昨日(8月23日)から高島屋堺店の5階特設会場で、「よく見よう郷土堺」の会主催の「花展」が始まりました。堺市内の中学校・高等学校の華道部などから作品が数多く出品されています。本校からも2作品が展示されていました。 この花展は、地場産業の製品(自転車・刃物・線香・昆布・和晒・緞通・木材)と花を取り合わせ創作することになっているそうです。ですから、いわゆる生け花展とは趣が少し異なり、とても面白い作...
2024年8月アーカイブ
台風が近付いているせいもあるのでしょうか、今日(8月23日)も朝から異常な暑さです。出勤するだけでもぐったりしますが、3年生たちは早朝から数学講習に群がって(?)いました。写真のとおり、空席はほぼない状態です。 予定では共通テストの前日まで、全27回シリーズだそうです。先輩たちと比較しても数学の成績が随分優秀な現3年生、今後の伸びが楽しみです。(8月27日追記:「全27回」は間違いで、「全55...
夏休みもあっという間に(?)終わってしまい、今日(8月21日)から学校再開です。ところが南海高野線の事故で、通常通りとはならず2限目からのスタートとなりました。列車の運転見合わせのため遅刻を余儀なくされた先生によると「絶対乗るぞ!という気迫を持って乗らないと乗れないような状況でした...」という運転再開後の様子だったようです。かなり遅れて登校してきた生徒たちも幾分ぐったりした様子でしたが、無情に...
昨日(8月8日)、フェニーチェ堺で吹奏楽の大阪府大会が開催されていました。本校は予選となる南地区大会で金賞を受賞して代表校となり、今回、泉陽吹奏楽部史上初の中央大会へのチャレンジとなりました。結果は見事、銀賞受賞です。 先日の音楽部のコンクールと同様、撮影等は厳しく規制されていましたので写真でご紹介できず残念です(今回は大人しくしていましたので注意は受けませんでした)。生徒たちの演奏は自由...
昨日(8月7日)、谷町4丁目にあるNHKホールで「第91回NHK全国学校音楽コンクール」が開かれていました。8月5日から小学校や中学校の部も開催されており、この日の高校の部には11校がエントリーしていました。 本校の音楽部19名は、課題曲「明日のノート」と自由曲「混声合唱とピアノのための「やわらかいいのち」から―4--」の2曲を歌い上げ、見事銅賞に輝きました。どちらも耳にしたことのない曲でした...
昨日(8月7日)は立秋で、暦の上では秋の始まりだそうです。「どこがやねんっ!」と突っ込みを入れたくなるような暑さの中、校内のあちこちで生徒たちの活動が見られます。廊下を歩くだけでもグッタリしますが、生徒たちは涼しい顔で?活動中です。謎の体力ですね。 大阪府立泉陽高校 校長 栗山 悟 ↓ 昨日、野球部は山田高校と大阪学院高校をお招きして練習試合。 ↓ 体育館でも部活動中。スリッパの整頓はいつも感心...
異常な暑さが続いています。昨日(8月4日)はゲリラ豪雨で伊丹空港にも落雷があったそうですが、イギリス語学研修の一行は無事、関西空港に戻ってきました。関空到着予定は21:35で「どうせ遅れるだろう」と高を括っていたところ、フライトの状況をHPで確認すると予定が20:50頃に早まっていて慌てました。 夜9時過ぎに、一行が乗るシンガポール航空便は関空に着陸、そして生徒たちが到着ロビーに出てきたのは夜...
《見るなと言われれば見たくなる... 入るなと言われれば入りたくなる... 「関係者以外立入禁止」の表示の向こうには、いったい何があるのやら...》これは2年生の「歴史総合」の課題プリントにある記述です。 社会科から夏休み期間中に、大阪府立弥生文化博物館を見学してレポートを書くという課題が出されています。2年生の生徒たちは各自都合の良いときに訪問し(今回は特別に入館無料)、展示についての印象な...
現在、「高校展」が府内各所で開かれています。かつては天王寺の大阪市立美術館を会場に盛大に開かれていましたが、美術館の改修工事に伴い、ここ数年は分散会場形式での実施を余儀なくされています。本校は、堺市近隣の学校が参加する「Gブロック」に所属し、展覧会場はJR堺市駅近くの「堺市立文化館」で、8月4日(日)まで開催中です。 本校からは美術部の生徒の2作品が展示され、そのうちの一つは「優良賞」に輝き...
昨夜は男子バレーがアルゼンチンに見事勝利していましたが、こちら泉陽高校の体育館でも午前中、男女バレー部が汗を流していました。体育館の一部のエアコンの調子が悪いですが(事務室が大急ぎで対応してくれています)、グランドやテニスコートと比べると雲泥の差ですね。 女子バレーボール部は、晴美台中学校と狭山第三中学校のバレー部の生徒さんをお招きして練習会を開いていました。教える方も、教えられる方も、どちら...
早朝から蝉の大合唱のなか、日焼けした陸上部の生徒たちがバスに乗り込みます。今日(8月1日)から二泊三日、ハチ北高原で走り込むようです。 まさに「耳にタコ」でしょうが、それでも「熱中症にはくれぐれも気をつけて」と声を掛けます。。。 生徒の皆さん、ほどほどに頑張って。 大阪府立泉陽高校 校長 栗山 悟 ※本校ではこの夏、陸上部のほかに、男女ハンド・ソフトテニス・男女バレー・硬式野球・器械体操・...
7月30日、31日の二日間に渡って、エディオンアリーナ大阪(大阪府立体育会館)で「大阪府公立高校進学フェア2025」が開催されていました。本校は昨日31日(水)が参加日で、朝から16時前まで実に多くの方々にお越し頂けました。 多くの学校が一堂に会する企画ですので、様々な情報が一度に入手できる良さがありますが、一方で、時間的に短かったり、説明が聞き取りにくかったりすることもあったかもしれません。...