【授業見学】 分類学

 2年理型クラスの生物(選択)の授業にお邪魔しました。選択の関係でこのクラスは12人での授業です(もう一方のクラスは40人弱ですが)。

 この日の内容は生物の「分類」について。ウィキペディアから引っ張って記しますが、ダンゴムシとは、ワラジムシ目ワラジムシ亜目の動物のうち、陸生で、刺激などの要因で団子のような体勢になる習性を持つものを指し、全世界でなんと1500種以上。私たちが日頃よく目にする、一般に「ダンゴムシ」と呼ばれるものは、オカダンゴムシArmadillidium vulgareなんだそうです。高校生物というより、大学で学ぶ生物のような内容でした(大学で生物を学んだことがないので、知らんけど...)。

大阪府立泉陽高等学校 校長 栗山 悟

IMG_0448.JPGIMG_0477.JPGIMG_0483.JPGIMG_0489.JPGIMG_0494.JPGIMG_0470.JPGIMG_0495.JPGわぉっ! ペンケースでした。。。

カレンダー

2025年11月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30