2017年5月アーカイブ

いま、幼児教育・保育の研修は熱い!

 今年3月末に、新しい幼稚園教育要領、保育所保育指針、幼保連携型認定こども園教育・保育要領が公示され、今年度は、平成30年度全面実施に向けた周知期間となっています。   当教育センターでは昨年度より、「幼児教育推進のためのフォーラム」をエルおおさか(エルシアター)にて開催しています。2月には、前文部科学省初等中等教育局視学官の津金先生をお招きし、幼稚園教育要領等改訂の方向性を踏まえて、ご講演いただ...

5月9日(火)に高等学校初任者研修(第3回)を行いました。 「ユニット研修」とは、教育センターで学んだ理論を、各所属校で実践し、後日、実践レポートを持ち寄り検証するという研修スタイルで、理論と実践の往還により、受講者の学びを深め、指導力の向上をめざすものです。  前半の講義では「先生が教え込む授業」から「生徒が学び取る授業」への転換ををめざして、生徒が主体となる場面をいかに授業に取り入れるのか...

専門性の向上をめざして

 養護教諭・栄養教諭10年経験者研修の開講式を行いました。   教育企画部長から、「10年経験者研修受講者に望むこと」と題し、「ミドルリーダーとして学校を牽引する力をつけてほしい」、「専門職として、その専門性を大いに発揮してがんばってほしい」という趣旨の講話がありました。また、自らの経験を踏まえ、「学校に通う子どもたちにとって一番大事なこと」として、次のことを強調しました。  ・学校が安全・安心な...

平成28年度初任者の2年次研修が始まりました

 5月8日から平成28年度初任者の2年次研修が始まりました。     受講者たちは教員2年目になり、学校全体の動きを考えながら、様々な取組に頑張っています。    2年目として自分がすること、しないといけないことも明確になり、校務分掌や役割等の責任が増しています。また後輩が入ってきた学校では、1年先輩の教諭として、後輩のよきモデルになってください。  今回は、大阪府が推進する家庭教育支援や、「教育...

5月15日(月)に平成29年度「授業改善に関するカリキュラム・マネジメントリーダー研修」の第1回が行われました。カリキュラム・マネジメントとは、「学校の教育目標の実現に向けて、教育課程を編成し、それを実施・評価・改善していく、一連の組織的な営み」のことです。この取組を各学校で推進するリーダーを育成することがこの研修の目的です。 まず、大阪府教育センター高等学校教育推進室より、「学校全体で取り組む...

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30