【小学校初任者研修】「国語」「算数」の学習指導

 7月22日(火)、24日(木)に平成26年度小学校初任者研修「授業づくり4」を行いました。
 4つの研修室に分かれて「国語の学習指導」「書写指導について」「算数の学習指導」の3つのテーマで講義・演習をしました。

 

 「国語の学習指導」では、受講者が実際に声に出して詩を読むことをとおして、様々な「読み」に取り組ませることの大切さを学びました。また、「ごんぎつね」の授業づくりの演習をとおして、子どもたちに目的意識を持って教材を読み取らせることの大切さについての理解を深めました。

1.jpg 「書写指導について」では、「画の長短」「画の方向」「文字の組み立て方」に着目させ、文字を美しく見せるための「きまり」を子どもたちに考えさせることの大切さについて学ぶとともに、毛筆指導の基礎・基本についての理解を深めました。

2.jpg 「算数の学習指導」では、第4学年の教材をもとにして、子どもたちからどのような考えが出ることが予想されるか、また、授業を深めていくために子どもたちの考えをどう「つなげていくか」について意見を出し合い、発表しました。

3_1.jpg 受講者からは、
・1学期の自分の授業を振り返る大変よい機会となった。実践的かつ具体的なことをたくさん学ぶことができたので、2学期の授業づくりにいかしていきたい。
・教科を問わず、授業のねらいを明確化することで子どもたちが見通しをもって学習に取り組めることを学んだ。2学期に向けて教材研究を深めていきたい。

等の振り返りがありました。

(学力向上推進室)

カレンダー

2025年5月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31