教育センター2階にあるカリキュラムNAViプラザ(カリナビ)を利用されている方々にカリナビの印象についてうかがいました。
教育センターを初めて利用したという大学3回生の方に印象を伺いました。
「教育センターというと教職員用の施設で、 学生は足を踏み入れにくいというイメージがありましたが、実際に来てみると、思いのほか開放的で、心地よく利用できました。今回来てみて、採用試験の過去問のみならず、学習指導案や教育にまつわる本など、 様々な資料が置かれていることを知り、また来たいと思いました。カリナビカウンターの方がとても親切に、利用のしかたを教えてくれました。採用試験の歴代の過去問を閲覧できたことや、実際のデータに基づいて、採用試験の相談に応じてもらえたことが、とてもありがたかったです。」とのことでした。
案内してもらいながら利用方法を教えてもらうことができます。
小学校教員を目指して教員採用試験の勉強に来ていた大学4回生の方にもお話を伺いました。
「カリナビに来るのは5回目です。たくさん収集された学習指導案を参考にすることができるので勉強になります。静かにじっくり採用試験の勉強に集中できる環境で、しかもパソコンも使わせてもらえるので、非常に快適です。また、カリナビカウンターの方に、教員採用試験の勉強のしかたについて助言してもらえたことも、とてもありがたかったです。」とのことでした。
様々なアドバイスを受けることができます。
小・中学校「理科」指導者養成長期研修を受けている方にもお話を伺ったところ、よくカリナビを利用しているということでした。研修で学んだことがらを、どのように授業に導入・活用できるかを研究するためにカリナビを活用しているそうです。この日は、課題研究に向けて、テーマ設定と中身の掘り下げ方について調べていました。 相談にのってもらう長期研修生
カリナビは、学校の教職員だけでなく、教職を目指す学生のみなさんも利用することができます。特色ある学習指導案を探したいとき、教育に関する資料を調べたいとき、教材・教具の研究や相談をしたいとき、是非カリナビをご活用ください。
パソコンも使えます。指導案はデータとして持ち帰れます。
研修の前後はにぎわっています。
(小中学校教育推進室)