2014年7月アーカイブ

 7月も今日で終わりですが、猛暑はこれからが本番のようです。夏休みに入って2週間ほどになりますが、生徒の皆さんが体調を崩していないか心配です。  さて、先週の恵我小学校に続いて、今日から学校近くの三宅小学校5年生の林間学校のボランティアに4名の1年生が参加してくれました。朝の出発式では蝉の鳴き声に負けないくらい、大きな声で自己紹介を行ってくれていました。頼りがいのあるお兄さん、お姉さんとして小学生...

2年「仲間の会」の合宿

 2年生の「仲間の会」が今日と明日の二日間の合宿に河内長野市にある滝畑ふるさと文化財の森センターへ出かけました。「仲間の会」とは自立支援生徒(各学年3名)や障がいのある生徒がよりよい学校生活を送れるよう、ともに考え行動する自主活動の集団で、生活を共にする中で、仲間としてお互いを尊重し、支えあう関係をめざしています。今日と明日の合宿には2年生の自立支援生3名と「仲間の会」の生徒8名が参加してます。 ...

お帰りなさい、ピースワークショップ。

 今週の月曜日に出発して、岩手県大槌町で復興ボランティアを体験していたピースワークショップの一行が今朝無事に帰阪しました。現地3日間の活動で、行きも帰りも車中泊という大変ハードな旅でしたが、全員いい顔をして戻ってきてくれました。現地では花壇づくりや仮設住宅の方々との交流など、とても充実した日々を過ごせたということです。現地に行ってみてわからなかったことや初めて知ったことなどたくさんの驚きの連続だっ...

小学生林間学校ボランティアと求人票公開

 学校近くの松原市立恵我小学校が今日と明日の二日間の林間学校に今朝出発しました。行先は奈良市月ヶ瀬にある松原市少年自然の家です。実はこの林間学校で野外炊事やキャンプファイヤや自然体験活動といった児童の生活や活動の補助・支援を行うボランティアに本校の6名の生徒が参加してくれています。来週は同じく学校近くの松原市立三宅小学校の林間学校が実施されますが、両校より依頼を受けて校内で募集したところ関心のある...

今日は「大暑」です。

 今日は二十四節気の一つ「大暑」です。1年で一番暑い時期を言いますが、太陽の黄経が120度の時点に来たことを示します。今日も本当に暑かったです。じりじりと焼けつくような日差し、シャカシャカと暑さを倍増するかのようなうるさいほどの蝉の声。 表に出るとくらっとするような日でしたが、グランドでは野球部員たちが頑張っていました。 夏の大会は敗退してしまいましたが、秋の大会に向けて始動しています。目標に向か...

 昨夜、天王寺を出発したピースワークショップの一行が本日無事に目的地の岩手県大槌町の宿泊先であるカリタスジャパンに到着したという報告が入りました。  バスで約17時間の長旅で、本当にお疲れ様でした。写真は途中の宮城県の大崎市付近のサービスエリアで朝食をとっている様子です。全員元気そうです。

行ってらっしゃい、東日本復興ボランティア

 ようやく梅雨が明けました。といっても今年は大阪では降雨量が例年よりも少ないようで、水不足が心配です。  さて、今日の夜、生徒自治会主催の「ピースワークショップ」の一行(生徒20名、教員5名)が昨年に引き続き、岩手県大槌町へバスで天王寺を出発していきました。明日の朝には現地に到着し、早速活動を開始します。金曜日の朝には帰阪しますが、怪我と体調管理には十分注意して、松高生の「優しいチカラ」で精一杯ボ...

いよいよ夏休みです。

 第2タームの授業もほぼ半分が過ぎましたが、明日から夏季休業日となります。とはいっても授業がお休みということだけで、夏季休業中もさまざまな取組が行われます。3年生は何と言っても就職や進学にむけた進路関係の取組が多く、将来に向けたとても大切な夏となります。2年生や1年生はクラブの合宿や生徒自治会行事などがあります。例えば、来週の月曜日から金曜日まで20名の生徒がピースワークショップに岩手県大槌町まで...

ガイドヘルパー終了証明書を授与。

 3月に実施した「大阪府移動支援従業者養成研修(知的障がい課程)」を受講し、修了した生徒が16名います。今日はその生徒の皆さんに知事名の修了証を授与しました。  この講座は実習8時間と講義30時間と高校生にはかなりハードな日程と内容の研修ですが、「この研修は、指定居宅介護等の提供に当たる者として厚生労働大臣が定めるもの(平成18年9月29日厚生労働省告示第538号)第1条第16条に掲げる研修の知的...

「るるくめいと」講習会

 先週の金曜日と今日の放課後の2日間にわたって「るるくめいと」の入門講座が開催されました。「るるくめいと」とは HIV/エイズの予防啓発活動を行う生徒の自主活動グループです。「産業社会と人間」、「看護基礎医学」でエイズについて学習した生徒が、「るるく講座」に参加して、若者が若者へ伝え、学び合う取り組みです。小、中、高、保健所をはじめ、様々な場所に出向いて、年間かなりの出前授業を行っています。  1...

PTA公開講座を開催しました。

 今日は午前9時半よりPTA主催の公開講座を開催いたしました。講師に児童精神科医で大阪府教育センター教育相談室専門相談員の山下仰先生をお招きして、『高校時代の子どもたりの心理的課題と保護者はそれにどう関わればよいか』というテーマでご講演をいただきました。山下先生は本校の教育相談でも大変お世話になっており、今日も「高校生活での新たな悩み事」、「自分の将来が見えているか」、「家族とのつながりの変化」、...

2学年「学校見学・授業体験」

 昨日、2学年の「学校見学・授業体験」のバス・ツアーを実施しました。台風の接近で実施が危ぶまれましたが、幸い大雨になることもなく無事に実施することができました。  この取り組みは実際に大学や専門学校を訪れ、学校の施設を見学し、授業を体験することによって2年後の自分の姿を思い描く機会にする、また入試の情報を得るとともに進路実現に向けてどんな力が自分には必要かを知り、これからの学校生活を見つめ直すきっ...

松原東小学校へ出前授業

松原市立松原東小学校の6年生の「総合的な学習の時間」へ本校生徒が出前授業に行ってくれました。テーマはボランティア活動で、昨年の生徒自治会主催のピースワークショップで岩手県大槌町の復興ボランティアに参加した生徒から5名の3年生が約60名の児童の前でしっかりと自分たちの活動について話してくれました。6年生の児童たちも一生懸命に話を聴いてくれ、楽しかったこと、しんどかったこと、なぜボランティアに参加しよ...

フランスからのお客様。

 松原高校では必修の英語の他に語学系の選択科目として「ハングルⅠ・Ⅱ」「フランス語Ⅰ・Ⅱ」「スペイン語Ⅰ・Ⅱ」「中国語Ⅰ・Ⅱ」を開講しています。その中の「フランス語」の授業に大阪市立大学にフランスから短期留学中の3名の学生さんが来校され、「フランス語Ⅱ」の授業で交流をしました。3名の学生さんは日本語もかなり上手で、本校の生徒の直に様々なフランスの文化などに触れることができました。貴重な機会をいただ...

今年も蝉が鳴き始めました。

 台風8号の影響か、今日はとても蒸し暑い日となっています。台風8号はとても大きな台風でこれから近畿地方にも近づいてくるということなのでとても心配です。生徒の皆さんも気象情報を十分に注視しておいてください。  さて、今年も蝉の鳴き声を聞きました。すでの鳴いていたのでしょうから、蝉の鳴き声に気づいたといった方がいいかもしれません。ついに暑い夏がやってきたという感じです。校内の木の幹を見るとちゃんと蝉の...

タイから教育視察団が来校されました。

 台風の影響か朝から雨が降ったりやんだりの不安定な空模様です。 さて、今日はタイ、バンコックから39名の教育視察団が本校にお見えになりました。視察団のメンバーは小学校、中学校、高校の算数と数学の先生方です。まず、松原高校全体のコンセプトを説明させていただいた後に、数学の担当教員より、本校の数学の授業について授業の動画も交えて、紹介させていただきました。数学が得意な生徒、苦手な生徒それぞれへの対応や...

「2014 えるでまつり」に参加してきました。

 今日は松原市立布忍小学校で開催された「2014えるでまつり」に参加してきました。「えるで」さんはいつも本校がお世話になっている生活介護施設で、今年はその母体となった『「障害」者と共に生きる松原バオバブの家』が誕生して30周年を迎えた記念のえるで祭りです。会場に行きますと朝からたくさんの人で会場となっている布忍小学校のグランドは人で溢れていました。松原高校も「仲間の会」がゲームコーナーを運営したり...

もうすぐ七夕です。

3年生選択科目の美術Ⅰ(保育)の授業です。この科目は保育士や幼稚園の先生をめざす生徒が選択している科目で、今日は七夕が近いということで七夕飾りの短冊などを作成していました。保育園児たちの年齢に合わせた七夕飾りを作成し、それぞれがいろいろな願い事を書いて笹に飾ります。 私も参加して願い事を二つ書いてきました。一つは「みんなの進路が実現しますように!」という願い、そしてもう一つは「世界が平和であります...

今日の1年LHR

 今日の1年生のLHRは知的障がい自立支援コースの生徒とともに学び、生きることについての学習を行いました。今日の学習では自立支援生のいるクラスにはその生徒の保護者の方に、そして他のクラスには約20名の自立支援コースの卒業生と「仲間の会」の卒業生に分かれて入ってもらい、在校当時のことを中心にお話を聴かせていただきました。  保護者の方々は子どもの誕生から高校入学までの成長について丁寧にお話してくだ...

手話部主催の交流会。

手話部主催の交流会に参加しました。本校の手話部は部員数30名の大所帯のクラブで、毎週金曜日の放課後に活動しています。また、イベント前はお昼休みも活動しているそうです。今回は上級生が中心となって1年生などに広く呼び掛けて行った交流会で、手話入門といった催しです。上級生の部員たちが上手に手話を説明しながら進行してくれていました。私も挨拶と自己紹介の手話を教えてもらいました。自分でもぎこちなさが自覚でき...

カレンダー

2024年3月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31