最後は雨に降られましたが、退所式を行っています。間もなく帰途につきます。
2025年4月アーカイブ
カレー作りを終え、後片付けに入っています。
カレー作りが始まります。 協力して、作業をしています。
クラスの規範作りとして、「中学校のときよかったこと、よくなかったこと」を出しあって、グループで発表します。 よかったことは継続、よくなかったことは、みんなでどうするか考えています。
朝のつどいが行われました。 今日の予定は、クラスミーティング②、カレー作りなどです。 本日の活動が安全に行われるように、全体でラジオ体操を行いました。
クラスミーティングと同じ時間に、ピアカウンセラーは今日の振り返りを行っています。 今日の活動を振り返り、明日の活動のよりよいサポートに向けて、話し合いを続けていました。
クラスのみんなに知っておいて欲しいことなどを話をしています。 中の様子を写すことはできませんが、時折、大きな拍手が起こっています。
今後の学校生活などを送る上で大事なことを学ぶために、コミュニケーションワークを行いました。
午後からの活動が始まりました。 まずはピアカウンセラーによるアイスブレーキングです。 しっかりと活動できる気持ちを整えてもらいたいです。
体育館に移動し、入所式を行っています。 施設の方から、オリエンテーションが行われ、 「自分のことは自分でする」 「体調管理をしっかりして、安全に過ごす」 など、いつもと違う環境での活動についての注意点を説明していただきました。 とてもしっかりと話を聞いていました。
少年自然の家に到着しました。
バスに乗り込み、出発しました。
第3学年の保護者のみなさまに向けて奨学金説明会を行いました。 担当の先生からは、「ぜひ、お子様の相談にのって、一緒に手続きなどを行ってください」という話がありました。 手続きについて不明の点などがありましたら、遠慮なく担任に相談してください。 進路実現に向けて、着々と準備が進められています。
52期生1年生HR合宿の結団式が行われました。本校では、学校コンセプトである「優しいチカラ」を育て、一人ひとりが自分自身の学校生活の目標やお互いを認め、共感しあえるクラス作りをするためにHR合宿を実施しています。 また、1年生を支えるために、半年以上をかけてワークなどのファシリテーターとしての研修を受けてきてくれた23年生の有志13名がピアカウンセラーとして認証されました。27日からのHR合宿...
4月11日(金)、1年生クラブ体験・見学会が行われ、体験型は1つ、説明型は2つの希望のクラブの体験・見学会に参加しました。 体育館では、男女バスケットボール部・女子バレーボール部・バドミントン部が活動していました。グランドでは、サッカー部・硬式野球部、陸上部などが活動していました。他にもたくさんのクラブがそれぞれの場所で活動を行っていました。 1年生の皆さん、クラブ・同好会などの活動に参加すること...
本日は、個人写真の撮影などの時間のほか、文化祭に向けての準備やルールメイキングについてホームルームで話し合いが行われました。 昨年度の文化祭で、来校者が立ち入り禁止の場所に侵入したことなどを受け、外部の人を招待することについて、「安全安心な文化祭にするために」どうしたらよいか、自分たちに何ができるか、を話し合ってもらいました。4月14日(月)にホームルーム委員が集まって、意見集約を行う予定です。 ...
4月10日(木)、クラス開きが行われました。一人ひとりが大切にされる居場所のあるクラスづくりをめざしています。 生徒たちは、学校コンセプトである3つの「WA(話・和・輪)」にもとづいて、「がんばったWA」、「なりたいWA」、「大事なWA」などを語ります。 語る前には、アイスブレーキングをして話しやすい空間づくりが行われていました。その後、生徒たちは、一人ひとりが前に立って緊張しつつも自分の言葉で語...
対面式に続いて、スタディツアー(フィリピン)に参加した生徒の報告が行われました。 自分たちが体験して感じたことなどを全校生徒の前で発表してくれました。 今後は、松原高校の中だけではなく、地域の小学校や中学校での発表も行予定しているので、応援してください、と言っていました。 これからもまだまだ学習を続けていくと思うので、いろいろな場所で活躍してくれることを期待しています。
4月9日(水)、自治会執行部の司会のもと対面式を行いました。自治会執行部の歓迎の挨拶のあと、新入生代表者からも挨拶がありました。その後、仲間の会のメンバーが前に立って、各学年ごとに自立支援コースの生徒から自己紹介等がありました。一人ひとりの自己紹介に対して、大きな拍手が起こっていました。一人ひとりが大切にされる松高の心あたたまる対面式でした。
午後には、第52回入学式がおこなわれました。 あらためて入学おめでとうございます。 新入生のみなさんには、自分自身を信じ、周囲の人々とのつながりを大切にしながら、目標に向かって努力していってほしいと思います。 授業やクラブ活動、学校行事などを通して、この三年間で存分に、学校コンセプトである「優しいチカラ」を伸ばしていかれることを願っています。
午前中に令和7年度の始業式を行いました。 新しい先生方もお迎えして、新たな一年が始まりました。 松原高校は、一昨年50周年を迎えました。昨年から次の50年に向けて新たなスタートをしています。本年度も生徒の皆さんが学校コンセプトである「優しいチカラ」をより一層育む1年となることを願っています。