2021年8月アーカイブ

8月30日「課題」

本日も緊急事態宣言下の中ではありますが練習をさせていただきました。 内容としましてはAとBに別れてトレーニングを行いました。 自分はキーパーとして練習に参加させてもらいましたが、練習の中のクロス練習で自分の課題だったハイボール処理が基準はまだまだ甘いですが少し上達してきたと感じることができました。 しかし練習後、主に2年生が山磨先生から何かが足りていないとの指摘を受けました。本来なら言...

8月28日「原動力」

自分たち3年生は、残りの期間で何ができるのか。 選手権が延期され、期間は少し延びましたが、時間がないということは事実です。選手権に勝つためにが最優先ですが、その後のチームのことも考慮する必要があります。 3年生は選手権も控えていますが、受験勉強もしなければいけません。その中で、みんなは最後までチームに残る選択をしました。 その決め手は何だったのか、それは人それぞれ違うかもしれません。 ...

8月27日「畷高サッカー部に入って」

畷高サッカー部にはこれまで所属していたクラブチームと異なる点が多くありました。 その一つは、主体性です。 中学まで、チームの荷物や戦術、ミーティングについては全てにおいてコーチがしてくださっていました。 しかし、この畷高サッカー部に入って、自分で考えて素早く行動すること、チームの荷物管理など、責任を持つことなど、すでに自分に足りなかったことを多く学ばせていただいています。 そして入...

8月26日「『今』の価値」

今日、選手権が1ヶ月延期するという連絡を先生からいただきました。 皆さんの様子を見ていると戸惑いや不安を抱えている選手が多かったように思えます。 春のインターハイが棄権となったことや勉強に関してなど1人1人様々な感情が入り組んでいるのではないでしょうか。 今はとても難しい時間が続いています。 しかし先のことは誰も分かりません。 1ヶ月という期間も結局は1日1日の積み重ね。 ...

8月25日「"本気"へ」

僕は元選手であり、 昨年の夏まではプレーをしていました。そして、今はマネージャーとして活動しています。 このように2つの立場での経験をしてきましたが、どちらの立場であっても、どれだけ"本気"になれるのかが大切だと考えています。 "本気"とは簡単に言葉にして表せます。「本気で頑張る」や「本気になる」などと口にしたり、聞いたりしたことがあるでしょう。 しかし、"本気"という状態になるのは簡...

8月24日「畷高サッカー部に入って」

私は今年の春からサッカーを初めました。私にとってサッカーは全く新しい世界で、右も左も分からない状態でした。 そんな私ですが、先生方や、先輩、同期生、親、そして四條畷高校サッカー部に携わっていただいている方々の、周りの人のサポートがあり、今、私はサッカーを楽しむことができています。本当に感謝しています。 現状、サッカー内での個人の差はあまりないと先生から言われることがあります。要するに、サッ...

8月23日「熱さと冷静さの両立」

今日は、チームを3つに分けてトレーニングをしました。 それぞれ少ない人数での活動でしたが、盛り上げあって熱くトレーニングすることができました。 しかし、冷静さという点は少し足りていなかったと感じます。 僕も声を出しながら一生懸命練習に取り組みましたが、そればかりに集中してしまい、冷静になって周りを見ることが出来ていませんでした。 もっと広い視野を持とうという意識があったら、より良い...

8月21日「ひとつひとつ丁寧に」

U-18後期リーグvs枚方FC B 2-0 勝 枚方FCの皆様、本日はありがとうございました。 新型コロナウイルス感染拡大の影響で今後の予定していた練習試合が中止となり、今日の試合が選手権に向けての最後の試合となりました。 今まで積み上げてきた成果が発揮できて試合をコントロールできた時間帯もありましたが、チーム全体のプレーの質が上がった分、個人の細かいミスや少しのプレーのずれが目...

8月19日「畷高サッカー部に入って」

僕たち1年生が四條畷高校のサッカー部に入部して、3ヶ月が経ちました。 もう部活動には慣れて、「1年生だから」という言い訳も通じない所まで来ました。 入部してから、先生方や先輩方から何度も指摘されてきたことがあります。 それは「主体性」についてです。 個人的に畷高サッカー部として最も大切にしなければならないことは、主体性だと思います。 僕達部員の中でサッカー内での差は大きくありま...

8月17日「感謝」

今日はみどり清朋高校さんと練習試合をさせて頂きました。みどり清朋高校の皆様本日はありがとうございました。 今日、先生方から指導を受けました。それは、「サッカー外での意識が低い」ということです。 今日は8時集合であったにも関わらず、全体アップを始めたのは8時30分で、その30分の間、僕達はだらだら着替えて、コートができてから、やっと個人のアップを始めました。 早めに着替えてコート作りを手...

8月16日「全員ができること」

U-18後期リーグvs昇陽高校 4-0 勝 昇陽高校の皆様、本日はありがとうございました。 僕が今回の試合で感じた課題を書こうと思います。 それは「選手層の薄さ」です。 試合前に先生が「プレーの良し悪しに関わらず、どんどん交代していく」と仰り、後半から沢山のベンチメンバーが投入されました。スタメンにも普段は入れていない選手が数名入っていました。 そのような中で、「スタメンを奪ってや...

8月13日「詰めの甘さ」

昨日の牧野高校との試合での敗北を機に今日から再スタートを切ろうと言うことになり、 学校の清掃活動から行いました。 その後は部員同士の座談会、筋肉トレーニングをし、最後は軽い運動で今日の活動を終えました。 最近の畷高サッカー部のブログで「詰めの甘さ」という言葉をよく見かけます。 昨日の試合でも、サッカー外での「詰めの甘さ」が結果に表れているという言葉を先生からいただきました。 そして...

8月12日「選手権に向けて①」

U-18後期リーグ vs牧野高校 1-3負 牧野高校の皆様本日はありがとうございました。 今回は詰めの甘さが負けに繋がりました。 全ての面で詰め切っていれば、最悪引き分けには持ち込めたでしょう。 ですが、内容がどうあれ残るのは負けた事実のみです。 さて、最近「引退」について考えるようになりました。 ここまで2年半畷高サッカー部の一員として過ごしてきて、楽しいこともしんどいこ...

8月10日「『チームのため』と『自分のため』」

本日はマネージャーがブログを書かせてもらいます。 私は去年の10月に選手からマネージャーへと路線を変更しました。 マネージャーになった当初、私はその仕事の多さと難しさに苦労していました。 それと同時に、引退した先輩のマネージャーさんや同期のマネージャーも、私が選手だった頃に苦労してチームを支えてくれていたんだと感謝の気持ちを持つようになり、今度は私がチームを支えていくんだと決意しました...

8月7日「意識」

今日は予定されていた自分達のU-18の試合が延期され、他チームの試合の運営と紅白戦をオフ前最後の活動として行いました。 今日は試合のコート作りを2年生がメインでやると決めて行いましたが、そもそもこのような日を作るようなことになっている時点で各個人が先を見通せていません。 2年生はあと1,2ヶ月くらいで3年生がいなくなり、3年生と試合のコートを作る機会がほぼ無いことに対する意識が薄い、3年生...

8月6日「最大限の準備」

今日は長尾高校さんと練習試合をさせて頂きました。長尾高校の皆様本日はありがとうございました。 恐らく選手権のメンバーの枠組みをある程度決める最後の機会だったと言っても良いでしょう。 試合の内容に関しては、やはりAの選手たちと差を感じました。 特に、「止める、蹴る」などの、基本的な技術です。 先生も仰っていたように、5mのパスを50cmずらしてしまうだけでプレーは全て崩れてしまいます...

8月5日「志」

U-18後期リーグvs北野高校 0-0 分 北野高校の皆様、本日はありがとうございました。 ここ数週間でインプットしていった戦術を全員が意識し、共通理解を持って臨めた試合だったと振り返ります。 しかし、随所に詰めの甘さが見られた試合でもありました。 この課題に関しては、チーム単位ではなく個人単位での改善が求められます。 常日頃から試合での1プレーを想像して、質の高い取り組みを...

8月4日「引退をかけて」

今日はAが学校でTRを行いました。 練習の30分前に先生から「今日のTRは自分たちで考えてやってみよう」と言われそこから皆で話し合った後練習を始めました。 ここで求められていたのは ・チームとしての自主性 ・前々から課題として提示されている2年生の中からチームを引っ張る存在が出てくること 大きくこの2つだと思います。 チームとしての自主性ということについては、長い間このチームは...

8月3日「附属平野・茨田練習試合」

今日は附属平野高校・茨田高校との練習試合でした。両校の皆様、ありがとうございました。 今日の試合は、相手に合わせてしまって自分達のサッカーが出来ませんでした。 個人的に1番問題だと感じたのは、声の少なさです。 特に1年生の声がほとんど無かったように感じました。 1年生だからといった言い訳は、もう通用する時期ではありません。 Bの2、3年生がもっと1年生に姿勢を見せて、1年生に危...

8月2日「今できること」

今日は大枝公園の人工芝でAチームとBチームに分かれて練習を行いました。 僕は初めてAチームでの練習に参加しました。 Aチームでの練習に参加してみて、トラップ、パス、スタミナ、戦術理解など様々な点で周りとの差を感じました。 トラップが上手く足元に収まらず、相手に寄せられるシーンが何回かありました。 Bチームで練習した「止めて蹴る」をいかに正確に行うかの重要性を改めて感じました。 ...

8月1日「継続」

今日は4チームにわかれて紅白戦、その後自主練を行いました。 紅白戦は8vs8で2分間行って30秒間給水を繰り返しました。 活動中に気になっていることがあります。 それはサッカー外での行動です。 今日のコート作りで2・3年が中心で作っていたことです。 確かに1年生は初めてのコート作りで、何をどうすればいいのかわからず、行動できなかったと思います。 でも、たとえ今日のコート作り...