【いじめ防止・対応研修】(第2回分科会2)

いじめ研1.png            茨木市立北中学校の実践発表

 6月16日(月)府教育センター大ホールにて、いじめ防止・対応研修(第2回)分科会2を実施しました。分科会のテーマは、「いじめ防止につながる学校づくり」です。
 まずは、茨木市立北中学校から、「いじめのない集団づくり ~キャンペーン集会と道徳授業を連動させた取組~」と題して発表していただきました。次に、箕面市立第三中学校より「いじめZEROをめざす缶バッチ」と題して発表していただきました。
 いずれも教師主導ではなく、生徒会が主体となって取組み、それを継続させることで学校が変わってきているところが共通点でした。
 後半は、龍谷大学 松浦善満教授より「大津の事案から見えてきたいじめ防止と対応」と題して講義をしていただきました。いじめ防止のためには仲裁者を育てることが大切であるなど、理論に基づいた具体的な対応策を教えていただきました。
 受講者からは、「効果のある方法や具体的なてだてなどについて、多くの示唆を得ることができた」等の感想が寄せられました。   (支援教育研究室)
いじめ研2.png              箕面市立第三中学校の実践発表

カレンダー

2025年7月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31