2015年4月アーカイブ

支援学校初任者研修・幼稚部新規採用研修(第3回)

 4月23日(木)当教育センターにて、支援学校初任者研修(第3回)及び支援学校幼稚部新規採用教員研修(第3回)を実施しました。この日は、初任者99名を対象に「個別の教育支援計画」・「個別の指導計画」の作成と活用についての講義・演習を行いました。 受講者は、「個別の指導計画」の意義と作成方法を学び、その上で、「子ども主体の授業づくり」について考えました。後半の演習や班別協議では、「個別の指導計画」の...

 4月28日(火)高等学校初任者研修(農業)第3回授業づくり2を府立農芸高等学校で行いました。農業担当指導主事と同校喜多村晴幸首席が講師を務め、前半は安全教育についての講義、後半は同校の圃場をお借りして実技研修を行いました。  前半の講義で受講者は、まず安全活動の一つである「危険予知訓練」を学びました。これはイラストや実際の作業現場を見て、どこにどのような危険が潜んでいるか、それをどのように予防す...

初任者がカリナビを見学しました

 4月23日の中学校の初任者が研修のプログラムのひとつとして、当教育センター図書室に設置している「カリキュラムNAViプラザ」、通称「カリナビ」を見学しました。  カリナビ」は、「つなぐ」「深める」「広げる」をテーマに、教員の相談や研修支援、学習指導案の収集などを行っています。 「カリナビ」の指導員から資料の説明を受けた後、初任者はそれぞれの教科の教科書や学習指導案を閲覧しました。 教科書コーナー...

高等学校 初任者研修「授業づくり1」開催

 4月21日、高等学校初任者研修「授業づくり1」を当センターで行いました。 はじめに、高等学校教推進室 天野室長が「これからの社会に求められる21世紀型学力」というテーマで講義を行いました。  社会の変化に対応して、これから求められる学力を伸ばしていくためには、どのような授業を行い、どのように子どもたちを評価していけばよいのかについて講義を行いました。  そして、プロモーションビデオをまじえて...

支援学校初任者研修・幼稚部新規採用研修(第2回)

 4月16日(木)当教育センターにて、支援学校初任者研修及び支援学校幼稚部新規採用教員研修(第2回)を実施しました。今年度の対象者は208名です。この日は、その内の約半数を対象に、今年度最初の講義・演習を行いました。  テーマは、「学習指導要領に基づいた授業」や「学習指導案の作成」などで、受講者はメモを取りながら熱心に学んでいました。 「児童が生き生きと授業に参加できるような授業づくりに努...

初任研【府立学校】第1回

 4月3日(金)午前、大東市総合文化センター(サーティホール)にて、府立支援学校幼稚部新規採用教員研修、府立高等学校・府立支援学校の初任者研修、新規採用養護教諭研修、新規採用栄養教諭研修の第1回を実施し、約700名の教職員が研修のスタートを切りました。  まず、当センターの津田所長から、初任者研修の意義や目的、「子どもに好かれる先生とはどのような先生か?」、また、めざすべき教師像について講話があり...

教育センターは「教育のまほろば」

 4月は新たな出会いの季節です。新入社員や転勤、人事異動などで新たな仲間を迎える季節です。府教育センターも、4月1日、新たに27名の職員を迎えました。 27名を代表した挨拶の中で、津田新所長は、「教育センターは、大阪の教育の中心、まさに"センター"であり、教育の"まほろば"であってほしい」「カリキュラムセンターと人材育成センターとして情報を発信していきたい」と抱負を述べました。  ※「...

新しい年度が始まりました

 4月になり桜が満開を迎える中、府教育センターの平成27年度が始まりました。  昨年の4月1日から始まったブログも今日で1周年になります。この一年間で紹介した記事は全部で159本でした。これからも、府教育センターの取り組みや研修、ちょっとした話題などをお伝えしていきます。  大阪府教育センターブログにご期待ください。 (大阪府教育センター所長)

平成26年度「大阪教志セミナー」第12回・閉講式

 平成26年度「大阪教志セミナー」第12回・閉講式を3月22日(日)、大阪府教育センターで行いました。  受講生は、平成26年8月24日(日)の開講式から約7か月間をかけて、府教育センター等での「全12回の講義・演習」、府内公立学校での「半日間20回の実地実習」、府内で開催される「研究発表大会への参加」に取り組んできました。 最終の今回は、これまでの学びを踏まえ「私のめざす教師像」について、各クラ...

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30