『襲来、俺の時代』
僕は畷高サッカー部に入って更にサッカーが好きになった。高校に入学して何部に入ろうか迷っていたときに、とりあえず続けていたサッカー部に入ろうと思い、この畷高サッカー部に入部した。当時はあまりサッカーの本質や面白さを理解していなかったし、友達がサッカーをしていたから何となく始めた感じだった。
まず初めに入部して驚いたのは、先輩たちのサッカーに対しての熱量や考える力だった。それは自分たち主体で練習、戦術、サッカー外の活動などこのサッカー部では意図をもって何事にも取り組むことの素晴らしさに出会えた。
1年生の頃は明るさと元気の部分で夏前頃からAのメンバーに入れて貰っていたが、Aの試合にはほとんど出られなかった。選手権ではサポートメンバーで呼んでいただき、選手権の特別な雰囲気やその中で楽しむ先輩の姿を見て、いつか自分もこの舞台に立ちたいと感じた。新チームになり、冬頃の公立高大会でスタメンで起用してもらい、Aの試合に出られる喜びとその中での難しさを感じた。2年生になり、後輩が入ってきてからはメンバーに選ばれることも減ったし、入っても出られなかったり、同期や後輩が途中から交代で出て、技術の無さと悔しさを目の当たりに感じた。「お前の全盛期は公立校大会やな」と同期にいじられることもあった。2年の選手権ではメンバーに選ばれなかった。1番は選ばれてる同期がいる中で、自分が選ばれていない孤独感とその雰囲気を外でしか感じられないやるせない気持ちだった。でもそれだけでなく、自分を見つめ直すいいきっかけになったと思う。ついに自分たちの代になり、インターハイを迎えた。しかし、結局初戦で破れてしまった。試合の途中同点に追いつき、勝てるかもしれない、と心のどこかで油断した部分があったのかもしれない。これ以上ない悔しさを感じたし、それが夏まで続けた1つの要因でもある。
その日から5ヶ月という月日が流れ、もう目の前に夢の選手権がやってくる。勝てば延命、負ければ引退という僕たちの本当に最後の大会だ。ここは甲子園か、いや選手権だ。そのくらいわくわくしている。
この2年半、楽しい思い出もあったし苦しい思いもしてきた。正直、苦しい期間の方が長かったように感じる。この経験をしてきた自分だからこそ強くなった自分がいる。今の時期が1番楽しいし、何よりもここまで本気でサッカーに取り組めるのは最後だと思う。ここまで一緒にサッカーをしてきた78期のメンバーが大好きだし、このメンバーでサッカーをやってきて本当に良かったと思う。ここまで続けてきて、親はもちろん、顧問の先生、後輩たち、OB,OGさんたちには感謝の気持ちで溢れている。いつかは引退の時期が来ると考えると、とても悲しい気持ちになる。普通だと思っていた部活が無くなってしまう。少しでも長くこのメンバーとサッカーをしたい。
だから僕はこの選手権という舞台で3年間の思いをぶつけ、最高の結果を残す。熱量MAXの僕で挑む最後の舞台。さあ、かかってこい選手権。
魅せましょう、僕の意地。
やぁりましょう打倒私立強豪。
最後にバモスを届けるのは僕です。
3年プレイヤーK
掲載:顧問佐藤