2022/07/20 1学期終業式 校長講話(放送)

①それぞれの学年にメッセージ(振り返り)

「1年生」...福泉高校入学から、4ヶ月が経ちました。まずは福泉高校を選んでくれてありがとう。入学前に思い描いていた、福泉でしたい、福泉でしようと思っていたことできていますか?物事を始めるのに、遅いことなどありません。ここからです。(初心忘るべからず)です。

「2年生」...高校生活もそろそろ折り返しです。実は高校生活で、もっとも大切であると言われているのが2年目です。この後、大きく飛躍するためには、ためが必要です。しっかりと自分を磨き、明日に備えてください。1月には修学旅行もあります。時間を大切に、ここからです。飛躍するための(タメ)を!

「3年生」...いよいよ高校生活(まとめ)、新しい世界へ(飛躍する時)を迎えようとしています。先週、体育館でお願いしたことが全てです。2年生1年生にすてきな背中を見せてあげてください。もうひとつ、3年生にして欲しいことがあります。「働くということ」がより身近になってきました。

「大人はどうして働くの?」(和歌山に住む90才 助産師※ 坂本フジエさんの言葉)

※助産師とは、あかちゃんが生まれるのを助ける仕事。

 坂本さんが助産師の仕事に就いて70年。実に4,000人もの命の誕生に立ち会いました。坂本さんはインタビューで、働くということの歓びについて、「人の役に立てるという歓び」とともに「自分の仕事が未来まで続いていくという歓び」と答えています。

 さあ、なにをめざして働きますか?この夏、社会へと旅立つ準備をしながら答えをだしてください。

②(部活動の活躍)

 レスリング部が個人戦で近畿大会に出場しました。野球部が堺上・長野との連合チームで全国高等学校野球選手権大会大阪予選に出場。ダンス部が先週末、泉が丘ビックアイ開催の「高校生ダンスフェスティバル」に出場。サッカー部が来週、堺のJビレッジでおこなわれる大会に出場します。それぞれが、「福泉高校」という看板を背負って活躍しています。応援しましょう!

③(生徒会アンケート)

 先日、生徒会長 門司さんの呼びかけで、(学校をよくするためのアイデア)を募集しました。たくさんの意見が寄せられました。少しだけ、紹介させてもらいます。

「食堂のメニュー」「服装・頭髪のルール」「昼休みの放送や場所の開放」...

 生徒会と話をして実現できることはしていきたいですね。

④(新型コロナ感染症対策)

 報道にもあるように、新型コロナウイルス感染症が第7波をむかえています。決して「へっちゃら」にならないでください。夏休みを乗り切るための準備をしましょう。

⑤(まとめ)

 さあ「この瞬間からベストです」夏休み明け、笑顔いっぱいの諸君に会えることをたのしみにしています。