4月29日(火祝)、新入生歓迎イベントとして、マネージャー含めた全部員で昼食に行きました。本校近くのラーメン屋名物、"男の修行"です。 いわゆる二郎系?になるのでしょうか。400gの麺と野菜にチャーシュー...みんなではしゃぎながら、1年生をサポートしつつ、残さず食べきりました。ラグビー部への歓迎はもちろん、しっかり食事を摂って身体づくりをしていこう!!というメッセージイベントです。言わず...
- トップ
- ラグビー
ラグビー
4月13日(日)、常翔啓光学園との公式戦に臨みました。 前日からの雨予報もあり、ゲームプランを想定して臨みましたが、相手の強力な走りこむプレーに対し受けに回ってしまい、開始早々、連続してトライを許してしまいます。落ち着いてゲームを進められた時間もあっただけに試合の入り方が悔やまれます。 前半は0-40で折り返します。後半は、相手のミスから大きくゲイン(前進)。ゴール前まで迫り、FW戦や思い切...
3月22日(土)、大阪公立大からお招きいただき、公立大フェスタに参加してきました。午前中に3チームで30分の試合を行い、午後からは入試課の方をはじめ、各学部に在籍するラグビー部員の方々からその学部の特徴や、1日の流れなどのお話を聞かせていただきました。 試合は、どこか熱くなりきれず、物足りないできでした。春の公式戦に向け、試合の入り方、規律の部分を修正していければと思います。 大学説明会の方...
3月9日(日)浪速高校と練習試合を行いました。 久々の合同チームでの活動、複数のケガ人もありどうなるかなという一戦でしたが、非常に気合の入った状態で試合に臨むことができました。1試合め、ディフェンスは粘り強く、アタックでもしっかりと身体を当てることができ、引き分けとなりました。ところが2試合めは、疲れからかフォワードの脚が止まり始め、ディフェンスが一気に緩くなってしまいます。また、気持ちも切れ...
本日、77期生が卒業式を迎え、ラグビー部でも卒部式を行いました。 全員がラグビー初心者で始めた77期生。ラグビーに対しての取り組み、想い、できるようになったこと、できないまま終わったこと、リーダーシップなど、様々ですが、3年間で学んだことがこの先の自分に返ってきます。これからの益々の活躍を祈念しています。卒業おめでとう!!
門真西高校で門真西合同、大阪電通高校と練習試合を行いました。 前日からの雨でグラウンド状態がよくない状況での試合でした。こういった環境での試合は久しくできていなかったので、実施させていただき本当にありがたかったです。 試合は、新人戦での大きな課題であった、キックゲーム・エリアマネジメントをテーマに臨みました。ドロドロのグラウンドでかつ風下であった電通との試合では、なかなか敵陣に侵入できず、苦...
本年もよろしくお願いいたします。 初戦を不戦勝で勝ちあがり、同志社香里との新人戦二回戦(準々決勝)に臨みました。 相手スタンドオフがエリアマネジメントに長けており、なかなか敵陣でプレーをさせてもらえません。ディフェンスの時間が長くなりずるずるいってしまうかというところもありましたが、自信をもって身体を張ることができました。それでもやはり試合巧者、一つのタックルミスなどからスコアされます。こち...
合同チームを組んでいる上宮太子高校のつながりで、12月22日、私学大会に参加させていただきました。会場は近畿大学付属高校。相手は、近大付属、金光藤蔭、常翔学園、上宮・日新合同でした。どのチームともコンタクトやハンドリングレベルが高く、守りの時間が長い展開でした。それでも強い気持ちでよく闘っていましたが、少しでも出足が鈍ったり、ズレてしまうと突破を許してしまいます。 強い相手にどう守り、どうマイ...
合同チーム編成会議を終えてから、各校、考査や修学旅行をはさみ、12月15日(日)、久々に全員揃っての活動を行いました。 門真西高校での練習試合、結果は全敗でしたが、ディフェンスでは粘りも見られ、闘う姿勢は見られましたが、規律・運動量での課題と、何よりバックスに展開した時のミスが目立ちました。年内にしっかり調整を進め、年明けの新人戦に向けて準備したいと思います。
11月24日(日)、練習試合を門真西高校で行いました。合同チーム編成会議を終え、上宮太子・金岡・住吉・富田林・東大阪大柏原高校との合同に決まり、また、花園大阪府予選の準決勝・決勝を観戦し、イメージを膨らませて臨んだ久々の練習試合でした。 試合立ち上がりのペナルティからなかなか思うような試合運びはできなかったものの、チーム全体としてディフェンスに粘り強さが出てきました。攻撃でも、腰が強く、力強く...
11月17日(土)学校見学会の部活動体験に中学生が参加してくれ、約1時間ほどでしたが、一緒に身体を動かしました。経験者ということで、あっという間に練習にフィットしていました!! 現在、本校ラグビー部は部員全員が初心者で高校からラグビーを始めています。だからこそ、みんなで考え、工夫しながら取り組めています。部員数は少ないですが、単独チーム・公式戦勝利を目標に日々練習に励んでいます。 未来の...
10月13日(日)、3年生引退後、新チームで初めての実戦の場を迎えました。と、いっても引き続き合同チームでの活動。秋季大会で組んでいた各校との合同チームで臨みました。 上宮高校を迎え、ハンドリングやコンタクトの基礎練習を一緒に行い、その後はFWとBKに分かれ、スクラムとラインADを行いました。普段相手をつけて練習できないこともあり、本当に貴重な時間でした。 そして、最後はグラウンドを広く...
9月22日(日)、全国大会の大阪府予選の初戦、関西大学第一高校との試合に臨みました。 前日の練習から程よい緊張感を持ちながら、当日もよい雰囲気で試合に臨むことができました。ぬかるんだグラウンドに加え、時折、激しい雨も降る中での試合となりました。 試合は、経験の少なさからか自陣からの無理な攻撃などもあり、特に前半はエリアマネジメントで後手を踏みます。ゴール前まで相手に入られ、相手FWのラ...
今週末に全国大会大阪府予選の初戦を控え、9月15日、布施工科高校、大阪電通高校、関西大倉高校と合同練習を実施しました。 ケガのリスクも踏まえ、FWとBKに分かれてのユニットとチームAD。相手をつけた中、貴重な実践機会をいただきました。 全体での挨拶。それぞれのチームの主将が、公式戦に向けた意気込み、各校の健闘へのエールを送っていました。 その後、1年生やそれまであまり出番のなかっ...
毎年、設定している中学生夏休み部活動体験。今年は2名の中学生が参加してくれました。 1名は昨年に引き続き2年連続、もう1名はラグビー初心者ですが、高校で始めたいと思っている中学生でした。 強度は落としつつも、ボールをたくさん触り、交流をし、楽しく過ごすことができました。ぜひとも生野高校に入学されたら、一緒にラグビーをしましょう!!
今年度より7月最終土曜に実施となった、ラグビー部OB・OG総会。 今年も多くの方にご参加いただきました。 こちらは総会の様子。キャプテンからの一言と新入生の紹介です。 続いて、OB会長から激励金の贈呈。いつもありがとうございます。体づくりやコンディショニングほか、現役生の活動に充てさせていただきます。 現役の試合。相手は桃山学院。攻め込む場面もありましたが、もう少しのところで止め...
7月11日(木)、73期の2名のOBが久しぶりに顔を出してくれました。 人工芝の練習では、コンタクト練習を仕切ってくれ、さまざまなベーシックスキルを教えてくれました。現役部員が縦のつながりを感じられることはもちろん、悩みがちな学習との両立、ラグビーへの取り組みなどいろいろな話もしてくれました。 現役のころは、忘れ癖がすごかったり、ハチャメチャだった!?(笑)彼らもそんな面影はなく、とても頼も...
7月7日(日)、天王寺高校と合同練習を行いました。相手をつけてのユニット練習、新ルールの確認の後、10分間前後半の試合を行いました。 テスト明けであまり動けていなかったこと、新しい合同チームでの試合など言い訳は探せますが、それ以前に気持ちの入っていないプレーが目立ち、立ち上がり最悪。いいところなく、あっという間に前半が終わってしまいました。改めて気合いを入れて、迎えた後半。アタックの時間も増え...
6月29日(土)、午後から堺市の中学生4名と合同練習を行いました。 顧問の先生から「一度ラグビー体験含め、生野について話を聞かせてください」と相談を受け、実現しました。本校生徒が、やや緊張している様子もありましたが、ラグビーの合同練習を通じて、雰囲気を感じてもらえたのではないかと思います。難しい練習ではなく、ベーシックな内容を行いましたが、日ごろとは違う環境で、刺激を受け取ってもらえていたら幸...
6月22日(土)、大教大ラグビーカーニバルに参加させていただきました(3試合させていただきました)。 久々の15人制の試合、また、7人制の試合以降合同練習ができていなかったこともあり、アタック・ディフェンスとも前に出れないなど、なかなか良い展開とはなりません。それでも時間が経つごとに、ディフェンスや動き出しの部分などが改善されていきました。最後の試合は、僅差ながら勝利することができました。この...
考査期間中と重なりましたが、6月8日(土)、鶴見緑地競技場で実施された7人制全国大会大阪府予選に臨みました。 抽選の結果、予選リーグは、大阪高校と高津高校との試合です。 初戦は大阪高校戦。全員揃っての練習はできておらず、どうなるかと正直、心配した部分もありましたが...相手がややスロースタートであったこともあり、試合開始直後から思い切りのいいプレイが随所に光ります。前半を17ー5とリードして...
6月1日(土)の12時から新入生とその保護者の方にお越しいただき、ラグビー部保護者説明会を実施しました。 顧問の自己紹介に始まり、現在のチーム体制や、平日・休日の活動、緊急時の対応等に加え、簡単な競技説明、最後に過去のラグビー部所属生徒の進路実績についてお話させていただきました。 何かと心配をおかけすることもあるかと思いますが、充実した高校生活となるよう、今後ともよろしくお願いします!!
5月3日(金)、堺市ラグビーフェスティバル招待試合に参加し、和歌山工業高校と試合を行いました。試合開始から気持ちも入り、先日の公式戦の反省を見事に生かした立ち上がりでした。途中、オープンな展開になってしまう時間帯もありましたが、持ち直し、優位に試合を進めることができました。それでも改善点も多く、たくさんの反省材料をいただきました。貴重な機会をいただき、ありがとうございます。52対29で勝利するこ...
先週に引き続き、4月28日(日)、総体予選の2戦目に臨みました。 相手は関西創価高校。前回の試合で負傷し、メンバー入りすらできなかった者もいる中、当日を迎えました。 前日練習でも、誰かではなく、一人ひとりがチームを引っ張ろうおミーティングで話をしていたのですが...試合が始まり、探り探り試合に入ってしまい、相手に3つトライをとられてしまいます。このまま意気消沈かと思われましたが、そこから開き...
4月21日(日)常翔啓光学園高校で、春の公式戦に臨みました。相手は、寝屋川、大阪いちりつ、大手前、四條畷、長尾高校の合同チーム。 開始直後、センタースクラムから大きなチャンスを迎えます。大きくゲインを切り、攻撃しますが、トライには至らず、守り切られてしまいます。その後も何度か相手ゴールラインに迫りますが、得点には至りません。相手の攻撃に自陣で耐える時間もありましたが、ライン裏のキックなど巧...
79期生のみなさん、ご入学おめでとうございます!! 早速ですが、部活は決められましたか?これまでしてきた部活に入るももちろん良しですが・・・ 新しいことを始めてみませんか!?、そう!! "ラグビー" です。 「え~っ、ラグビー・・・」、わかります。ケガが多いとか、怖いとか思いますよね。 そんなことないんです! 実際に、昨年度1年間を振り返っても、松葉杖をついた選手は一人もいませんし、腕...
少し前のことになりますが、春休みに天理大学と大阪公立大学で練習会・練習試合を行いました。 天理大学では、大学生に同チームに入ってもらい、一緒にスクラムを組んでもらいました。また、金光藤蔭高校とアタック、ディフェンスの練習。強度を落としながらではありましたが、良いイメージで攻めたり、守ったりできる時間帯もありました。 また、別の日には、大阪公立大学のラグビーフェスタに参加しました。71...
2月10日(土)、長居公園内のヨドコウ桜スタジアムで"高校生未来マッチ"と銘打って少人数選抜の選考試合が開催され、本校ラグビー部からも1名参加しました。少人数選抜とは、普段合同チームや10人制で大会参加している学校の生徒を対象とした、近畿大会、地区大会、東西対抗と続く、高体連の取り組みです。 本校生徒も限られたプレイ時間の中で、懸命にプレーしました。 味方ゲイン後から、9番に対し良...
1月8日(月)、公式戦、対大阪朝鮮高校戦に臨みました。 この試合を迎えるにあたってのゲームテーマは、2つ。 名前負けせず前に出て身体をあてること、どんな展開になっても60分間やりきることでした。 テーマ通り、開始直後から、相手ランナーに対し、突き刺さるDFを炸裂させます。スクラムのセットプレーも押し込まれはされるものの、マイボールをしっかりとキープすることもできました。それでも簡単なハ...
本年もどうぞよろしくお願いいたします。 本日4日(木)、今年初めての練習を行いました。合同チーム、全校参加とはいきませんでしたが、たくさんのOBが来てくれて、8日(月)の新人戦に向けて、良い動き出しとなりました。 新人戦に向け、明日以降もチーム練習に励みたいと思います。 生野ラグビー部は全員が初心者。人数は少ないですが、一人ひとりができることを考え、一生懸命取り組んでいます。「ラグビ...
年内最後の練習試合を3つ立て続けに行いました。 12月23日(土)は、少人数選抜練習会の後、門真西合同・四條畷合同との練習試合。メンバー揃わず苦戦しましたが、個々では、要所要所に光るプレーがありました。 12月24日(日)は、高津高校にてGLHS交流大会。午前中、互いに選手を貸し借りしながら、交流試合を行いました。それぞれのチームの人数は少なくても、やはり多くの学校が集まると、なかなかの数に...
合同チームの再編成後の初顔合わせ以降、各校考査や修学旅行があり、なかなかみんな揃っての活動ができていませんでした。が、それでも久々に多くが参加した12月10日(日)の練習でした。 そして、17日(日)は、大阪府指導普及講習会(少人数選抜練習会)に各校から一部の2年生が参加。単独チームで15人制に出場できない高校からの選抜チーム選考会です。多くの選手らとの練習に刺激を受けている様子でした。 ...
新人戦(近畿大会予選)と春の総体を戦う合同チームが決まり、11月19日(日)初の顔合わせを行い、阪南地区大会に参加しました。(本校2年生は、テスト前のため不参加で、1年生のみ参加) 各校の先生方の紹介を行い、その後ユニットに分かれて自己紹介や合わせ練習。チームとしての動き等は当然決まっていませんが、コミュニケーションを取りながら試合に臨みました。 規律の意識・統一が甘く、反則が続発してし...
10月14日(土)、本校1回目の学校見学会を行いました。 コロナ禍前の形態での実施です。いつからかは定かではありませんが、学校見学会の全体会の司会をラグビー部が担うようになっています。当然、その様子を現部員たちは知りません。...というのも、ただ進めるだけではないんです。登壇する人にまつわる漫才?掛け合い?をしながら、進行するという大役です。 先輩をたどって、ネタの台本をゲットしたり、自分た...
遅れての更新になり申し訳ありません。 9月17日(日)、3年生にとって最後の大会になる、全国大会大阪府予選に挑みました。参加校の減少に伴い、大阪府下で唯一の1回戦となりました。相手は、いちりつ・寝屋川・大手前の合同チームです。 試合開始、緊張からくる硬さと風下でのプレーも影響し、後手を踏む時間が多くなります。自陣からの無理なアタックもあり、なかなかスコアできません。逆に、相手に攻められると...
毎年7月最終日曜日に実施の・OG総会を今年度も実施いたしました。 コロナ禍でしばらくできていなかった総会も実施。多くのOB・OGの方にご参加いただき、OB会長・顧問・主将の挨拶、新入生78th紹介の後、会計報告を行い、最後に激励金を頂戴しました。いつも本当にありがとうございます。 その後は、現役試合は対上宮太子・東大阪柏原の合同チーム。メンバーかつかつの中ではありましたが、随所に気持ちの...
7月31日(月)、鶴見緑地第2競技場で、天王寺高校、北野合同チームと合同練習を行いました。 相手をつけた中でのアタックディフェンスは、日頃できないこともあり、間合いやプレッシャーのある中で本当に有意義な時間です。 8月2日、3日は摂津、淀川工科、常翔啓光高校との合同練習。 チームとしての戦い方、サポートの仕方がぼんやりと見え始めてきました。これからの練習、夏合宿を経て、チームとしてまと...
7月28日(金)、ラグビー部夏休み部活動体験に2名の中学生とその保護者の方が参加してくださいました。それぞれ経験者と初心者ということでしたが、強度を落として、高校生と同じメニューにすべて参加してもらいました。わからないこともたくさんあったかとは思いますが、生野高校ラグビー部の雰囲気を肌で感じてもらえたかなと思います。来年の4月、生野の制服を着た2人と会えることを願っています!! 秋の学校見...
7月22日(土)大阪経済法科大学で開催された、フェスティバルに参加してきました。 ディフェンスでのコミュニケーション、ボールキャリアの声かけを大きなテーマとして臨みました。 1試合目は、試合の入りから悪く、強いランナーを止めきれず、ビッグゲインを許し、そのままトライまで運ばれるなどが散見。途中で気持ちが切れてしまうような場面もありました。 2・3試合目は、1試合目の反省を活かしながら、...
毎月1回、体重、校舎周りのランニングタイム、ベンチプレス、スクワット、腹筋、懸垂の測定を行っています。毎月の変化、前月の自分超えをモチベーションに部員みんな、よく頑張っています。 このモチベーションを全体練習外の自主練習として、ウエイトトレーニングや自主練習につながるよう導いていきたいと思っています!! そして今日は、73rdの卒業生で現在も筑波大学でラグビーを続けている先輩が足を運んでくれ...
秋の全国大会予選に向け、合同チームの再編が行われ確定しました。 金岡、清水谷、住吉、富田林、花園、布施、みどり清朋、八尾高校との9校合同チームになりました。互いに遠慮せず、早くチームになり、一体感をもっていけるようにできればと思います。 7月8日(土)、摂津高校、千里高校と合同練習を行いました。 この日が、初顔合わせということもあり、チームとしての戦術などはまだ定まっておらず、ポジション...
6月10日(土)花園ラグビー場でセブンス大会の予選リーグに参加してきました。部員は8名ですが、エントリーには10名必要で、この大会も東大阪大柏原と富田林、住吉との合同チームでの参加です。 初戦は、四條畷高校との試合。互いにとってはとられての展開となりますが、シンプルなタックルミスが響き、最終スコアは12ー20で敗戦となりました。 続く相手は、常翔学園高校。結果的にこの大会を制した大阪を代表...
6月3日(土)、阪南地区研修会に参加しました。技術力向上はもちろんですが、"ラグビー"というスポーツをしている者同士、学校の垣根を越えて、交流しよう、仲間になろう、と浪速高校が中心となって呼びかけていただきました。100名を超える選手の参加がありました。 基礎基本から始まり、最後はセブンスのミニゲームまで行いました。また、1年生もきれいなグラウンドを走り回りました。 部活を通して、様々な経験...
5月28日(日)、新入部員の1年生5名も含め、淀川工科高校、高津高校と合同練習を行いました。 新入生は、全面を使ったタッチフットを特に楽しんでいた様子でした。ルールの工夫により、チャンスがたくさん生まれ、トライをとった1年生も続出。これからコンタクト練習を進め、本格的に先輩たちとプレーする日が楽しみです。引き続き頑張りましょう!!
昨年7月に発足したIRI(I:生野、R:ラグビー、I:愛)プロジェクト。第1弾の市民プール以降、なかなか第2弾が行えずにいましたが、新型コロナが5類引き下げになった5月13日(土)の練習後に実施できました。 第2弾は、生野近くのラーメン屋で"男の修行"です。 体づくりとして、トレーニングはもちろん、しっかりと食事をとる(習慣につなげる)こと、チームメイトとの交流を深めることを目的としての実...
久しぶりの更新になります。すみません。 78期生5名を新たに迎え、活動しております。 ゴールデンウィーク中の5月3日(水)、東大阪市花園ラグビー場で開催された大阪府高校ラグビーカミングデーに参加しました。昨今のラグビー競技者人口減少を何とか食い止めよう、新入部員を確保するきっかけにしよう、頑張っている高校生を支援しようという目的で、生野高校を含む6校のラグビー部OB会が旗振り役となっての開催...
3月5日(日)、浪速高校、高天原キャンパスの乾坤一擲グラウンドで練習試合を行いました。 浪速高校と桃山学院高校との三つ巴。非常にきれいなグラウンドで、気持ちよくプレーさせていただきました。 試合内容は・・・実施した3試合すべてで開始早々にトライを許す苦しい立ち上がりとなってしまいました。しかし、その後は一進一退の攻防を繰り広げるなど、チームの雰囲気もパフォーマンスも確実によくなってきています...
少し遅くなりましたが、卒業式&追い出し会のご報告です。 2月28日(火)、75期生の卒業式がありました。 卒業式、クラスでのHRが終わったあと、ラグビー部でも現役部員企画の卒部式を実施しました。 まずは、みんなでタッチフット。写真を撮りそびれてしまいましたが、マネージャー含めみんなで久々にグラウンドを走り回りました。さすが3年生!!...かと思いましたが、やはり、あっという間に足がとまりま...
2月5日(日)、本校グラウンドで、天王寺高校と八尾・上宮太子高校と練習試合を行いました。チームとして、コミュニケーションをとること、得点をどうとるかをテーマに臨みました。 迎えたファーストプレー。キックオフレシーブでしたが、相手チームの意表をついた逆方向へのキック。これはなんとかキープしましたが、その後のサポートが遅れ、ターンオーバーを許し、そのまま失トライ。出鼻をくじかれてしまいます。しかし...
本日、生野会場のホームゲームで、新人戦に臨みました。合同チームながら15人制での出場です。 相手は同志社香里高校。 私立の強豪相手でしたが、非常に気持ちの入ったタックル連発で試合が進みました。それでも次第にタックルミスや、DFの受け渡しでミスが出始めるとトライをとられてしまいます。 後手を踏んだエリアマネジメント、ハンドリングエラーなどで前半は意図した形をつくれず、0-33で折り返します...
本年もよろしくお願いいたします。 1月5日(木)にたくさんのOB・OGが来てくれました。そのおかげもあって、相手をつけた貴重な練習ができました。本当にありがたい限りです。 新たな合同チームになり、冬休みの練習を経て、新チームでの約束事もかなり整理されてきました。その約束事に則りながら、あとは激しくプレーできるかがカギです! 新人戦初戦は、久々に生野を会場として実施です。1月15日(日...
12月24日(土)、GLHS交流大会@茨木高校に参加してきました。新しい合同チームになって3回目の実践ということで、少しずつチームとしての戦い方も整理できてきました。このチームになってからの初トライも生まれました!!が、まだまだ課題も山積・・・冬休み期間を有意義に使って、一体感あるチームにしていきたいと思います。 1日休みを挟み、12月26日(月)は、年内最後の試合形式。都島工業を中心と...
12月18日(日)、常翔啓光学園で少人数選抜(兼指導普及講習会)の練習会に2年生のキャプテンが参加しました。普段とは違うポジションでエントリーしましたが、4チームに分かれてのアタック・ディフェンスでは、計3トライをあげる活躍ができました。選考試合は、2月の2週目ですが、そこに向け、良いスタートが切れました!! 選抜の練習会のお隣では、チーム本隊の練習。個人スキルはもちろん、チームの戦い方の確認...
年明けの新人戦に向け、新たな高校との合同チームでの活動が、本格化しています。 12月11日(日)布施工科高校と天王寺高校と合同練習に臨みました。 フォワードとバックスに分かれての基礎練習から始まり、相手をつけての練習、そして15分の試合形式を行いました。 合同チームでの活動は、まだ数えるほどということで、チーム戦術は深まっていませんが、それでも前回の練習試合よりも個々が激しく身体を当てるこ...
さて、3年生が引退し、新チームは生野単独で5名+マネージャー2名、これまでの合同チームでも選手8名という状況になりました。 合同チーム編成会議を経て、高津、東大阪大柏原とともに冬の新人戦、春の総体を闘うことになりました。 テスト期間の関係で高津高校とはまだ顔合わせできていませんが、柏原高校とともに練習を行い、昨日(11月23日)、浪速高校の乾坤一擲グラウンドで行われた阪南地区大会に参加しま...
全国大会大阪府予選、10月30日(土)に準々決勝となる近大附属との試合に臨みました。 結果は100点以上の差をつけられての完敗でしたが、この試合を迎えるにあたって、チームとして準備してきたことを最後まで徹底できた選手、意地の激しいコンタクトができた選手、負傷退場してもなお「もう出れないんですか」と悔しがった選手がいました。 受験への焦り、不安、プレッシャー、そして入学当初から影響を受け続けた...
9月18日(日)、台風の影響が心配される中でしたが、1回戦が実施されました。 関西創価高校の総合グラウンドで、汎愛と大阪ビジネスフロンティアの合同チームが相手です。 前日の調整では、風の影響もさることながら、起点となる選手が早くも緊張していたとのこと。当然ながらハンドリングミスを連発。正直なところ、試合になるかどうかという不安さえありました。 当日は自分たちのゲームプランを改めて明確に...
コロナに細心の注意をはらいながら、8月7日(日)~10日(水)に3年ぶりとなる岐阜県数河合宿に行ってきました。 マネージャーも含め、全員が初めての合宿ということで、ラグビー以前の集団生活・集団行動でつまづくところもありましたが、次第に改善しました。 そして、ラグビーのほうは・・・FW・BKともセットプレーに課題があり、また、合同チームとしてひとつのチームになれていないというところも見えまし...
7月31日(日)、3年ぶりにラグビー部OB会を実施しました。現役の部は、けが人とコロナ関連でメンバーが揃わず、桃山学院さんとの試合を泣く泣くキャンセルし、生野OBと富田林OBの交流試合だけの縮小バージョンとなりました・・・ 現役の活躍を見ていただけなかったのは、残念でしたが、それでも久々の交流戦。ひぃひぃ言いながらも若手から年配の方まで、学生時代に戻ったようなフレッシュな様子でした!!生野OB...
新たに取り組み始めたニュープロジェクトです!その名もIRI(アイアールアイ)プロジェクト(仮称)。何の略かというと、I:生野、R:ラグビー、I:愛(Loveじゃないんかと突っ込まれそうですが...)です。 日ごろの練習でももちろん顔を合わせますが、同じ部活に所属しているのだから、"ラグビー以外でももっと互いのことをよく知り、ラグビー部にもっと愛をもって、高校生活を送ろう"という趣旨で現2年生と...
7月17日(日)、高津高校にて練習試合を行いました。メンバーが、揃わず、どのチームとも、選手を貸しあいながらの実施でした。 初めてのポジションで大活躍の3年生が出るなどもありましたが、個々のスキルの未熟さ、ミスも多くみられました。でもまずは、15人制でのゲームをできたことがなによりの収穫!! 両チームのスタッフ含めた、みなさんに感謝です。 この夏にしっかりとチーム力を高め、秋勝負...
梅雨あけは宣言されたものの、すっきりしない日が続きますね。グラウンドが使えない日、部員たちが体づくりに励んでいる様子を紹介します。 みんなが利用する下足室前を利用した綱のぼりです。背中や体幹を鍛えるのに一役買ってくれます。写真の部員たちは、座った状態からスタートし、ひょいひょいと登っていきます。もちろん、最初は補助を付けたり、マットを引いたりして、立った状態から始めますが、みんな...
6月11日(土)、ラグビーの聖地・花園の第二グラウンドで7人制大会に参加してきました。 7人制に向けてそれほど多くの時間は練習できませんでしたが、チームとして、1対1で勝負すること、オフロードパス(当たった後につなぐこと)をもらいに湧き上がることをテーマに臨みました。 迎えた初戦、対門真西高校戦。ファーストプレイで3年生2人のタックルが中途半端になり、早々に失点。このまま悪い流れでやられて...
15日(金)、少しぬかるむグラウンド状況でしたが、体験入部をこの日も行いました。 ボールをもって、スピード良く走る人、この日はコンタクト(ぶつかる)体験も行い、力強く当たれた1年生もいました!! 週明けも18日、19日も体験入部を行います。まだ来ていない人、1度来た人、入部を決めた人も、どんどん遊びに来てくださいね! 以下、現役部員のマネージャーからのメッセージです。 はじめまして...
77期生のみなさん、部活動は決めましたか? まだ決めていない人は、ぜひ一度ラグビー部に遊びに来てください!! 現部員では、一人を除き、全員が初心者。基礎からしっかり練習し、すぐに楽しめるようになります。先週末の公式戦で、トライ(得点)をしたのは、全員が初心者から始めた人でした。 何より、ラグビーは、15人で行うスポーツなので、たくさんボールに触って、たくさん活動できます。試合になかなか出ら...
4月10日(日)春季大会10人制の部に出場しました。 相手は、大阪、常翔啓光、関西創価でした。 初戦の大阪高校戦、連続攻撃から新2年生が抜け出し、先制トライ!!その後、一本返され、同点のまま勝負の後半へ。 後半も攻め込み、チャンスが複数回ありましたが、ラストパスのところで痛恨のスローフォワード。逆にディフェンスを突破され、逆転を許してしまいました。5-12で惜しくも敗戦。 続...
3年生が引退し、人数が大きく減りましたが、10人制の部ながら、なんとか単独チームを維持しています。 4月10日(日)、春季大会(10人制の部予選) に参加します。 大会に向けて・・・ 1月 新年始動。71期、72期主将、73期主将が練習に参加してくれました。 3月 27日:少人数選抜選手として、1名が滋賀県で行われた近畿大会に参加しました。 28日:大阪公立大学ラグビーフェスタに参加し...
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 随分と更新できていませんでした。すみません。 全国大会予選では、大阪高校に勝利したものの、続くBシードの大産大附属戦では大敗してしまいました。大差はついてしまいましたが、準備してきたものを出し切り、最後まで気持ちの入ったプレーをして、試合を終えることができました。3年生、コロナに振り回されましたが、本当にお疲れさまでした。 ...
7人制大会は、休校期間と重なってしまい、悔やまれながらも棄権となりました。準備を進めてきた部員にとってはやりきれない思いだったことかと思います。 が、いつまでも落ち込んでいる暇はありません。6月20日(日)に15人制で久々の大会に臨みました。 会場に到着。きれいなグラウンドにテンションのあがった選手たち。そしてウォーミングアップ後に開会式が行われました。 試合は、 vs桃山・住吉合同 ...
4月25日(日)に予定されていた早稲田摂陵との公式戦。前週の試合でケガ人が出てしまい、やむなく棄権となりました。大会敗退となったため、5月11日まで活動が一旦ストップします。 新入生76期生のみなさん、入部届提出、ちょっと待ってください。一度ラグビー部を体験してからでも遅くない!!部活動体験再開後、ぜひ一度遊びに来てください!
4月18日(日)、大阪総体予選に臨みました。相手は北野高校。 試合は前日の大雨でぬかるむグラウンド、強風が吹く中行われました。 前半、トスに負けて風下スタート。エリアマネジメントに苦戦し、自陣での時間が長く続きます。先制点を許し、その後も防戦が続きます。しかし、この間取り組んできた近場のディフェンスで奮闘。以降は得点を許しません。一方攻撃では、継続する中でやはりミスが出てなかなか得点できませ...
昨日4日(日)、久々にホームでの練習試合に臨みました。相手は関西大倉高校。雨予報でしたが、雨に遭うことなく試合を終えることができました。 さて、試合の内容ですが、課題あり、収穫ありの充実したものでした。相手のミスキックから先制点を奪いましたが、その後に自分たちのキック処理でミスが出て失点。中盤からは一進一退の攻防が続き、前半を14対12で折り返しました。 後半、キックゲームでやや劣勢になった...
冬の新人戦では、淀川工科高校に0対60と完敗でした。FWの近場、身体を当てることに重きを置き、この間取り組んできました。 そして、現在は春の公式戦に向け、数多くの実践を積んでいるところです。3月28日(日)、東大阪花園ラグビー場に隣接する競技場にて、桜塚高校との練習試合に臨みました。不慣れな雨の中の試合でしたが、エリアマネジメント、攻守ともFWで前に出ることを目標に臨みました。 結果は、前...
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 さて、生野高校ラグビー部ですが、3年生引退後も15人制での単独チームを維持して活動しております。まだまだ課題も多いですが、自分たちの強みを最大限生かせるよう、日々楽しくもひたむきに練習に励んでいます。 今年も初練習時にチームみんなで、布忍神社へと初詣に行きました。コロナ収束はまだ見えませんが、対策をしながら活動しています。 ...
2年生の修学旅行、後期中間考査を経て、新人戦に向け、単独チームで再始動しています。 12月20日(日)、高津高校で行われた第2回GLHS交流大会に参加してきました。昨年度は合同チームだったということもあり、参加できなかった大会です。この大会にはチームとしての新しい動かし方・動き方の実践というテーマで臨みました。 初戦、2試合目とも練習で試してきたことを精度よく発揮することができ、1年生で初ト...
11月3日(火)、豊中のラグビーフェスティバルに参加し、新チームの初戦に臨んできました。 1名の欠席、負傷者があったため、部員14名に他校からの助っ人1名を加えた形で闘いました。チームで設定したテーマは、"ぶち当たる"。試合にあまり出れていなかった1年生が多くいること、前チームが動かすことにとらわれすぎ、相手との間合いや仕掛けることへの意識が薄れ、接点の部分を避けようとしていた弱さがあったから...
コロナ禍の中、無観客試合ですが3年生の集大成、全国大会大阪府予選が開催されました。また、この大会は、生野高校が15人制の公式戦に単独チームとして出場する、6年ぶりの公式戦となりました。 初戦は、昨年までともに合同チームで戦っていた富田林合同との試合。互いに手の内を知った相手でやりにくさもありましたが、攻守にわたって優位にたち63-12で勝利。課題もたくさんありましたが、何より久々の単独チームで...
久しぶりの更新となります、すみません。 冬の新人戦では10人制ながら、単独チームでの出場、そして優勝を収め、勢いに乗り春は15人制単独出場!と意気込んでいた中での、新型コロナ感染症流行予防のため中止となった春の大会。その後もなかなか活動できませんでしたが、6月15日から再始動しました。 今年度は新入生8名、マネージャー2名、2年生で1名の新入部員を迎え、合計選手22名、マネージャー6名の計2...
3年生が引退し、新チームでの活動がスタートしました。 現2年生を中心に主将、副主将、チームとして大切にしていくことなどを決め、始動しました。生野高校としては約5年ぶりの単独チームでの活動になります。 そして迎えた2019.10.27。 合同練習という形ではありましたが、新チームとして初の実戦に臨みました。内容はまだまだ満足のいくものではありませんでしたが、これまで出番のなかった1年生も...
大変報告が遅くなりましたが、全国大会大阪府予選の結果報告です。 初戦は、合同チーム同士の試合。ポイント周辺のDFでよく身体を張り、バックスもよく走り51-12で勝利することができました。 そして、決勝トーナメント進出をかけた布施工科高校との試合。強風の中、前半は風上をとり、一進一退の攻防。先制されますが、バックスのサインプレーが決まりトライ!PGでのスコアもあり、前半を10-17で折り返...
8/5(月)~9(金)までの4泊5日で、今年も夏合宿を実施しました。 午前中は他校との合同練習、午後からは練習試合とどっぷりとラグビー漬けの生活です。毎年恒例となっているのが、1年生の華々しいデビュー。今年も初トライあり、初タックルありと大盛り上がりでした。 もちろん、上級生は秋の公式戦に向けたチーム作り。チームとしてのディフェンスや攻め方を選手たち自ら話し合って、磨いていきました。 その...
7/28(日)、今年もOB総会を行いました(毎年7月最終日曜です)。 まずは現役の部。八尾高校を含む合同チームとの試合。 終始、受けに回りタックル後もボールを簡単につながれ、ペースをつかめません。個人技で打開する場面もありましたが、苦しい試合展開となりました。チームとしてはまだまだ。強化練習・合宿を経て勝てるチームにならなくてはいけません。 その後、1年生もほぼ全員が試合に出ることができ...
OB・OGの皆さまには、郵送しておりますが改めてのご案内です。 生野高校ラグビー部 OB総会 7月28日(日) 現役の部 9:30K.O. vs旭・布施・八尾他合同チーム(現時点でのチーム力をご覧ください) OBの部 10:30過ぎ頃 K.O. vs富田林OB (試合にに出られる方は10時までにお越しください) 総会 OB戦終了後、休憩をはさんだのち実施。(12時前後開始...
間隔が空いてしまい申し訳ありません。試合結果や動向中心にupしていきます。 さて、7/21(土)に久々の練習試合を行いました。相手は公立の強豪、布施工科高校と日新高校。結果は完敗でしたが、久々の試合であること、気持ちの入ったプレーが見られたというあたりでひとまず及第点! 1年生もわからないなりに試合を経験することができました。 これからの練習、合宿を通してより強いチームを作っていきま...
4月14日(日)、大阪総体の初戦、vs合同Eチーム戦を同志社香里高校で闘ってきました。 試合開始直後は堅さからミスもあり、なかなかリズムに乗れませんでしたが、個人技から先制トライ!その後は勢いに乗り、テンポよく攻めることができました。モールを簡単に組まれたり、ポイントサイドを突破されたりと課題もありましたが、結果は71-0で快勝することができました。 選手たちにとっても自信を深めることがで...
3/31(日)、大阪市立大学にて実施された市大カーニバルに参加しました。 試合は、八尾高校と天王寺高校と行いました。風が強く、エリアコントロールで苦戦する場面もありましたが、これまで控えめにプレーしていた選手の強力な突進などもあり、大いに収穫のある試合でした。 試合後は、文系理系ごとに分かれ、現役の市大生から各学部の紹介や受験対策などがあり、熱心に話に聞きいっていました。 文武両道、メリハリつ...
11月10日(土)、午後から本校グラウンドにて新チーム初となる練習試合を天王寺高校と行いました。 3年生が抜け、一回り小さくなった新チーム。ポイント付近のFWのディフェンス、ディフェンスでのコミュニケーションなどに課題が見られましたが、ボールを動かし、よく走り、試合に勝利することができました。何よりこれまで出番のなかった選手たちが、試合を経験したことが何よりの収穫! 今週末には、旭合同...
9月23日(日)… 先週に引き続き、全国大会大阪府予選、負ければ3年生引退となる試合に臨みました。相手は上宮太子高校。 キックオフ直後からアクセル全開、ポイントでは常にプレッシャーをかけ優位にたつほどです。連続攻撃をされるも粘り強く守り、キックカウンターなどからチャンスも作ります。しかし、あと一歩のところで、セットプレーやラストパスにミスが・・・。前半を0-12で折り返します。 後半に入る...
9月16日(日)、全国大会大阪府予選の初戦、対大阪電通高校戦に臨みました。 3年生最後の大会とあって気合いは充実。一方で少し硬さの見られる選手もちらほら… そして迎えたキックオフ。ディフェンスが非常に堅く、相手にゲインを許しません。 ボールを大きく動かし、ビッグゲインから得点につなげることができました。 その後も、相手チーム得意のモールを組ませないディフェンスを継続するとともに、 ボ...
昨日8月26日(日)に公式戦前最後となる練習試合を東淀川高校で行ってきました。 まずは、vs渋谷合同。エリアコントロールを優位に進め、終始敵陣でプレー。しかし、不用意な反則から押し込まれる時間帯も...。 攻撃ではラストパスの精度やとりきるところ、守備ではFWサイドでじりじり食い込まれるなどの課題がでました。 結果は2本-0本で勝利。 続いては、vs桜塚高校戦。ボールを大きく動かし続ける相...
以前、ご案内させていただいた本校ラグビー部女子選手が取材を受けた MBS系列”戦え!スポーツ内閣”の放送日が、 8/22(水)23:58-0:53 ⇒ 8/29(水) 同時刻 に変更となりました。よろしくお願いいたします。
8/6~10まで、4泊5日で毎年恒例の夏合宿(@岐阜県数河)に行ってきました。 台風の影響も懸念されましたが、まったく問題なし!ここ数年の合宿では最も良い気候でした!また、今年は過去最高の参加人数・参加チーム数ということで非常に充実した内容となりました。 ←初日、全員でグラウンドに礼! 秋の公式戦に向けて、個のレベルアップはもちろん、チーム戦術の習熟をテーマに、内容はもちろん結果にこ...
久々の更新になりました。 7月19日に”戦え!スポーツ内閣”の取材を本校ラグビー部が受けました。 そのメインは、3年生の女子部員(勉強と部活の両立)がコベルコカップに近畿代表選手として出場するためです。 残念ながら優勝は果たせませんでしたが、納得できるプレーはできたようです。この大会の選考に残れば、年末に行われるU18東西対抗戦(女子)に出場できます。取材の直接の対象ではありませんでしたが...
定期考査も終わり、7/16(月)に興国高校(B・Cチーム)と精華合同と練習試合を行いました。 初戦は興国Cチーム戦。久々の試合でしたが、毎回の課題であったゲームの入りに成功。攻守とも積極的なプレーが見られ、3本-0本で勝利。選手たちも手ごたえありの顔! 2戦目は精華合同戦。こちらも激しいDFからマイボールにし、効果的なアタックも見られました。何より、多くのメンバーが出場し、1年生で初トライを...
セブンスの公式戦を翌週に控え、恒例となっている京都大学での伝統校交流大会に臨みました。 まずは1年生試合。中河内大会での経験もあり、積極的にボールをもらったり、タックルをしたり、ボールを奪ったりと活躍する姿がありました。そして記念すべき1年生初トライもうまれました!嬉しそうな雄叫び、仕草が印象的でした! 続いては、セブンス。住吉高校、天王寺高校と試合を行いました。グラウンドで練習してきたこと...
5名の選手と2名のマネージャーを新たに迎え、延べ、選手17名、マネージャー4名で活動しております。 さて、昨日5月27日(日)、花園ラグビー場第三グラウンドにて中河内大会に参加してきました。 1年生にとってははじめての試合です!まだまだわからないところだらけの様子ですが、全員がボールに触り、ケガなくラグビ-デビューを果たしてきました!今週末にも京都大学の黄檗グラウンドにて1年生試合、実施予定で...
4月8日(日)、興国高校との試合に臨みました。春休みを通じ、チームでのディフェンスやトライをとりきることを練習し、迎えた試合でした。 キックオフ直後、相手のミスなどもあり互いに無得点のまま進みました。しかし、エリア獲得の失敗から、失トライ。要所要所では、よいタックルがあるものの、その後も幾度となく攻められ得点を重ねられます。 アタックでは、あと一つのパス、あと一つのキャッチのところでミスが出て...
昨日1月14日(日)、淀川工科高校にて新チーム初の公式戦、汎愛高校との試合に臨みました。 13:20K.O 試合開始直後、中盤での攻防。接点では五分の勝負をするもサポートの悪さから反則や、ターンオーバーを許す苦しい立ち上がり。 その後、相手のスピードある選手にビッグゲインなど攻撃の起点を作られ劣勢が続きます。 前半終了して、0-26. ハーフタイム、相手10番へのプレッシャー、サポー...
みなさま、あけましておめでとうございます。 本年も生野高校ラグビー部をよろしくお願いいたします。 さて、花園ラグビー場では、全国大会が行われ、連日熱戦が続いています。 その熱さに負けじと、生野高校ラグビー部も4日(木)、練習初めを行いました。 今年は、練習前にマネージャー・顧問も含めたチーム皆で、某CMでおなじみの布忍神社へと初詣に行きました。 恋!?みくじは、引けませんでしたが、一人ひ...
久しぶりの投稿です! 70期の3年生が引退し、次は71期の代として活動を再開しています。 キャプテン・副キャプテンも決まり、今はひたすらに身体作りと基礎スキルの向上を目標に日々活動しています。 その一環として先日11月17日(金)、味の素株式会社の嶋田氏をお招きして栄養講習会を行いました。身体作りに効果的な食事、サプリメントの種類と摂取のタイミングなど、より専門的な話をお聞きすることができ...
9月10日(日)、全国大会の大阪府予選のリーグ戦初戦、八尾高校との試合に臨みました。夏、試合をしたときには、圧倒された相手ということもあり、雪辱を胸に闘いに挑みました。 キックオフ・・・。 夏には好き放題やられた相手のモールでの攻撃。FWの足もよく動き何度も止め得点を許しません。 エリアを獲得し、いざ敵陣へ。バックスのサインプレーで敵陣ゴール前まで大きくゲイン。そこからはFWの連続ラックで先制...
8月26日(土)、秋の公式戦前、最後の練習試合を行いました。相手は、電通高校と住吉高校。 第一試合はvs電通高校。相手は敵陣に攻め込むと、執拗にFW戦を仕掛けてくるスタイルでした。序盤、不慣れな相手のスタイルにトライを許しましたが、徐々に慣れ、中盤以降は堅いDFでしっかりと守ることができました。一方、攻撃では大きく展開することが有効でBKの腕の見せ所でした。が、合宿からの課題でもあるラストパス...
毎年恒例の中学生部活動体験の報告です。 今年は、7/25と8/18に実施しました。この2回には、合わせて中3生が1名、中2生が2名参加してくれました! みんなが経験者という事もあり、普段の練習に入ってもらう形で参加してもらいました。はじめこそ緊張した様子もありましたが、ラグビーを通じてそんなこと気にならなくなり、みんなで清々しい汗を流しました。また、これとは別の日程で今年に入って中3生が2名、中...
今年も8月6日(日)~10日(木)の4泊5日で、岐阜県・数河合宿に行ってきました。 参加チームは5校、総勢150名を超える規模での実施となりました。グラウンドは全面人工芝をお借りし、自然に囲まれた中、チームの完成度を高めていきます。 合宿の流れはというと、午前はスキル練習やユニット練習、さらにはアタックディフェンス、午後からは練習試合をして過ごします。今年は台風の影響もあり、3日目の午前の練習が...
7月30日(日)に恒例となっている”生野高校ラグビー部OB総会”を行いました。 現役は八尾高校と、OBは富田林高校OBとの試合でした。 OBは若手を中心にお集まりいただき充実した試合展開でした。久々の運動となった方も多数おられましたが、何より楽しそう(苦しそう?)に、しかし身体を激しくあてるというメリハリあるゲームで、相手を完封しての勝利でした!OG含め総勢30名強の方にお集まりいただきまし...
久々の更新になりました。 2017年度は4名の新入部員を迎え、3学年合わせて15名で活動しています。 先日、6月10日(土)、11(日)に7人制の大阪府予選に参加してきました。 会場は鶴見緑地競技場、きれいな人工芝のグラウンドで、すり傷などのストレスなく選手たちは、グラウンドを駆けていました。 1回戦 vs 東淀川高校 開始から主導権を握るもなかなか得点に至らず、我慢の展開。しかし、ボール...
更新が非常に遅くなり、申し訳ありません! 1か月前の試合についてですが、ご報告させていただきます。 6月5日(日)に京都大学宇治黄檗グラウンドにて、伝統校交流大会に参加しました。 天然芝のグラウンドでできること、久々の15人制のゲームであること…選手たちにとって、モチベーション高く臨める貴重な大会です。当日は、前日からの雨の影響が心配されましたが、自分たちが試合をする頃には絶好のラグビー日...
更新が随分とあいてしまい申し訳ありません。ラグビー部の試合結果、活動記録等、随時更新します! 今回は、7月31日(日)に行うOB総会のご連絡です。以下ご確認ください。 2016年度版 ラグビー部のOB会報の発送をいたしました。以下、会報からの抜粋です。 OBの方は、是非総会へお集まりください。 尚、発送後、住所不明のため数十通戻って来ております。届いていない方はよろしければ、下記...
前回から随分とあいてしまいました。年度も変わり、本日よりラグ部通信再開! 新入生の皆さん、在校生・中学生の皆さん、入学、進級おめでとうございます。新しい環境に少しは慣れ始めたでしょうか? 早速ですが、先日17日に行われた春の公式戦の報告です。 今回も藤井寺・富田林との合同チーム、10人制での出場。当日は、朝から雨が降っており、接点(ぶつかる場面)が多いタフな試合になるなぁと覚悟を決めて...
暖冬から一変、急激に寒くなりましたね。インフルエンザ等、体調管理にはくれぐれもご注意を…。 さて、17日(日)に3年生引退後、初の公式戦、新人戦(10人制)に出場しました。この大会に向け、アタック、ディフェンスとも”個”の力に磨きをかけてきました。 初戦の相手は昨年の7人制大会で大差で敗れた鳳高校。キックオフから互いに攻めて攻められの緊迫したゲーム。その展開を打開したのは、やはり個の勝負。...
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 さて、新年最初の更新は、ラグビースクール(主に中学生、コーチの方)との交流について! 1月10日(日)に南大阪ラグビースクール(RS)と交流する機会をもつことができました。昨年から何度か調整していたのですが日程が合わず、年を越してようやくの実現となりました。余談ですがこのRSは、顧問が幼稚園の時から中学卒業までお世話になったR...
メリークリスマス♪皆さんはいかがお過ごしでしょうか? ラグビー部は、12月23日に四條畷高校と10人制の練習試合を行いました。今回の試合のテーマは「個の勝負」。組織どうこうではなく、自分のトイメンに負けないこと、相手より早く・多く動くことをテーマに試合に臨みました。 会場に着いてまず戸惑ったのはコートの大きさ。BKラインを作るとコートの半分を占めるのではないかと思うほど…。upの中で微調整を...
第5号! 今回は、11月23日(月)@Jグリーン堺 に参加したセブンス(7人制)大会の結果報告です。 まずはグループリーグ。初戦の相手は初芝富田林高校。セブンス初めての試合ということもあり、少し動きが硬く、先制を許す展開。しかし、徐々に緊張が解け、おもいきりのいいタックルなどもあり、同点に追いつき、5対5の引き分け。 続く第2戦、相手は清教学園高校。タックルミスやハンドリングエラーから先制...
朝晩、冷え込むようになってきましたね。皆さん、体調崩してませんか?体調管理にはくれぐれも気をつけてくださいね。 さて、第4号は~……「ラグビーってどんなん?アメフトと似たやつ??」、高校入学までラグビーなんてま~っっったく知らなかった、ラグビー未経験の1年生部員に書いてもらいます。 みなさん、こんにちは。 今回のラグビーW杯は日本ラグビーの歴史を変えましたね。さらに、知ってますか?7人制...
皆さんこんにちは! 第3弾の今回は、選手を支えるマネージャー(通称:マネさん)に記事を書いてもらいました。 現在2年のマネージャーです。 入部するまでと入部してから今までの話をしようと思います。 「サッカーとか野球じゃなくて、ラグビーのマネージャーをするんやから、もともとラグビー詳しかったの?好きだったの?」と、よく言われますが、私は高校に入学するまでほとんどラグビーのことを知りません...
お待たせしました!ラグ部通信第2号は、今話題の“ラグビーW杯”について現役部員が書いてくれました。 中学生、在校生のみなさ~ん♪今、ラグビーが熱いです!!!どのニュースを見てもラグビーが取り上げられています。日本代表は、惜しくもグループ予選を勝ち上がることができませんでしたが、過去二度優勝している南アフリカ代表に勝つことができました!!日本代表のW杯での通算勝利数はわずか1…その日本が強豪相...
本号より、ラグ部通信と名前を改め、更新していきたいと思います。 第1号は、先日まで闘ってきた全国大会の大阪府予選、グループリーグの 結果についてです。 初戦となった、上宮太子戦。 相手の連続攻撃などから先制される嫌な展開。しかし、これまでの取り組みの 成果を発揮し、1トライを返します。その後相手に得点されますが、相手のパスを インターセプト!そのまなトライまで走り切り、ゴールも決まり、...
8月4日~8日まで岐阜県数河高原にて夏合宿を行いました。 午前中は合同練習、午後は練習試合というラグビー漬けの5日間。 2日目の午後は雷雨により中止となりましたが、涼しい気候のもと 選手それぞれが、よく考え、よく走り、よく当たった合宿でした。 もちろんすべての試合が完璧!というわけにはいきませんが、 選手たちもてごたえをつかむと同時にさらに強くなるための課題を感じ とても充実した表情をし...
久々に更新させていただきます! 少し前のことになりますが、7月の最終日曜日にOB総会を実施しました。 現役の選手は、八尾高校との試合。結果は0対31で敗戦。 内容は、自分たちのしたいラグビーはでき始めているものの要所、要所の接点で 当たり負け、プレッシャーを受けて、したいことをさせてもらえず…という内容でした。 下を向く選手もいましたがまだまだこれから! 合宿を経て、強く、たくまし...
夏の足音の近づきを感じる日も増えてきましたが、暑さに負けることなく 現役選手は日々熱心に練習に励んでおります。 以下、7月26日(日)のOB総会の案内および、夏合宿の予定等を 添付させていただきますので、ご一読ください。 OB総会、夏合宿案内.doc
5月31日(日)、京都大学宇治黄檗グラウンドにて 第11回伝統校交流大会が開催されました。(天然芝グラウンド) この日の試合のテーマは“内壁のディフェンス” 第1試合 VS 北野合同 0 - 17 第2試合 VS 天王寺高校 12 - 24 狙い通りに相手選手を倒す場面も見られましたが… 残念ながら2試合とも敗戦となりました。組織力も さることながらやはり、個のタックル技術...
合同B(生野・富田林・藤井寺・四天王寺羽曳丘)7 - 110 千里 1トライ、1ゴールを挙げるも前戦に引き続き完敗。 個々人のスキルアップ、身体作り、気持ちの持ち方…すべてを考え直し ゼロからのスタート。強くなるぞ、見返すぞ…
新入生のみなさんこんにちは。僕たちは生野高校のラグビー部です。僕たちは春と秋の大会に向けて毎日一生懸命練習に取り組んでいます。 チームワークが乱れたり、うまくいかないこともありますが、その分仲間の大切さを感じます。みんなでつないだパスで点を取ったときはラグビーをやっていてよかったと実感します。ほかの部活より部員は少ないですが毎日楽しい部活です。 「まだ高校での部活を決めていない人~」「そう...
合同B(生野・富田林・藤井寺・四天王寺羽曳丘)0-77合同F 結果は大敗。トライに迫るチャンスもありましたが、残念ながら完封負けとなりました。 次戦、4月26日(日)対千里高校戦に向け、練習に励みます。 新入生のみなさん、体験、仮入部、いつでも来てください!! まだ体験したことのない楕円球の魅力と優しい先輩が待っています♪♪