【授業見学】 帝国主義・関係代名詞

 昨日(11月9日)は「公開授業の日」で、保護者の方々も教室や廊下で授業をご覧になっていました。

 私は2年生の「歴史総合」と1年生の英語「論理・表現Ⅰ」の教室にお邪魔しました。ヨーロッパの列強各国がアフリカの植民地化を我先にと進めたのは、ベルギーがコンゴを支配したことがきっかけだったとは知りませんでした(忘れてしまっていました?)(物事をどんどん忘れていく...)。英語は「分詞」と「関係代名詞」を扱っていました。SVOCの文構造や使役動詞の使い方もポイントだったようです。1年生にとっては踏ん張りどころですね。

大阪府立泉陽高等学校 校長 栗山 悟

↓ 「カフート!」というアプリを使って、生徒全員参加型の授業となっています。

IMG_0420.JPG↓ 早押しクイズのよう。回答の速さ(順位)も表示されます。IMG_0413.JPGIMG_0416.JPGIMG_0417.JPGIMG_0423.JPGIMG_0427.JPGIMG_0429.JPG

↓ こちらは1年生の英語。小テストと格闘中。

↓ 「はい、9割以上正解だった人~」 (寝ているわけではありません)IMG_0435.JPGIMG_0437.JPG↓ これぞノート! 予習完璧。将来有望。立身出世。母校寄付?(...社会貢献)IMG_0442.JPGIMG_0444.JPG

カレンダー

2025年11月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30