2015年5月アーカイブ

コア・ティーチャー養成研修(第1回)開催

 5月18日(月)、「コア・ティーチャー養成研修」を行いました。  この研修は、学習指導要領を具現化した授業を行う指導力を育成し、市町村や地域における教科指導のリーダーを育てることを目的とするもので、今年度から始まった全6回の研修です。 コア・ティーチャーに求められる役割とは  前半では、「コア・ティーチャーの意義と求められる役割」と「学習指導要領に基づく授業づくり」についての講義を受け、与えられ...

平成27年度「大阪教志セミナー」募集説明会開催

 5月10日(日)午前、午後の2回にわたり【平成27年度「大阪教志セミナー」募集説明会】を開催しました。 「大阪教志セミナー」は、「大阪で教師になりたい!」という"高い志と情熱"をもつ人を対象として、教員として求められる資質や指導力を育む目的で実施しており、今年度で8年目となります。 募集説明会への参加者は年々増えて、今年度は、午前・午後の参加者の合計が171名でした。「大阪教志セミナー」への関心...

支援教育ワーキング・スタッフ会議(第1回)を実施

 5月11日(月)当教育センターにて、支援教育ワーキング・スタッフ会議(第1回)を実施しました。対象は、各市町村の支援教育担当指導主事です。支援教育の推進に向けて、学習会や情報交換を行うことにより、指導主事としてのスキルの向上を目的としています。 今年度のテーマは、「学校における合理的配慮を考える」です。今回は講義が中心でしたが、年6回の実施の中では、協議や学校見学・実践発表などを行い、テーマに即...

10年経験者研修 開講式

 4月22日水曜日、大東市立総合文化センターサーティホールにて、平成27年度「小・中・高等・支援学校10年経験者研修」「養護教諭10年経験者研修」「栄養教諭10年経験者研修」の開講式を実施しました。今年度、本研修を受講する約900名の教員が集まりました。  開講にあたり、冒頭では大阪府教育センター所長が、「10年研を受講するこの1年間を自らの良い『転機』ととらえ、意義あるものにしていってほしい」と...

初任者研修・新規採用者研修【市町村立学校】第1回

 4月16日木曜日、大東市立総合文化センターサーティホールにて、平成27年度「小学校初任者研修」「中学校初任者研修」「新規採用養護教諭研修」「新規採用栄養教諭研修」「新規採用小・中学校事務職員研修」の第1回が行われ、約900名の初任者が集まりました。  冒頭の大阪府教育センター所長による講話では、初任者に向け「いい先生とは?」の問いかけがあり、「子どもに好かれる先生」「子どもの心に火をつける先生」...

電話相談推進週間第1期を実施〈5月7日~15日〉

新学年がスタートして約1か月が経ちました。この時期の子どもたちは学校への不適応を起こしやすいものです。そこで、電話相談推進週間を5月7日(木)から実施して、特に「いじめ」「友人関係」「学校生活」などに関して、また、学校におけるセクシュアル・ハラスメントや体罰などによる被害、ひきこもりに関する相談など、様々な不安や悩みの相談に応じています。 相談は子ども・保護者はもとより、教職員も含め、どなたからの...

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30