7月24日(水)に、松原中ロータリークラブの例会で、春休みに実施したフィリピンスタディツアーの活動発表を行いました。フィリピンのイロイロ市とマニラでの一週間の旅について、ホームステイでのエピソードや、旅を通して自分たちがどのように成長したのかを、一人ひとり語りました。 スタディツアーに参加した生徒たちは、今後もさまざまな場に出かけ活動発表をしながら、自分たちの「フィリピン物語」を深めていきます...
2024年7月アーカイブ
7月20日(土)、PTA公開講座が開催されました。四条畷短期大学の金川朋子准教授をお招きし、「たまには汗をかいて楽しもう ムーブメント教育・療法」をテーマに行われました。 ムーブメント教育・療法とは、健康と幸福感を高め、感覚―運動の諸技能や自己の意識を発達させること、ということで、1時間30分の間、ほぼ体を動かして活動を行いました。タオルや風船、スカーフなどを使った活動の中で、相手を思いやる気...
7月19日(金)、1学期終業式を行いました。体育館で冷房設備を作動し、熱中症対策を行う中での終業式となりました。 今年も広島を訪れるピースワークショップのことや、夏季休業を将来の進路を考える貴重な時間としてほしいとお願いしました。 生活指導部の先生からは、安全安心に夏休みを送ること、学校生活で大切にしてほしいルールについてのお話しがありました。 生徒の皆さんにとって、安全安心で充実した夏休み...
7月13日(土)に第1回学校運営協議会を行いました。 今回は、学校方針の重点項目の『対話による学校づくり「ルールメイキング」』に沿って、対話的な校則の検討を進めていくための最初のステップとして、生徒自治会の生徒、学校運営協議員、教員で対話を行いました。 これまでに行った生徒アンケートの「松高で、卒業までにどんなチカラをつけたいか」をもとに話を進めました。 しっかりと自分の意見を述べる生徒に、協議員...
夏休み前の短縮授業を利用して、サマートライウィークが行われました。 各学年さまざまな取組を行いましたが、 1年生は講演に参加しました。 JAFの方をお呼びして自転車のルールの確認、学校医のかたから薬物乱用防止講演会、制服の業者に来ていただいて制服の着こなしマナーについての講演を受けました。 大事なことばかりなので、さまざまなことを考えるきっかけになってもらえたらよいと思います。