2015年2月アーカイブ

小学校初任研 授業づくり11-1年間を振り返って-

 初任者の先生方は、大阪府教育センターや、勤務する市町村、勤務校で、今年度1年間、様々な研修を受講されています。 大阪府教育センターで開催された授業づくりに関わる研修の区切りとして、「授業づくり11」、1年間を振り返っての研修を実施しました。 今年度の授業づくり研修を振り返ることから始め、「学習指導要領の目標を達成するための授業をすること」「子ども主体の授業をめざすこと」などの学んだことを思い出し...

セクシュアル・マイノリティの人権

~人権教育リーフレットシリーズ その4~   性のあり方は人それぞれ  性は、「からだの性」「社会的・文化的な性」「こころの性」「性的指向」など、さまざまな側面を持ち合わせています。  性のあり方は人それぞれ異なります。価値観や考え方の広がりをもって、さまざまな性のあり方に対応できる社会を築いていくことが必要です。 セクシュアル・マイノリティとは  セクシュアル・マイノリティとは、様々...

プレナビ「スキルアップセミナー」・「交流会B」開催

  1月24日(土)、平成27年度大阪府公立学校教員採用選考テスト合格者対象セミナー Osaka Pre-Teachers' NAVi 2015(プレナビ)が開催されました。  3回目となる今回は、午前の「スキルアップセミナー」に約223名、午後の「交流会」に約156名の参加がありました。  「スキルアップセミナー」では、校種、教科別に分かれ、"子どもを大切にした授業...

-授業改善を推進する『出かける指導主事』-

 平成27年2月13日(金)に、小・中学校教育課程指導主事等研究協議会を実施しました。参加者は、市町村教育委員会から教育課程担当指導主事を中心に41名、府立支援学校と私立中学校から各1名、そして府の指導主事等から35名です。 はじめに和田所長からの挨拶、続いて11月に文部科学省が開催した小学校及び中学校各教科等教育課程研究協議会の報告、その後、摂津市教育委員会と大東市教育委員会から授業改善・学力向...

ルーブリック研修を実施しました

 2月17日(火)15:00より、講師に京都大学大学院教育学研究科修士課程の徳島祐彌さんを招いて、所内指導主事を対象にルーブリック研修を実施しました。ルーブリックとは、評価の観点と尺度を表にしたもので、表中には各観点における各尺度の典型となる記述がはめ込まれています。    課題づくりや問いの立て方に関する講義のあと、実際の素材を使って評価に取り組みました。課題は中学校社会科2年生の歴史...

平成26年度「大阪教志セミナー」第9回開催

 2月1日(日)、大阪教志セミナー第9回を行いました。  午前は、連続講座「授業力をつけよう8」で、前回の講座から引き続き「模擬授業」に向けた取組で、今回は演習を行いました。 模擬授業に向けた「学習指導案2」の中から、10分程度の模擬授業の場面を抜き出したシナリオともいえる「模擬授業細案(読み原稿)」を基に、グループに分かれ受講生全員が「模擬授業」の演習を行いました。「模擬授業」に初めて取り組む受...

教育センター研究フォーラム開催!(午後の部)

 午後には、6分科会を開催しました。 なお、各分科会の発表要旨は、下記よりダウンロードできます。 ☆P-1分科会・P-2分科会・P-3分科会☆☆P-4分科会・P-5分科会・P-6分科会☆ 【午後の部】 ■P-1分科会「ライフステージに応じたキャリア教育 -授業づくりを通して-」  支援教育研究室はP-1分科会を実施しました。テーマは、「ライフステージに応じたキャリア教育 ―授業づくりを通して―」で...

教育センター研究フォーラム開催!(午前の部)

 今年度は「大阪の授業STANDARDの確立に向けて -学ぶよろこび・わかる感動-」をテーマに掲げ、12月26日(金)午前に5分科会、ランチタイムコンサート、午後に6分科会を開催しました。 当日の様子を午前の部、午後の部に分けて掲載します。 なお、各分科会の発表要旨は、下記よりダウンロードできます。 ☆A-1分科会・A-2分科会☆☆A-3分科会・A-4分科会・A-5分科会☆ 【午前の部】■A-1分...

電話相談推進週間第4期(2月2日~6日)を実施

 この時期になると、児童・生徒は学校や家庭において、一年間のまとめをしたり次年度に向けた準備を進めたりします。しかし、その中で進路や学校生活のことで不安が高まることもあります。そこで、電話相談推進週間を2月2日(月)から実施して、特に「いじめ」「進路」「学校生活」などに関して、また、学校におけるセクシュアル・ハラスメントや体罰などによる被害、ひきこもりに関する相談など、様々な不安や悩みの相談に応じ...

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30