
5月27日(土)、文化祭第2日目を迎えました。3年ぶりに一般公開となり、多くの方が来校されました。 本年度の文化祭のテーマは、「笑顔満祭~咲き誇れはじめてのステージ~」です。笑顔溢れる文化祭にしたいとの想いが込められています。 中庭多くの食品模擬店が並びました。PTAの皆様方が、食品模擬店を出店してくださいました。ポップコーンなどの販売に生徒たちも大喜びでした。PTAの皆様方には、大変お世話...
5月27日(土)、文化祭第2日目を迎えました。3年ぶりに一般公開となり、多くの方が来校されました。 本年度の文化祭のテーマは、「笑顔満祭~咲き誇れはじめてのステージ~」です。笑顔溢れる文化祭にしたいとの想いが込められています。 中庭多くの食品模擬店が並びました。PTAの皆様方が、食品模擬店を出店してくださいました。ポップコーンなどの販売に生徒たちも大喜びでした。PTAの皆様方には、大変お世話...
5月27日(土)、文化祭第2日目を迎えました。3年ぶりに一般公開となり、多くの方が来校されました。 本年度の文化祭のテーマは、「笑顔満祭~咲き誇れはじめてのステージ~」です。笑顔溢れる文化祭にしたいとの想いが込められています。 中庭多くの食品模擬店が並びました。コロナ禍前に近い形での食品模擬店が出店されて、賑わっていました。
5月27日(土)、文化祭第2日目を迎えました。3年ぶりに一般公開となり、多くの方が来校されました。 本年度の文化祭のテーマは、「笑顔満祭~咲き誇れはじめてのステージ~」です。笑顔溢れる文化祭にしたいとの想いが込められています。 教室企画では、モグラたたき・的あてゲームなどが行われていました。地域の子どもさんたちにも楽しんでいただけたことと思います。
5月27日(土)、文化祭第2日目を迎えました。3年ぶりに一般公開となり、多くの方が来校されました。 本年度の文化祭のテーマは、「笑顔満祭~咲き誇れはじめてのステージ~」です。笑顔溢れる文化祭にしたいとの想いが込められています。 3年生は、すべてのクラスが劇に取り組みます。生徒たちは、背景・大道具・小道具を時間をかけて準備してきました。役者の生徒も台本にあわせてLHRや放課後に練習を重ねてきま...
5月27日(土)、文化祭第2日目を迎えました。3年ぶりに一般公開となり、多くの方が来校されました。 本年度の文化祭のテーマは、「笑顔満祭~咲き誇れはじめてのステージ~」です。笑顔溢れる文化祭にしたいとの想いが込められています。 吹奏楽部・ストリートダンス部は、体育館舞台で公演を行いました。会場は、あたたかい拍手に包まれていました。軽音楽部は、視聴覚教室でライブを行いました。バンドの熱い演奏に...
5月26日(金)、いよいよ文化祭が開催となりました。本年度の文化祭のテーマは、「笑顔満祭~咲き誇れはじめてのステージ~」です。笑顔溢れる文化祭にしたいとの想いが込められています。 生徒自治会会長の開会宣言、挨拶により文化祭が開催となりました。体育館では、有志の歌やダンスの披露がありました。生徒たちの笑顔が満載の文化祭1日目となりました。
5月26日(金)、いよいよ文化祭が開催となりました。本年度の文化祭のテーマは、「笑顔満祭~咲き誇れはじめてのステージ~」です。笑顔溢れる文化祭にしたいとの想いが込められています。 生徒自治会会長の開会宣言、挨拶により文化祭が開催となりました。中庭では、クラスやクラブの食品模擬店があり賑わっていました。校舎では、縁日など教室企画で賑わっています。生徒たちの笑顔が満載の文化祭1日目となりました。 ...
5月25日(木)、文化祭準備が行われています。本年度の文化祭のテーマは、「笑顔満祭~咲き誇れはじめてのステージ~」です。笑顔溢れる文化祭にしたいとの想いが込められています。 体育館では、クラス劇などのリハーサルが行われていました。本校の文化祭は、劇などは字幕が出され、すべての方に楽しんでいただけることをめざしたユニバーサルな文化祭をめざしています。生徒たちは、大道具・小道具などを持ち込んでリハ...
5月23日(火)、教育実習生の研究授業が行われました。美術科の教育実習生が、1年「美術Ⅰ」において研究授業を行いました。「キャラクター塗り絵」に取り組んでいます。 本校では、ユニバーサルデザインの授業づくりとして、「視覚化・構造化・協働化」を大切にしています。単元計画や授業のねらいや流れが示されて、授業が展開されていました。 キャラクターの塗り絵をモチーフとして、転写作業を行い塗る絵画表現に...
5月19日(金)、50期1年生の産業社会と人間に授業においてプレゼン実習が行われました。 「産業社会と人間」の授業では、コンペティション(発表大会)において、社会課題に向き合い解決に向けた企画などの提案を行います。その取り組みに向けて、グループワークにおけるコミュニケーションの力や発表でのプレゼンテーションの力を高めていきます。 本時では、担当の先生からモデルプレゼンテーションがありました。...
5月18日(木)、教育実習生の研究授業が行われました。福祉科の教育実習生が、1年選択授業の「社会福祉基礎」において研究授業を行いました。テーマは、「子ども支援と保育」です。 本校では、ユニバーサルデザインの授業づくりとして、「視覚化・構造化・協働化」を大切にしています。授業の問いや流れが示されてプロジェクターを活用、グループワークを入れるなど「視覚化・構造化・協働化」を大切に授業を展開していま...
5月13日(土)、PTA総会・学年委員会・第1回役員会実行委員会が開催されました。旧役員の皆さま方には、これまで大変お世話になり誠に有難うございました。 総会では、新役員の方の選出があり、承認されました。新役員の方から、本年度の事業計画案、予算案の提案があり承認されました。50周年の記念事業に向けての予算の承認、誠に有難うございます。 プロジェクター設置などのご支援を頂戴することなりますがよ...
5月13日(土)、授業参観を行いました。本校では、授業設計の視点「GOLDEN」を共有し、「主体的・対話的で深い学び」をめざした授業充実の組織的な取り組みを行っています。 多くの授業において、授業の「問い」をふまえてグループワークを行うなど対話的な授業が展開されていました。 保護者の皆様には、生徒たちが主体的に学んでいる姿を参観いただけたことと思います。多数の保護者の皆様のご来校、誠に有難う...
5月6日(土)GW真っ只中にプール掃除を行いました。水泳部の顧問の先生からのご報告です。 6月のプール開きに先行して、水泳部の練習開始のため、運動部員を中心に総勢50名で行いました。 参加してくれたクラブは剣道部・卓球部・ソフトテニス部・男子バスケットボール部・女子バスケットボール部・バドミントン部・女子バレー部・ボランティアサークルです。 曇り空の中ではありましたが気温も高く、プール掃除...
4月29日(土)、第79回大阪高等学校総合体育大会2回戦が行われました。1回戦を快勝し、2回戦に進出しました。対戦相手は、香ケ丘リベルテ高校です。保護者の皆様の応援、誠に有難うございました。 前半、相手にリードを許す展開となりました。後半に入って、速攻やスリーポイントシュートなど連続ポイントで追い上げました。終盤になって、相手のパスカットからのシュートで突き放されました。残念ながら逆転することが...
4月29日(土)、第79回大阪高等学校総合体育大会1回戦が行われました。1回戦を不戦勝で勝利し、2回戦に進出しました。対戦相手は、精華高校です。保護者の皆様の応援、誠に有難うございました。 前半、相手にリードを許す展開となりました。後半に入って、パスカットからの速攻やスリーポイントシュートなど連続ポイントで追い上げました。終盤になって、相手の連続得点で突き放されました。残念ながら逆転することが...