外国語活動スキルアップ研修で新たな「学び」

6月27日(月)に、小学校「外国語活動」スキルアップ研修を実施しました。当日は、各市町村の外国語活動を中心的に担う外国語活動専科指導担当者や、学級担任の教員など府内より18名の参加がありました。

当日の研修は、大阪府教育センターのネイティブ指導員によるクラスルームイングリッシュ講座からはじまりました。オールイングリッシュでの滑り出しで、受講者の緊張はいきなり最高潮でした。しかし、実際にクラスルームイングリッシュを活用したロールプレイが始まると、学んだ英語でいきいきとやりとりをしたり、思わず笑い声がもれたりする等、自然と英語を使う活動になりました。

 

 shougaisu1.png

クラスルームイングリッシュの指導方法を熱心に聴き、実践する参加者

 

 

その後、学んだ英語での表現を社会や理科などの指導内容とリンクさせる授業づくりについて学びました。特に、最後のペア活動(地図を利用した活動)では、「Where do you want to go?」に対する対話は、途切れませんでした。

終了後、受講者からは、「英語の授業と言えば、発音→文を覚える→アクティビティといったものばかりでしたが、社会科、環境問題(理科)、理想の献立(家庭科)などいろいろな可能性があることがわかりました。是非、実践してみたいと思います」といった感想が出されました。

 

今後もこのような学習会を通して、外国語活動指導力向上に資する研修を展開していきます。

 

 

 

(小中学校教育推進室)

カレンダー

2025年7月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31