2022年5月アーカイブ

「中庸(ちゅうよう)」

 中国の戦国時代(前5世紀)の儒教の経書「四書」の一つ『礼記(らいき)』のなかに、「中庸(ちゅうよう)」という言葉がある。「中」は「中心=偏りがない」、「庸」は「並み、変わらない」を表す漢字。「考え方・行動などに常に偏りがなく、変わらず中正であるさま」を意味する。  中庸の教えの根底には陰陽の考え方がある。陽(ひかり)があれば陰(かげ)もあり。陰と陽は表裏一体で、特にそこに優劣は存在しない。これが...

穴があったら入りたい

 思い出すだけでも、恥ずかしい話。その日は長時間のデスクワークに加え、神経を使う外回りの業務もあった。そんな仕事が終わり、なんとか最寄りの駅まで辿り着いた。駅前にお迎えの車が来ている。改札を抜け、階段を降り、車に飛び乗った。  (いつものおかえりがないがない)(車も発車しない)いつもとなにかが違う。  恐る恐る運転席を見ると、全く知らない人が座り、驚いた様子でこちらを見ていた。  車を間違えて乗り...

桃山学院大学に行ってきました。

 5月25日(水)午後から桃山学院大学にバス見学会に行きました。大学のカリキュラムや学生生活、留学や就職支援等について説明を受けた後、キャンパス内の施設見学をしました。生徒たちが自分の将来の進路を考える良い機会になったと思われます。  ネットでリアルタイムに情報を入手することのできる、そんな時代だからこそ、生徒の皆さんには、(わかったつもりになるのではなく)現地に赴き、自分で体験し確認することをい...

生命をつなぐ「救急法講習会」(生徒&教員)

 5月20日(金)中間考査終了後、消防局の方を講師に招いて、本校体育館において部活動生徒を対象とした「救急法講習会」が実施されました。  講習会は、ビデオによる説明の後、消防局の方の指導のもと、AEDを使った訓練をおこないました。生徒たちは、役割を分担しながら懸命に心肺蘇生とAEDの使い方について学びました。  その場に居合わせた時、生命を救うために自分にできることはなんなのか?それを真剣に考え、...

発音

 仕事の関係で外国の方と話す機会があり、「どこかで何か食べながら話をしましょうか」と提案したところ、「マクダナス!」と言われた。「...」それはどこ?と思案していると、彼は手でМの形を示してくれ、それがマクドナルドであることがわかった。  海外旅行をした時のこと、休憩しようと街角のカフェに立ち寄った。そこでコーヒーを注文した。すると、店員は不可思議な顔をしている。他の客が飲んでいたので、「あれと同...

楽しいことに時間をかける

 ずいぶん昔、私が大学生だった頃の話。電車の中、友人何人かでそこにいない彼の話をしていた。その内容は、(時間にルーズとか約束を守らないなど...)その場にいないのをいいことに好き放題だった気がする。  「その話、楽しいですか。」  突然、前にいた同世代の男性が振り返り、にこやかに私たちに話しかけてきた。  「...」  私たちはその問いかけに返答することができなかった。  彼は、その話、もうやめて...

防災避難訓練

保健部 植松麻衣  5月13日(金)5限、地震及び、地震後の出火を想定した防災避難訓練を実施しました。生憎の雨のため、予定していた消防署の方の立ち合いはなく、水消火器の実演を見ることはできず残念でしたが、生徒たちは放送や担任の指示に従ってきちんと避難することができていました。  避難開始から避難完了まで13分、混雑回避のため学年ごとに避難の時間をずらしたため時間がかかってしまったかと思います。次の...

3年生「進路説明会」がありました。

 5月12日(木)の午後より、大学・短大、専門学校、就職指導等、外部講師を招き「3年進路別説明会」が実施されました。生徒は、事前に選択した3つの講座(各30分)のブースをまわり、仕事や学校に関わる話を真剣に聞いたり、熱心に担当者に質問したりしていました。講座に向かう何人かの生徒と話をしました。「ブライダルの仕事がしたい」「動物と触れ合っていたい」...。それぞれの(キラキラ)を受け取りました。夢の...

「日本語」は難しい言語?

 国際連合教育科学文化機関「UNESCO(ユネスコ)※」が発表した世界の難しい言語ランキングで、日本語は5位。因みに、1位「中国語」2位「ギリシャ語」3位「アラビア語」となっています。  外国の方からみると、日本語は習得するのに難易度が高い言語のひとつと言われている。その理由として、(1)3種類の文字「ひらがな」「カタカナ」「漢字」がある。(2)文章や単語によって漢字が別の読み方になる。(例)「3...

 今年も本校テニスコート横の「ふくまるファーム」に種まき&収穫の時期がやってきました。今回は3年「生命科学」の授業で、スイカの苗つけをしました。生徒はプランターから苗を取り出しスコップで穴を堀り、そこに肥料と苗を入れ、その上に土を盛った後、根がしっかりと張るように足で踏み固めました。すくすく育てば、1学期の終業式頃にはスイカを美味しくいただくことができそうです。そのためには、(大きくなーれ、美味し...

神戸に行ってきました(2年生)

2年学年主任 山村 潤資  4月28日(木)、2年生は神戸の元町・メリケンパークへ校外学習に行ってきました。天気が心配もされていましたが、当日は晴天!半袖でも過ごせそうな暑い1日でした。  1年の校外学習よりも更に遠い県外への電車移動・・・みんな迷わないか心配でしたが、多少の遅刻はありつつも迷うことなく集合場所に来ることができました。  他にも複数の高校が遠足に訪れており、南京町は人、人、人・・・...

体育祭が始まりました!

生徒会部 高木 浩和  5月6日(金)5限、本校体育館にて「体育祭スタート集会」を実施しました。生徒会執行部がプログラムやルールについて説明し、団長が全校生徒にメッセージを届けました。その後、過去の体育祭の様子をまとめたオリジナル映像を鑑賞しました。団長からは「今しかない高校生活をもっと楽しみたい。一緒に体育祭を盛り上げよう!」と強い思いが伝えられました。  生徒のみなさん、クラスの競技や係は決ま...

3年生は京都へ遠足

3年学年団 奥田 慎悟  4月28日(木)、3年生は京都へ校外学習に行ってきました。法観寺と清水寺、八坂神社をチェックポイントとして周りながら各々のグループが行きたいところへ行き、1日京都を満喫してくれました。  当日は、4月にも関わらず最高気温25.7℃と初夏を思わせる陽気でしたが、多くの生徒が時間通り行動し、先生方の待つチェックポイントを通過しながら、仲間たちと学校外で楽しい時間を過ごしてくれ...

40期 一年球技大会

1年5組 担任 武田 理紗  4月28日(木)体育館で1年生の球技大会、「クラス対抗ドッジボール」が実施されました。全クラス総当たり戦で、どの試合も白熱したものとなりました。結果は1位4組! 2位3組、3位1組でした。試合後の表彰式では、校長先生より、表彰状と景品が授与されました。  1年生にとって初めての行事でしたが、(高校生らしく)(正々堂々とルールを守り)(一生懸命)に取り組んでいたと思いま...

(なぜかわからないが)流行した遊び

 確か小学校6年生の時のこと。クラスで(ある遊び)が流行した。いつもなら、給食が終われば、われ先にとグラウンドに走っていく。サッカー・野球・鬼ごっこ...、思い思いに自分たちの遊び場所を確保するためだ。  私が所属した6年2組は、担任の藤田(愛称:マンダム)先生の影響もあり?少し粗雑でワイルドだけれど、底抜けに明るいクラス。そんなクラスが、休み時間になっても皆、席に座って地図帳を開いている。いつも...

教師は孤独?

 29歳のある日、夜なぜか眠れず、気がつけばこんなことを考えていた。  (一日、誰からも声を掛けられなかったらどうしよう) 何かがあったわけではない。強いて要因をあげれば、大阪から単身、北海道にやってきて、異文化の中でもがいていた、ということだろうか。  眠れぬまま、朝を迎えた。どうなるのだろうかという不安を抱え、アパートから道一本隔てた学校に向かった。職員室に入り、朝の打合せが終了。挨拶や簡単な...

たまにはいいもの?

 心にイガイガすることあり、車の中で、久しぶりに大声で叫んだ。すっきりした。そして、アハハ...と笑えてきた。それは自分にこんなパワーがあったのかと驚いたから。  誰かに相談・愚痴を聞いてもらったり、独り言をつぶやいたりすることで物事を昇華していく。なんといっても、自分の内にため込むのは良くない。ため込んだものを、プラスに転じるほどの素敵な機能を人間は持ち合わせていない気がする。  (わーっ)と大...