2学期が始まりました

 8月21日(水)、2学期始業式を行いました。本日より、3学年が揃っての登校となります。本校は体育館に冷房が完備されています。熱中症対策として、冷房を入れつつ体育館で実施しました。

 私からは、8月8日に起こった宮崎県を震源とする大きな地震に触れ、「もしも」の時に慌てないように、自分と大切な人を守るために普段から訓練や準備を大切にして、命を守る行動をみんなで学んでください、と伝えました。

 伝達表彰では、まず初めに夏期休業中に本校で行った「大阪府移動支援従事者 養成研修(知的障がい課程)」の終了証を2名の生徒に授与しました。この研修はガイドヘルパーの資格が与えられるものです。

 続いて、資格試験の賞状を実用英語技能検定2級1名、情報処理技能検定2級6名、日本語ワープロ検定2級1名に授与しました。

 最後に、大阪府高等学校美術工芸展のデザイン部門、絵画部門、彫刻立体部門で優良賞や奨励賞などの6つの賞を3名の生徒が受賞したので、賞状をお渡ししました。

 そのほか、自治会の生徒からは「ルール・メイキング」について、自主活動の紹介として「松高きっちん」の参加者から報告がありました。

 2学期は、体育祭・海外研修旅行(2年)など大きな行事が控えています。生徒のみなさんにとって、2学期も充実した学校生活となることを願っています。

P1011641.JPGP1011644.JPG