6月20日(金)、茨木市立郡小学校を会場に1日研修を開催しました。
午前中は、校長から学校の概要について、茨木市教育委員会から茨木市の学校給食について、大阪府教員委員会から大阪府の食育推進についての講義があり、学校から国まで食に関わることを学びました。その後、指導栄養教諭の先生が担任の先生とともに研究授業を行いました。子どもたちのやさいへの関心を引き付けるワークシートや声かけ等いろいろな工夫を見学することができ、食に関する指導におけるティーム・ティーチングのよさを知ることができました。
また、給食調理場や給食運搬の際の給食委員の活動も見学しました。受講者は熱心に質問をしていました。
午後の研修ではまず、子どもたちが地域の方と育てている野菜やぶどう畑を見学しました。
その後、研修室にもどり、栄養指導教諭からの「栄養教諭の職務について」の実践発表では、茨木市の栄養教諭が作成した「給食指導スタンダード」や卒業生に贈る「楽しく作ろうお弁当」などの紹介もありました。
最後には、本日の研究授業や実践発表をもとに、グループで今の自分を振り返りました。
一日中の研修でしたが、これからのヒントとなることを得ること、また、同期のなかまや先輩とのつながりを深めることができた研修となりました。
(企画室)