「宇宙科学教育研修A」について

 8月12日(火)、「宇宙科学教育研修A」を開催しました。この研修は、宇宙航空研究開発機構(JAXA)との共同開催で、今年で4回目となります。

0818宇宙01.jpg 午前中には、大阪府立大学地域連携研究機構とJAXAの講師の方々から、宇宙教育を学校で行う意義と宇宙教育の手法や情報収集の方法等についてのお話がありました。午後からは、受講者が5つのグループに分かれて、凹面鏡づくりやロケットづくり、地球や月とのかかわり、光の科学と自然界での基本の形など、宇宙に関してさまざまな視点からの実習が行われました。

0818宇宙02.jpg 各グループの実習に講師の方が入り込み、丁寧に指導してくださいました。どのグループの先生方も子どものように目を輝かせ、いろいろな工夫をしたり、学校ではどのような場面で使えるかを協議されたりと、積極的に楽しそうに取り組まれていました。

0818宇宙03.jpg 受講者からは、「興味がもてる講座で良かった」「宇宙と地球との繋がりのようなものを感じた」「いろいろな視点で考えられ、やはり理科は面白いと感じた」「生徒に授業で説明するうえで、具体的な知識を得ることができよかった」などの感想が寄せられ、充実した楽しい研修となったようです。

0818宇宙04.jpg(理科教育研究室)

カレンダー

2025年5月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31