2023年11月アーカイブ

廊下を散歩?

 廊下をぶらついていると(散歩ではなく、あくまで職務です)、拍手が聞こえてくる教室が。「何だろ?」と思って遠慮なく教室に入り込むと、2年生が英語でプレゼンをしていました。読み原稿なしでの堂々としたスピーチ。そりゃ、拍手も起こります。先生はべた褒めでした。  書道教室でもワイワイガヤガヤと楽しそうな声が聞こえてきました。1年生の「篆刻」の授業で、作品作りが始まったところでした。自分の名前の最初の一文...

音楽研究発表2023

 11月に入ってから、1・2年生の音楽の授業では個人又はグループでの発表会が行われていました。今日(11月30日)は2年生の最後の発表クラスにお邪魔しました。  ピアノあり(しかも連弾)、ドラムあり、ベースあり、ヴォーカルあり、とバリエーションに富んだ構成で、私にも馴染みのある「3月9日」や「キセキ」などの演奏もあって聴く側としては本当に楽しめる授業(発表会)でした。全くの初心者でもピアノが弾ける...

定期考査が目前なのに...

 来週月曜日から「12月考査」が始まります。試験まで1週間を切り、生徒の皆さんは切迫感を感じているところでしょうか。  そんな中、ペースを乱すことなく「難関大進学講習」と銘打った数学の早朝講習は続いていました。さすがにこの時期で、かつ「難関大」ですから参加者は20名程度ですが、担当の先生は「ここにいるメンバーだと、もう分かってるやろうけど~」と枕詞のように(?)仰っていたのが印象的でした。考査も気...

軽音楽部、「道頓堀リバーフェスティバル」出演

 このブログでも以前お知らせしたとおり、先週土日、御堂筋界隈で「道頓堀フェスティバル」が開催されていました。本校の軽音部は、難波駅前広場でのJazzフェスティバルへの出演依頼を受け、日曜日の18時から20分間のステージを務めていました。  駅前広場の多彩なプログラムにはプロの出演も多く、そんな中でいつも通りプロ顔負けの演奏を披露してくれていました。聴衆の中には「ほぉ~、上手いなぁ」とつぶやいてい...

校内でフィールドワーク

   お昼休みではありません。ふと廊下から下を見下ろすと、中庭の池の周りで何やら楽し気な集まりが。3年生の「生物」の授業でした。担当の先生が「オオカナダモは~」と説明される声が聞こえてきました。  あちこちで紅葉だよりが聞かれますが、校内も色付いています。冬の寒さが近づいてきましたね。皆さん、今こそ、うがいと手洗いですね。 大阪府立泉陽高等学校 校長 栗山 悟

 栗山校長のブログを楽しみにしてくださっている皆様 申しわけございません。 本日は校務で不在の校長に代わり 教頭が代筆をしております。 今日(11月21日)の放課後は、ベトナムダナン市にあるホアン・ホア・タム高校とのオンライン交流会でした。11月7日のダナン外国語大学に引き続いて、今月2回目の交流会です。この交流会は堺市文化観光局 文化国際部のご協力をいただき数年前から取り組んでいます。  ダナ...

 今週の土日(11月25日~26日)、なんば駅前・千日前・道頓堀、ミナミ一帯で「道頓堀リバーフェスティバル」が開催されるそうです。教育委員会を通じて、本校軽音楽部(ジャズ)に出演依頼が舞い込み、日曜日の18時から「なんば広場」(南海難波駅前)で演奏を披露することになりました。  今日(11月20日)の放課後、本番を想定しての練習にお邪魔しました。目の前で聞く演奏の迫力に圧倒されました。4曲連続で約...

ちょっとお邪魔します【1年国語】

 昨日(11月17日)は1年生の古典の授業にお邪魔しました。内容は古典ですが、科目名は「言語文化」。「男もすなる日記といふものを...」で始まるあまりに有名な作品を読んでいました。さぁ、この続きを言ってみましょう。題名・作者も分かりますね?  日記と言えば、ということで授業の先生は、ご自身の小学校時代の思い出を語ってくれていました。小2の時の友達の「黒毛和牛を食べて美味しかった」という日記をいまだ...

ちょっとお邪魔します【2年国語】

 昨日(11月16日)の6限目、2年生の「論理国語」にお邪魔しました。空席が一つあったので、そこに座らせて貰っての参観です。高校生に戻ったような気分で夏目漱石の「こころ」を読み、隣の生徒とペアになって、Kや奥さんは知らない「私だけが知っていること」は何かを探したりしていました。山田さん、ありがとう。おかげでとても楽しく授業が受けられました。 大阪府立泉陽高等学校 校長 栗山 悟 ↓ 「私」は、仮病...

さぁ、制服をどうしましょう?

 今日(11月16日)のお昼休み、校長室で「懇話会」と称して、発足したばかりの後期生徒会執行部の生徒たちと団欒していました。紅茶を飲んだり、シュークリームを頬張ったりしながら和気あいあいと。  本題は「制服について、生徒たちの思いは?」というテーマで、楽しい雰囲気ながら、マジに様々な考えや思いを出し合ってくれていました。本校の「セーラー服」の捉えられ方や、制服の機能性、残したい伝統、夏服に対する不...

朝早くから...

 時々、始業前に校門付近に立って登校する生徒たちを迎えていますが、一緒に声掛けをしていた先生が「今朝は、ちょっと少ないような気がします...」と。それもそのはず、7時半ごろから100名近い1年生が数学の講習に参加していました。早朝から数学なんて...と私はつい思ってしまいますが、時折先生の厳しい突込みに(?)笑いながら学んでいました。内容はもちろん日本語で説明されていましたが、私にとってはまるで「...

ちょっとお邪魔します【2年英語/1年物理】

 今朝はまず、アラジンの映画鑑賞へ。ではなくて英語のリスニングでした。ディズニー映画ですがとても難しい。ついつい日本語字幕だけを目で追ってしまいます。教科書本文の解説やペアでのリーディングなど、盛り沢山な「English Communication Ⅱ」の授業でした。  続いては「物理基礎」の授業拝見。位置エネルギーは英語ではポテンシャル(potential)・エネルギーと言うそうです。pote...

ちょっとお邪魔します【2年数学/2年英語】

 数学Ⅱの「定積分」の授業を覗きました。教員の校内研修の一環で見学する先生が多く、生徒たちは戸惑いの表情を浮かべていました。そりゃ、落ち着かなかったと思います。ごめんなさいね。「今の2年生の数学の成績が良いのはなぜか?」という「謎」を解き明かすべく、大勢の先生が見学に来ていた...わけではありませんが、教える側も学ぶ側も、ともに一生懸命であることが「解」かもしれませんね。  午後からは英語の「論理...

ちょっとお邪魔します【1年体育/3年英語】

今日は11月11日。朝のTV番組によると、今日は「○○の日」が最も多い日なんだそうです。「サッカーの日」というのは分かりましたが、「チンアナゴの日」でもあるそうです。笑ってしまいました。  さて、昨日の授業見学は1年生女子の体育。整然、かつ楽しそうにマット運動に取り組む姿がありました。V字バランスや、倒立などを見事に決めている生徒も少なからず。先生は「ガンバレ」ではなく、安全を考慮して「無理をする...

生徒会役員選挙

 先日行われた立会演説会から4日経った昨日(11月9日)、会議室で投票が行われていました。新執行部の発足は来週ですね。校長室でお待ちしています。 大阪府立泉陽高等学校 校長 栗山 悟

ちょっとお邪魔します【1年公共/1年数学】

 一昨日(11月8日)の午前中、「公共」の授業にお邪魔しました。「みなさん、あたらしい憲法ができました」で始まる1947年に発行された中学校の教科書が素材です。ちょっと文体は古めかしいですが、中学1年生向けですから実に分かりやすい。生徒たちはグループになって、「憲法は何のため作られる?」などの問いについて、読み解いていました。  続いては「数学A」へ。学習内容は「合同式」。イコール(=)ではなく「...

ダナン外国語大学とのオンライン交流

 昨日(11月7日)の放課後、LL教室でベトナムのダナン外国語大学とオンライン交流を行っていました。ダナンはベトナムの第三の都市で、南北に長い国土のちょうど真ん中あたりに位置します。堺市は、ダナンと10数年に渡る交流を続け、2019年に友好都市提携を結んだそうです。そういう背景もあって、今回も昨年に引き続き堺市文化観光局文化国際部の方にアレンジして頂いて実現した交流会です。  交流はお互いの国の紹...

 今日(11月7日)の授業見学は、まずは2年生の「数学Ⅱ」へ。「定積分」です。正直、まったく分からない...(ちょっと悲しい)。 一方、生徒たちはグループになって問題を解き合っていました。なぜかあちこちで大笑いしながら楽しそうに問題に取り組んでいるので、近くのグループに「何がそんなに面白いの?」と尋ねると、お腹を抱えながら「積分が楽しすぎて~」と意味不明の答えが返ってきました。きっと数学のやりすぎ...

後期生徒会役員候補 立会演説会

 昨日(11月6日)の6限は、体育館で生徒会役員選挙の立会演説会でした。前期執行部の退任挨拶があったり、立候補者全員に「泉陽の良いところは?」という共通質問があったり、堺市の選挙管理委員会の方に選挙についてお話しいただいたりと、単なる立会演説会とは一味違う内容となっていました。  校長としては、なかなか生徒の皆さんの思いや考えを直接聞くチャンスがありませんが、生徒会執行部の役員たちと話をする中で汲...

 11月だというのに半袖でも過ごせそうな今日(11月6日)、1時間目に1年生の英語の授業にお邪魔しました。テキスト本文に出てくる単語の確認や、ペアリーディングなど、この時間は内容理解をせずに、基本的な事柄を押さえる時間だったようです。ルーレットで指名されるなどゲーム感覚で進められる授業を、生徒たちは楽しんでいるようでした。  3時間目に2年生の「化学基礎」を拝見。内容は「金属の反応」で、「イオン化...

ちょっとお邪魔します【3年生物/2年世界史】

 先週木曜日(11月2日)は、まず3年生の「生物」の授業にお邪魔しました。テーマは「繁殖のシステム」で、人間社会における婚姻制度にも話題は広がり、とても興味深いものでした。もちろん野生動物の行動も面白く、クマゲラの雌は餌不足になると、雄二羽をパートナーとして卵を産むことがあり、そうすると二羽の雄が餌をとってくるので子育てがしやすくなるそうです。オスがそれを承知しているのかは分かりませんが...  ...

ちょっとお邪魔します【1年数学】

 上の写真を見ると、「ほぉ、『算数』の学び直しをしてる...?」と思ってしまいますが、残念ながら(?)授業で扱っていたのは『n進法』の計算。昨日(11月1日)の「数学A」の授業では、電子黒板も駆使しながら分かりやすく説明が進み、生徒たちは問題に取り組んだのち、ペアで解法を確認し合っていました。どの授業でもそうですが、ペアやグループで相談や解答確認などをするとき、生徒の取組みはとても素早く積極的な...