2021年アーカイブ

令和3年2学期終業式(校長メッセージ)

 2学期の終業式を放送で行います。皆さんの顔をみて話をすることができなくて残念です。今からみなさんにメッセージを送ります。短いので聞き逃さないようにしてください。 この年末年始に、是非ともみなさんにやってほしいことが2つあります。 ひとつは、「2021の振り返り」です。授業は?出席は?成績は?遊びは?【とことん】頑張ることはできましたか?よーく振り返ってみてください。そこに、これからの答えがあるは...

人権講演会

 12月23日(木)泉ケ丘のビックアイで、ジャグリングパフォーマー(ちゃんへん)さんによる人権講演会「~あきらめない心~」が実施されました。今年の公演は158本、福泉高校が2021年の仕事納めということです。福泉の生徒たちに熱い人権トークとジャグリングをありがとうございました。 以下、ちゃんへんさんのTwitterより 「今日は大阪の福泉高校の皆様の前で100分のジャグリングショー&講演会でした。...

書道展

 12月12日(日)14日(火)15日(水)、本校生徒の作品が岸和田市立文化会館マドカホールにおいて開催された「第八・九ブロック高等学校書道展」で展示されました。この書道展には、公立私立の高校9校が参加・出展。本校生徒の作品はなかなかの力作。書?の内容を読んで、さらに(じーん)ときました。是非、ご覧ください。

(新)生徒会を結成しました!

生徒会部 高木 浩和  12/16(木)4限、放送にて「後期生徒会役員選挙」を実施しました。5名の生徒が立候補し、生徒会への熱い思いを語ってくれました。結果、80%以上の票を集め、全員信任となりました。今回の選挙により3年生が引退し、1・2年生による新しい生徒会となります。これから、卒業式・入学式、新入生歓迎会、そして6月実施予定の第39回体育祭をめざして福泉高校を盛り上げていきましょう! ...

進路について考えよう!

2年 高木 浩和  12/14(火)、2年生を対象に「進路見学会」を実施しました。「進路見学会」とは、生徒たちがバスに乗って希望する分野の大学・専門学校・企業を訪問・見学するというものです。  私は9名の生徒たちと「大阪リゾート&スポーツ専門学校」へ行きました。最初に、指導のもとテーピング体験をさせていただき、その後、専門学校について説明を聞きました。「今後、スポーツ業界は世の中から今以上に求めら...

1年担任 越智 裕隆  12月14日(火)午前、本校1年生を対象に株式会社WORSAL様にスケアードストレイトを実施していただきました。スケアードストレイトとは、事故現場の再現しながら恐怖を実感することで、それにつながる危険行為を未然に防ぎ、交通ルールを遵守することの大切さを体感させる教育方法です。 以下、生徒アンケートより ・実際に自転車がグニャグニャに曲がっているところや事故の音が怖かった...

点数の話

校長 片山 造  学校のテストの話。先生は答案返却後、必ずクラスや学年の平均点を告げる。クラスはその言葉に一喜一憂する。そして、自分の点数が平均以上だと、なぜだか(ホッ)とする。このやりとりは一体なんなのだろうか?「平均点」とは、(点数の総和を人数または単位項目の数で割って得られた点数。)であるだけなのに...。  中学3年生の時、社会科の定期テストでヤマが大当たりし、クラス最高点を取ることが...

宇宙では...

 民間人として日本で初めて国際宇宙ステーション(ISS)に滞在しているZOZO(ゾゾ)創業者前澤氏が12月9日午後9時33分、「宇宙なう」とツイートした。  前澤氏はISSに12日間滞在し、その間、「おしっこを飲んでみる」「手を使わずに空中に浮かぶズボンをはく」「目薬を差す」など、事前にSNSで募集した「宇宙でやってほしいこと100項目」に挑戦するそうだ。  ISS(国際宇宙ステーション)では45...

今年の流行語は?

校長 片山 造  今年も残すところ20日余り。恒例の?「流行語大賞」の候補が発表されました。まずはノミネートされた30語を紹介(個人的に気になる語には解説を付けました)。今年の特徴は、オリンピック(5つ)コロナ(6つ)、オオタニ(2)というところでしょうか。いくつ分かりましたか?そして、いくつ説明できますか? 【ノミネート30(50音順)】 ・「イカゲーム」・「うっせぇわ」・「ウマ娘」・「SDGs...

ありがとうございました

校長 片山 造  TV番組で、ある歌手が少し前にヒットした曲を熱唱していた。歌い終わり、礼をするその前に、マイクでは拾われない「あ・り・が・と・う・ご・ざ・い・ま・し・た」。くちびるがそう動くのが読み取れた。曲はロック調の荒々しいものだったので、(あれっ、意外と礼儀正しいな)と感心してしまったことを覚えている。  北海道にいた頃の話。何度かコンサートに行くことがあった。(なぜだか、北海道出身の...

第1回オープンスクールを実施しました。

 12月4日(土)午後、今年度第1回オープンスクールを実施しました。前半の説明会と歓迎行事は、ソーシャルディスタンスを考慮して、間隔をとりながら視聴覚室で行いました。校長先生の激励、生徒会生徒の挨拶と軽音楽部の歓迎演奏、そしてプレゼンテーションソフト(PP)を活用した本校の説明などをしました。  その後、校内の見学を経て、10種類の体験授業(部活体験)を行いました。今回は、保護者の方も合わせて約8...

「お天道様は見てる」

 大分在住の(スーパー)ボランティア活動家 尾畠春夫さんの生きざまを描いた本『尾畠春夫のことば~お天道様は見てる~』を読みました。そこには、尾畠さんが刻んできた過去の日々、そして、ボランティアとしての姿勢や覚悟が描かれていました。以下、特に心にひっかかった尾畠さんの言葉を紹介します。 〇「人の話を聞いたら、自分の心に篩(ふるい)をかける」  みんながいいと言っても、自分の頭でそれが正しいのか考え...

第1回オープンスクール(挨拶)

12/4(土)オープンスクールにおける「歓迎の挨拶(校長)」を掲載します。 【歓迎の言葉】  福泉高校にようこそ。突然ですが、みなさんが普段、心がけていることはありますか。例えば(大声で笑う)(挨拶する)(時間を守る)(家の手伝い)(靴をそろえる)... わたしが心がけていることは、2つあります。 ひとつめは、「一日一回、空を見上げる」ということです。 一日の始まりに(今日はどんな日になるだろう)...

これはどこでしょう?

校長 片山 造  いつも見ている学校の風景。意外と見過ごしていることも多いはずです。次の①~⑤は学校のどこにある風景でしょうか?よーく見て、思い出して答えてください。 【答え合わせ】は、少し下へスクロール! ①「保健室前掲示板~幸せを引き寄せる11の口ぐせ」②「体育館1階入口のAED」 ③「職員玄関前 検温器」④「校長室にある書 勇猛精進」⑤「職員玄関前の時計文字盤」

ほっこり

校長 片山 造  最近、(ほっこり)する出来事や新聞記事になかなか巡り合うことができない。 そんな時、ネットで思わず(ほんわか)と検索したらこんな投書が出てきた。 (洒落は好きではないが)思わず、笑いながら(ほっこり)してしまった話。 【ある方からの投書】 「わざわざ届ける人が少ないんで厳しいかも...」 と警察に言われ諦めかけていたベビーシューズ。 届けてくれた酔っぱらいのおじさん、有難う。 ...

「仕事今昔そして未来」

校長 片山 造  町の図書館の新刊本コーナーで借りた本のタイトルは『失われゆく仕事の図鑑』。そこに載っているのは、アレもコレもヒトが手で創り、動かしていた時代の記録。 「町の花売り娘?」「新聞社の伝書鳩?」「紙芝居」「レコード屋」「ポン菓子屋」「映画看板師」「公衆電話」...。なんとなく話で聞いたことがある仕事、そう言えばと思い出す仕事や物、そこには懐かしい昭和の匂いがした。  中学の時、絵の上手...

授業見学をしています(其の弐)

校長 片山 造 「現代社会(1年)」と「数学A(2年)」の授業を見学しました。 「現代社会」...まずは導入!「マララさんの話⇒ノーベル平和賞の話」と(へーっ)という学びの多い時間となりました。次に前回の授業内容「国民の三大義務」の確認・説明がされました。そしていよいよ、本日のテーマ「平和主義と我が国の安全」に入るにあたり、PPで「東アジアに情勢」が映され、世界で繰り広げられている「AI戦争」...

3年 修学旅行2日目②

校長  片山  造  37期修学旅行2日目は、天候にも恵まれ「ナガシマスパーランド」を満喫し、16時前にバスに乗り込み、学校に向けて出発したとの報告がありました。今のところ、到着予定時刻は18:30過ぎです。 【現地からの報告】 ・11:38AM 最終目的地のナガシマスパーランドに着きました。生徒、楽しんでいます。 ・15:57PM 数名集合遅れ、今から学校に向けて出発します。この後、休憩を取りな...

3年 修学旅行2日目①

校長 片山 造  修学旅行2日目。今朝、現在のところ体調を崩した者もおらず、みな元気に過ごしているとの報告がありました。写真はホテルからの美しい眺めと朝食会場の様子です。今日は「ナガシマスパーランド」でアトラクションを楽しむ予定です。バスに乗り込み出発します。15:30まで滞在し、その後、バスにて学校に戻ってきます。到着予定は18:00です。

3年 修学旅行1日目②

校長 片山 造  修学旅行1日目の続報です。(B団)陶芸の後はバスで伊勢神宮に移動。おいしい昼食の後、伊勢神宮、おかげ横丁周辺を散策しました。16:30(A団)も1時間遅れでB団に合流しました。 この後、ホテルに移動し、夕食⇒(点呼)⇒消灯になります。明日に備えて休息が大切。 明日は2日目。朝から「ナガシマスパーランド」に行きます。明日も晴れますように! 【現地からの報告】 (A団)寒いながらも...

3年 修学旅行1日目①

校長 片山 造  本日、3年生が修学旅行(滋賀・三重1泊2日の旅)に出発しました。今回の修学旅行は昨年6月実施予定の再々チャレンジで、場所と日程をかえ実施するものです。 午前7時30分。荷物を抱えた生徒たちが、お家の方に送ってもらったり、自力でコロコロとスーツケースを押したりしながら学校にやってきました。私服ということもあり、なかなかおしゃれな格好をしています。林教頭先生が団長として引率します...

ありがたい言葉

校長 片山 造 「先生、いてくれてありがとう」 ある日突然、生徒からそんなことを言われたことがある。もちろんこれは告白ではない。  私が教科「古典」を担当しているクラスの生徒が、どうやらクラスの中で孤立している。それは、授業をしていてなんとなく私にも伝わってきた。いたたまれなかったので、チョークを置いてクラスに聞いてみた。「なにがあったかは知らないが、ここ最近、クラスのムードがよくない。私にな...

2年 球技大会(ドッジボール)

2年 高木 浩和  11/19(金)、本校体育館にて(ドッジボール)を実施しました。まず、1・3・5組と2・4・6組に分かれてリーグ戦を行い、その後、決勝トーナメントにより勝敗を競いました。開始早々、生徒たちは闘争心むき出しの様子。体育館には歓声が響き渡りました。大盛り上がりの中、3位決定戦と決勝戦を全面コートで行いました。負けてしまったクラスの生徒たちは、悔しそうにしながらも勝ち残ったクラスを応...

「進路講演会(先輩の話をきく)」(2年)

校長 片山 造  体育館で「進路講演会」が開催されました。これは、本校卒業生が自己の体験をもとに「働くということ」「大学・専門学校等、学校というところ」について在学生に話をするというものです。今回は6名の卒業生(働いている方4名、大学生・専門学校生2名)が話をしてくれました。 【先輩からのメッセージ(抜粋)】 ・高校生活にできることはやっておいた方がよい。自分自身、高校時代、先生方にも迷惑をかけた...

長続きの秘訣

校長  片山 造  「何をやっても長続きしないのですよ。」ある集まりで、初めてお会いした会社員の方にそう言ったことがある。すると、思いもしない言葉が返ってきた。「教師を30年以上続けてらっしゃるじゃないですか。立派なものです。」(それもそうだな)と感じた。  アインシュタインは、「人生を楽しむために大切なのは好奇心を失わないこと」という言葉を残している。人生100年時代。自分のやりたいことが長続き...

授業見学をしています(其の壱)

校長 片山 造  今年度2回目の授業見学を実施しています。今回は書道と体育(持久走)の授業を見学してきました。  「書道」...仮名文字と平仮名を組み合わせた書の清書の時間でした。私も久しぶりに墨をすり、一枚書かせていただきました。なかなか思うように筆を進めることができず苦心することしきり。なんとか一枚完成させました。こころを無にして、何かに取り組むのはとても大切であることを再確認した時間でした。...

「骨粗鬆症(こつそしょうしょう)」

校長 片山 造  最近、(骨粗鬆症)という言葉を聞く。今後「早口言葉」の定番になりそうな言葉だ。  江戸時代の儒学者(貝原益軒)の書に『養生訓(ようじょうくん)』がある。内容は、健康についての指南書。驚くべきは、人生50年といわれていた時代に、83歳の益軒が自己の体験に基づいて書かれた本である。もう少しだけ内容について触れておくと、例えば、「運動・栄養・休息の過不足なく生活することのススメ」「控え...

知っておかなければならないこと、守るべきこと

生活指導部 坂口 大樹  11月11日(木)、各HRにおいて「交通安全講習会」を行いました。登下校時、生徒が自転車で事故を起こしてしまうことを頻繁に耳にします。まずは自転車事故を起こさないために、私たちが日頃からどういうことに気を付ければよいかについてプリントと映像をみながら学習しました。  また、事故に巻き込まれたり、事故を起こしてしまったりした時、どのような対応をすればよいか、改めて今回の...

人として認められる歓び

校長 片山 造  人は時として、相手が話をしている途中で、言葉の先読みをして、次の言葉を遮ってしまうことがある。先生という職業はその典型で、一方的に生徒の言葉や思いをねじ込めてしまうことがある【自戒】。  相手の話を聞く際、①「はい(そうですね)」「なるほど」等の同調系②「そうなの?」「何それ?」等の疑問系の2つに分けられる。①と②を混ぜながら話をすることが多い。 【話し方を変えるだけで、生徒の自...

大学見学会(羽衣国際大学)

校長 片山 造  生徒と一緒にバスで羽衣国際大学の学校見学会に参加してきました。今回の目的は、2年生と1年生の大学進学希望者が(大学とは?)(大学で何を学ぶか?)を知ること。  学生さんや広報担当の方から学部・学科の学びや大学での生活、卒業後の進路について説明を受けた後、学校内の施設を見学しました。生徒たちは、高校とは異なる大学の雰囲気を肌で感じることができたようです。さらにうれしく心強かったこと...

アフェクティブ・エンパシー(感情・共感)

校長 片山 造  あかちゃんが3人並んでいる。ひとりが泣き始めると、それにつられて2人目そして3人目が泣き始める。これは、あかちゃんの感情が「つながり」⇒「共感」そして「泣いた」ということ。  興味深い話がある。ある産婦人科医によると、(あかちゃんはどこまでが自分のカラダで、どこまでが自分のキモチなのかわからない)らしい。そう言えば、我が子もあかちゃんの時、不思議そうに自分の足を確認したり舐め...

文化祭を満喫しました!

2年学年主任 西川道治  10月29日(金)、第39回福泉高校文化祭が開催されました。27日(水)体育祭からの盛り上がり最高潮で迎えた文化祭当日は、生徒たちの笑顔が弾ける晴れの舞台になりました。  2年生では、「第2回クラスTシャツグランプリ」が実施され、学年生徒全員が各クラスのオリジナルTシャツを着こなしました。フク泉高校ならではのコンテストは、「笑う門にはフク(福・服)キ(来・着)たる」をスロ...

職業選択の自由

校長  片山 造  1980年代、CMのフレーズに「職業選択の自由♬アハハ...」というのがあった。確か、就職情報誌のCMだった気がする。そのフレーズとともに、懐かしく思い出したことがある。それは、高校・大学時代、私に自身の将来の夢を語ってくれた友人や先輩のこと。 【其の壱】夏、自転車旅行先、満天の星を見上げながら、(科学者)になると宣言した友。 【其の弐】支援ボランティアのキャンプに参加した時、...

感動なくして更生はない!

校長 片山 造 「私がやっとることは、別に他の人でもできんことではないと思うよ。みんな、する気がないからできんのじゃない。」これは、以前「福泉だより」で紹介した、元保護司(ばっちゃん)こと中本さんの言葉。中本さんは、親や社会から構われなくなった子どもたちを自分の家に招き入れ、食事をふるまう。  8年の長きにわたり取材をしたNHKディレクター伊集院さんは、ばっちゃんのと子どもたちの会話について(子ど...

文化祭オープニングフェスタ

校長 片山 造  今日は朝から、体育館にて「文化祭オープニングフェスタ」が開催されました。今年はコロナ禍にあり、密を避けるため、学年ごとの実施となりました。  まずは、恒例?のオープニングムービーを上映。これは、文化祭を盛り上げるため有志の先生方が参加した(福泉応援ムービー)です。観ている生徒たちは真剣に、時に笑いも湧き起こりながら鑑賞していました。出演ご協力、ありがとうございました。  3年...

第38回体育祭

校長 片山 造  本日、晴天に恵まれ「第38回体育祭」が開催されました。コロナ禍にあり、2年ぶりの開催です。開会の挨拶で「(感謝)の気持ちを忘れず、(ルール)を守ってやり遂げましょう!」と伝えました。 「台風の目」「大玉転がしリレー」「綱引き」「400Mリレー」。  みなさんが、仲間と力を合わせ、愉しむ姿をみて、心から(よかったなぁ)と感じました。  ここから文化祭へと向かいます。(感謝)の気持ち...

秋の遠足は奈良(2年)

2年学年団 奥田 慎悟  10月15日(金)、2年生は奈良へ行ってきました。東大寺南大門と春日大社をチェックポイントとして周りながら各々が行きたいところへ行き、1日奈良を満喫してくれました。  10月とはいえかなりの残暑の中、多くの生徒が時間通り行動し、学年の仲間たちと学校外でともに楽しい時間を過ごしてくれました。この時間が生徒たちの良き思い出になってくれれば幸いです。 (保護者の皆様へ)  生徒...

試される大地

校長  片山  造  「試される大地」これは(2000年)北海道のイメージアップキャンペーンのキャッチフレーズ。当時、この言葉は経済や産業が停滞していた北海道を元気づけ、道内外にアピールするための旗印として期待された。  ロゴマークとキャッチフレーズに全国から6万もの応募があった。審査には「北の国から」などで有名な脚本家の倉本聰氏ら13名が選ばれ、6時間に及ぶ討議の後、ロゴとキャッチフレーズが決定...

「感謝」「感激」「感動」「謙虚」

校長  片山  造  つまずいた子ども達を見守り、寄り添い、その立ち直りを支えてきた女性が広島にいる。"ばっちゃん"こと、元保護司の中本忠子(チカコ)さん87歳。保護司を引退した後も、自宅を開放し、ご飯を食べさせたり相談にのったりしている。集まってくるのは、貧しくて家で食事がとれない少年や、母親から虐待され続ける少女など様々。それは現代社会が抱えるゆがみやひずみそのもの。不思議なことに、どんな絶望...

注意の仕方

校長 片山 造  中学生のある日、上履きのかかとを踏みつぶして廊下を歩いていると、生徒指導の先生に呼び止められ、こう注意された。「○○、靴職人が靴を履く人のことを思っていちばん心を砕くのがどこかわかるか?それはかかとだ。そのかかとをお前は踏んでいる」と。私はそれから今に至るまでかかとを踏めなくなった。もし「かかとを踏むのはダメだろ」と注意され、理解できない「正しさ」を振りかざされただけだったなら、...

3年生校外学習

3年学年主任 田中宏幸  「天高く馬肥ゆる秋」という言葉がぴったりの陽気だった10月15日(金)、3年生はひらかたパークに行ってきました♪  近日中に行われる体育祭・文化祭、そして修学旅行に向けて、学年全体の親睦を深めてもらうことが今回の目的です。さすが最終学年、多くの生徒が集合時間を守ることができ、数あるアトラクションをしっかり一日中楽しんでくれました。宣言下で我慢を強いていた生徒たちにとって、...

日めくり

校長  片山  造  職場や家庭で「日めくりカレンダー」を見かけることがある。その中には、カレンダー機能だけではなく、道を説く言葉や人生を応援してくれる日々の言葉が綴られたものもある。  「日めくり」は、1903年(明治36年)大阪心斎橋のうちわ屋が発行したのが始まりと言われている。ちなみに、曜日を表す日月火水木金土の七曜は弘法大師(空海)の「宿曜経」によってもたらされたとのこと。  誰の言葉か知...

なによりも嬉しいのは...

校長 片山 造  思いがけず、SNSで20年以上前に北海道の港町の学校で担任をした教え子とつながった。(覚えていますか?)(○○さんも元気です)(双子の母親になりました)...。  懐かしいやりとりのあと、文末は「いつまでも健康で、先生らしくいらしてくださいね」という言葉で結ばれていた。驚いた。なぜなら、高校生時代の彼女は、荒っぽいハマ言葉で(敬語のケの字も)話すことができない生徒だったから。...

PTA役員会・実行委員会⇒講習会「ポーセラーツ」

校長 片山 造  10月6日(水)午後、延期になっていた第3回PTA役員会・実行委員会を開催されました。会では10月27日(水)体育祭、10月29日(金)文化祭の協力依頼とともに、11月27日(土)PTA社会見学について意見交換がおこなわれました。コロナ禍ではありますが、(学校が)(行事が)ようやく動き始めた感があります。こんな時だからこそ、生徒たちのためにPTAの果たす役割は大きいと思われます。...

オリンピアン達の言葉

校長  片山 造  TOKYOT2020オリンピックが閉幕して2ヶ月が経ちました。メダリストたちの言葉を改めて思い出し、噛みしめてみました。以下、紹介します。 ○乙黒選手(レスリング)「オリンピックが開催されると信じて、できる準備をしてきた。その準備がラスト30秒で生かされたと思う」 ○開心那選手(スケートボード)「プレッシャーは全然感じないので、緊張もせずに、本当に楽しんでいました。自分のかっ...

3年「生命科学」稲刈り

生命科学担当者  10月4日(月)4限目、3年選択授業「生命科学」において、学校横に広がる田んぼで稲刈り体験をしました。迷路のように曲がりくねった畦道を進みながら、「カエルおる!捕まえたい」「通学中に見えてて、何やろうと思ってたものはコレやったんや!(鳥避けカイトでした)」と色んな発見もしました。  作業をさせていただく田んぼにようやく到着し、指導員の方より説明を受けた後、生徒たちは2班に分かれ、...

コース・科目選択説明会(2年生)

2年担当 武田 理紗  10月6日(水)、体育館にて、『2年生コース・科目選択説明会』を実施しました。本校では、3年次に一般コース、教養コースの選択を実施し、さらに一般コースを選択した場合、選択科目を2科目設定しています。本日の説明会では、各教科担当よりそれぞれの授業の内容について、教務部よりコースの選択方法についての説明がありました。生徒たちは、しっかりと話を聞き、自分の希望する進路実現に向け、...

もし「未来」という教科があったなら...

校長 片山 造  学校の授業に、もし、「未来」と言う教科があったとしたら、そこでは何を学ぶのだろうか。例えば、(未来を生きていくうえで、困ることのない対処方法?)それとも、(未来を切り開くために今何をすべきか?)先生方にお願いしたいのは、HOW TOやスキルではなく、(未来=輝ける時)という授業であって欲しいということ。 小学校5年か6年の図工の時間、先生が黒板に「未来の世界」という課題を書...

気にいらない

校長  片山 造  校長をしていると、人から助言や意見をいただくことがある。私自身至らないところが多いので、それらの言葉に対し(なるほどな)(そりゃそうだ)と思うことがほとんど。一方で、(失礼ながら)相手が何にそんなにこだわっているのかが分からない時がある。  つい最近、教職員とやりとりをする中で、相手の(一歩たりとも譲れない)という固い意思を感じることがあった。「私はこれ以上、この件に関わるこ...

美味しい思い出

校長  片山 造  家に居ながらにして、旅行や宇宙遊泳の疑似(バーチャル)体験ができるそんな世の中。しかし、いかに技術が進んでも、その土地でしか経験することのできないことがある。  北海道で教師をしていた時のこと。夜に生徒の家を家庭訪問した帰り、ふらりと立ち寄った海辺の食事処。それまで、「好物=肉」だった私を「魚好き」に変えさせるほどの出会いがそこにはあった。  ちょうど旬の時期だったので、サン...

大人が果たす役割

校長  片山 造  今はどうだかわからないが、札幌の地下鉄の優先座席はいつも必要な時、必要とする人が使用できるよう空けられている。そう言えば、数年前、大阪の先輩教員が旅行で札幌を訪れた際、(優先座席はいつも空)の状態を観て驚きとともに私に伝えてきたことがある。  私も疑問に思っていたので、札幌の高校に勤務していた時、何人かの生徒に(なぜ)と聞いてみた。すると一様に生徒はその質問に対し(えっ?)と戸...

落書き✖⇒校内ピカピカ計画

校長  片山 造 🚈 外国の地下鉄の話  イギリスロンドンの地下鉄で落書きが一掃されたのは有名な話。時の市長が、全ての壁をきれいに白ペンキで塗ったところピタリと落書きがなくなったという。この施策は(美しいものを汚したくない)という人間の心理を利用したもの。  次にアメリカのニューヨークの話。ニューヨーク地区連邦検事という職業から市長に転じたジュリアーニ。就任後に取り組んだのは「地下鉄の落書き」の一...

進路実現に向けスタート(1年生)

進路指導部1年担当  9月16日(木)、大学や専門学校等の先生方を迎えて、1年生の分野別進路説明会を実施しました。各教室では、大学や専門学校等で学ぶ意義についての説明があり、生徒は講師の方の話に真剣に耳を傾けていました。  また、ヘアメイクや自動車整備、幼児教育等の模擬体験により、学ぶ内容や仕事の内容を実感できたようです。高校卒業後の進路について考える良い機会になりました。

~しきる

校長  片山 造  実家の机の整理をしていると、高校時代に使っていた文房具が出てきた。その中に、何色も描くことのできるペンがあった。(まだ使えるだろうか?)試しに紙にペン先をのせると、その内、何色かは今も使うことができた。なんだか、ホッとした。  そういえば、先日、初めて?目薬を使い切った。日々の生活の中で、消しゴムを始めとして(ものを使い切ること)はなかなかないように思う。  反対に、最近やりき...

「乗り越えてゆけ!」

福泉高校  校長  片山 造  放課後、体育館にて、「就職者に向けた激励会」が行われ、3年生の先生や進路の先生方より(熱いメッセージ)が届けられました。いよいよ就職試験がスタートします。「チーム福泉」で乗り切っていきましょう。みなさんの顔晴(がんば)りを応援しています。大丈夫です(^^)/ 2021/09/15 就職選考試験を受けるみなさんへ ○「面接」(本番)に向けたワンポイントアドバイス ①【...

プロフェッショナルとは?

校長  片山 造  「プロフェッショナル」という言葉がある。確か、「プロフェッショナル仕事の流儀」というTV番組もあった。世の中、その道のプロフェッショナルは存在するもの。医者は医学の、弁護士や検事は法律の...。「プロフェッショナルとは?」番組で語られた言葉を紹介します。 【其の壱】「全てに感謝し魂込めた逸品と人々の笑顔を作り出す」新貝晃一郎(布団職人) 【其の弐】「今、やっていることから逃げず...

まだまだ知らないことばかり

校長  片山 造  忙しさにかまけて、後回しにしていることがある。幼い頃は分からないことがあれば、「どうして?なんで?」と周りの人に聞いていたはず。いつからかそれをしなくなり、(まあいいか)と高を括るようになった。  小さい頃の私は、世の中にはある法則性が存在し、それをクリアすることで全ての疑問が解決するものとばかり思っていた。だから、(どうして)をつきつめたのかも知れない。大きくなるにつれて、世...

文化祭が始まります!

生徒会部 高木 浩和  9/7(火)2限、放送にて「文化祭スタート集会」を実施しました。校長先生からのメッセージの後、生徒会の生徒たちが部門や注意事項等について説明しました。そして、嵐のハピネス♬に乗せて過去の文化祭の様子を部門別にまとめたオリジナル映像を鑑賞しました。  生徒のみなさん、いよいよ文化祭に向けてスタートしましたね。これから、ホームルームなどでクラス・クラブの企画について決めていきま...

本校のポスターが駅に貼られています!

校長  片山 造  泉北高速鉄道の5つの駅(和泉中央、光明池、栂・美木多、泉ヶ丘、深井)に本校のポスターが掲示されています。期間は9月5日(日)から9月11日(土)までの7日間です。この後、このポスターは地域の中学校にも配付する予定です。是非、ご覧ください。  なお、9月11日(土)に予定していた第1回オープンスクールは11月に延期となりました。日程及び詳細については、日程が決まりましたら、中学校...

バンクシー

校長 片山 造 🚈 英国ロンドン地下鉄噺(ばなし)  2020年のこと。ストリートアーティストとして有名な※バンクシーの落書きが地下鉄内で発見された。(新作は数分間で、走る地下鉄車内で描かれた!)という見出しとともに、記事にはこのように書かれていた。  早朝のロンドンで、マスクとメガネ、白い防護服、完全防備で固めた男性が人気のない地下鉄車両に乗り込んだ。手には除菌剤を入れる容器を重そうに下げている...

置かれた場所で咲きなさい

校長 片山 造  初めてこの言葉を聞いたのは、確か10年以上前の教員研修でのこと。研修の講師をしていただいたある学校の教頭先生が、(教師という仕事)や(教頭先生の日々の業務とやりがい)について話をされた。失礼ながら何を話しておられたかは、ほとんど覚えてはいないが、楽しげに話をするその表情と、この言葉だけは記憶に残った。 (置かれた場所で咲きなさい)  それから事あるごとに、この言葉の意味について考...

教室の環境を整備する

校長  片山 造  教室という場所をひとつの空間ととらえれば、おのずからそこに(必要なものや配置するもの)が決定していく。その組み合わせは、無限大の広がりをみせる。例えば「植物」。 例えば「本」。例えば「パソコン」...。  「植物」水・日光・栄養...そこには生命の学びが凝縮されている。「本」学級文庫があればいつでも活字に触れることができる。「パソコン」必要な時に、仲間とともに検索。知りたいとい...

2学期始業式

校長  片山 造  休業が明け、本日、ようやく3学年が揃い、2学期始業式が行われました。私からの講話の後、生活指導部より「挨拶を交わそう」「安易に薬物と関わらない」、保健室の先生からコロナ禍における過ごし方についてお話しがありました。そして、前期生徒会役員の認証式、新会長中村さんより挨拶とともに夏期休業中に熊本において活動した災害支援ボランティアの報告がされました。学校は(生徒と教員が集う場所)。...

140字の物語

校長 片山 造  「140字のキセキ」という番組をみた。この番組は、実際に体験したり見聞きしたりした「140字の心温まるエピソード」を各界の朗読の名手たちが読み上げ、コロナ禍で(イガイガ?)した人の心の渇きを癒すというもの。  「140」。この数はツイッターで送信できる文字数の上限を表している。(携帯電話のショートメッセージの上限は160字。)  「140文字で人を感動・共感させる文章を書きなさい...

できなくてもいいんだよ

校長  片山 造  「できない、できない」最近、2才になる子どもがもどかしそうな素振りとともに言っている。どうやら散らかした本やおもちゃを元の箱に片付けようとするがうまくいかないようだ。この春、保育園に行くまでは、そんな言葉を口にしたことはないのだが...。  テレビでは東京オリンピック2020の熱戦が繰り広げられている。鍛えぬかれたアスリートたちの姿を観ているときっと、自分に限界(できない)を...

悩むばかりではなく考える、そして行動する

校長  片山 造  「若年寄になっているよ。」30才代後半、勤務校3校目で先輩教員から言われたこと。(若年寄?)何のことだろうとしばし考えてみた。するとすかさず、「腕組んでるよ」と言葉が飛んできた。どうやら、(若いのに行動せず腕組んでいるよ。それじゃ駄目だね)ということらしい。  額に汗してあくせくと働くことに意味を見出すことができない時期がある。その時期が学生時代なのか社会人になってからなのかは...

ARIGATO(ありがとう)

校長 片山 造  東京オリンピック2020の閉会式で、新国立競技場の電光掲示板に映し出された(ARIGATO)の文字。帰国していく選手からは(コロナ禍の中、開催してくれてARIGATO)の声と笑顔が届けられています。 これは、素直な気持ち。素直な気持ちは素直な心で受けとめたい。 そして、こちらこそ(感動をARIGATO)と伝えたい。  物語はまだ続いています。今度はパラリンピックに出場する選手とそ...

災害ボランティア in 熊本

生徒会部 高木 浩和  8月4日(水)から三日間の日程で、生徒会生徒5名が熊本県益城町で、災害支援のボランティア活動を行いました。  2日目の8月5日(木)は、木山仮設団地で益城町社会福祉協議会の職員の方から熊本地震のボランティア活動について説明を受け、その後、コミュニケーションの場となっている「みんなの家」を掃除させていただきました。住民の方がご馳走してくださった熊本名物の「いきなり団子」はとて...

声の掛け方

校長  片山 造  どんな声掛けをすればよいか、考えることが度々ある。もちろん相手との関係性や距離感によって、声の掛け方は違ってくる。相手を思いやりながら、自分が伝えたいことを言葉に乗せていく。簡単そうに見えて、なかなかに難しいことのように思う。  「片山さん、いかに・いかでか・いかが・いかにか?」そんな声掛けをしてくる国語の先輩教員がいた。これは、漢文の疑問・反語表現で〔~だろうか。(いや~で...

やさしさと心の強さと

校長 片山 造  長い間、教員をしていると、授業・HR・部活動・卒業式...少なからず生徒に語りかける場面がある。先日、卒業生のSNSの中で、授業中に私が言った言葉が書かれていた。 (心や芯の強さ)は生まれつきのもので鍛えることはできない。だから自分にそれがないとくよくよする必要などない。両手を広げ自分の身の丈を知っていればそれでいい。  全く覚えてはいないが、何と恥ずかしいことを言ったものだ。ま...

言葉の定着(認知と理解)

校長 片山 造  16才以上を対象に国立国語研究所が実施した「外国語定着度調査」(2002~2004)によると、認知率ベスト3は、1位「リストラ」2位「ストレス」3位「ボランティア」。ちなみに、4位以下は「リサイクル」「プライバシー」「テーマ」「メッセージ」「トラブル」「インターネット」「サンプル」と続く。これらの結果は、当時の世相を反映したものといえる。認知とは、(知っている)ということ。同時に...

8/6そして8/9に想う

校長 片山 造  先日、家の近くの図書館の新刊本おすすめコーナーに置かれていた「広島平和記念資料館は問いかける」(記念館前館長・広島大学客員教授 志賀賢治著)を借りて読みました。  広島平和記念資料館は、被爆資料、そして、遺品を展示することによって「あの日」広島で一体何が起きたのかを人々に伝えています。  1945年8月6日の午前8時15分(広島)に、8月9日午前11時02分(長崎)に原子爆弾が投...

熊本災害ボランティア(速報)

校長 片山 造  8月4日(水)から3日間の日程で、本校生徒5名と引率教員1名が熊本県に災害支援のボランティア活動に入りました。これは大阪府教育庁による派遣事業で、府下5校の高校が全国の被災地で現地の方と交流しながら災害ボランティア活動に従事するというものです。  1日目の8月4日は、益城町の情報交流センター等で職員の方から説明を受けました。その後、震災遺構を視察。2年前にも訪れ修復がなされている...

夏休み後半戦へ!

校長 片山 造  福泉高校生諸君!夏休みを楽しんでいますか。とは言いつつ、8月2日(月)大阪にも?回目の緊急事態宣言が発令されました。そんな中、気がつけば、7月21日(水)の終業式から15日が経過しました。ということは、2学期開始まで残すところ...(計算してみてください)。まだまだ、何か成し遂げられそうなそんな日数が残されています。  世界の国の夏休みを調べてみました。(世界の半数以上は、日本よ...

数字を超えた想い

校長 片山 造  早いもので、間もなく2020東京オリンピックが終わろうとしています。オリンピックを通じて、月並みですが(人と人との結びつきの大切さ)(スポーツが人に与えるパワー)を実感しました。  TVやラジオの中継より聞き知ったこと(なるほどと思ったこと)や数字を記載します。 【其の壱】オリンピックの聖火トーチは東北の震災仮設住宅のアルミ廃材でできている。 【其の弐】開会式の空に浮かんだ球体...

ダンス部 フェスタでトップをつとめるの巻

校長 片山 造  7月31日(土)午後、泉ヶ丘のビックアイの大ホールにおいて、「ダンスフェスタin泉ヶ丘」が開催されました。今回は、残念ながらコロナウイルス感染防止のため、出演者と関係者のみの参加となりました。地域16の高校等の団体の先陣を切って、我が福泉高等学校ダンス部7名がNiziU『Take a picture』やJP THE WAVY『WAVE BODY』の楽曲に乗せてステージで躍動しまし...

R3第1回学校運営協議会

校長 片山 造  7月29日(木)午後、令和3年度第1回「学校運営協議会」が開催されました。「学校運営協議会」とは、地域やPTAの方等6名の委員で構成される本校の応援団です。 会では、本校の現状と取組みの報告の後、委員の方よりご意見・ご提案をいただきました。 「取組みに対する生徒・保護者への説明の必要性」、「課題に対して、改善につなげる検証と対策が必要。今までと違う取組みを!」、「これからの世の...

夏休みが始まりました

校長 片山 造  約1ヶ月の夏休みが始まりました。(昨年の夏休みは、コロナ休業の影響もあり、なんと1週間でした。)夏休みの学校は静かなものです。「部活動」「就職指導」の生徒が登校するのみ。先生たちは応募前職場見学会の打合せや引率、2学期に向け教材やプリントの準備をしています。施設面では事務室前のトイレ(1階から4階)は工事が始まりました。11月には工事が終了。NEW様式トイレになります。 「日日...

福泉高校NEWパンフレット

校長 片山 造  福泉高校の学校案内(パンフレット)がリニューアルされました。前回のパンフレットも素敵でしたが、今回は(分かりやすさ)と(楽しさ)が伝えられるよう工夫されています。是非一度、ごらんください。https://www2.osaka-c.ed.jp/fukuizumi/folder_0/post-56.html

(無関心)

校長 片山 造  「無関心」[名・形動]...関心がないこと。興味を持たないこと。また、そのさま。 (例文)「無関心を装う」。今の世の中、この言葉がキーワードになっている気がします。 (愛の反対は憎しみではなく無関心です)  これは、貧困と病気で苦しんでいる人々を救済したカトリックの修道女であるマザー・テレサの言葉です。インドのカルカッタで、布教活動をしながら(倒れている人に対して無関心でいること...

1学期終業式 校長講話

校長 片山 造  1学期終業式は放送にておこないます。みなさんに伝えたい事、届けたい事があります。話をしっかり(きいて)しっかり(受け止めて)ください。では始めます。本日の2時間目、校内をまわりました。まずは「ありがとう」を伝えたい。それは、授業をしていただいている先生そして懸命に勉強している生徒のみなさんへの(ありがとう)です。やはり、学校はいいですね。  本日で1学期が終了します。そして、明日...

熱闘 高校野球!

校長 片山 造  照りつける夏の日差しのもと、7月18日(日)の午後、第103回全国高校野球選手権大会大阪予選会1回戦が大阪シティ信用金庫スタジアムでおこなわれました。本校は堺上高校と長野高校と3校連合で泉尾工業高校に挑みました。福泉からは辻本兄弟(2年)の二人がバッテリーとして出場しました。  3回までは、互いに2安打で一進一退の展開。辻本(海)、ヒットは打たれたものの要所をしめる粘りのピッチン...

薬物乱用防止講習会

2年 高木 浩和  7月15日(木)4限、各HR教室にて「薬物乱用防止講習会」を実施しました。プリントと映像を活用しながら、各クラス副担任の先生が薬物に関する講習を行いました。生徒たちは電子黒板を見ながら、〇✖クイズに答え、薬物を使用するきっかけやその危険性について話を聞きました。  生徒のみなさん、これから約1ヶ月の夏休みとなります。万が一、薬物と接触する機会があったとしても、(今日の話を思い出...

間もなく「オリンピック」

校長 片山 造  続々と各国の選手団が東京に集結しています。23日(金)よりコロナ禍の中「東京オリンピック・パラリンピック」が開会します。オリンピックのモットーは「より速く より高く より強く(Citius-Altius-Fortius)」。わたしたちは、東京をめざして頑張ってきたすべての選手にエールを送り、応援することにしましょう。  東京オリンピックのコンセプトは「Moving Forward...

乗り越えてゆけ!

校長 片山 造  今年は4月から学校が始まり、緊急事態宣言を経て、蔓延防止法発令...ようやく7月中旬を迎えました。(おつかれさま)とは、まさに今この状況のためにある言葉ですね。  さて、3年生にとって勝負の夏が近づいています。7月1日から、本校にも企業の方が就職求人票を持参される姿をみるようになりました。(←全員が「福泉高校の代表」しっかりと挨拶をしましょう!)今年はどんな求人が本校に寄せられ...

もうすぐ夏休み。夏休みと言えば読書感想文!

校長 片山 造  夏休みといえば、「読書感想文」を思い出す。私は国語教師なので?得意だったと思いきや大の苦手だった。夏休み前になると(今年こそ、夏休みの課題に読書感想文がありませんように)と願うばかり。その願いもむなしく、先生は原稿用紙と「○○文庫の100冊」なる冊子を配付する。そして言う。「この中から1冊選び、9月1日に『読書感想文』を提出しなさい」 冊子自体は、本のエキスがぎゅっと凝縮され...

ドラゴン桜②

校長 片山 造 TV番組「ドラゴン桜2」の藤井君役のモデルとなった西岡さんとある先生の話。 (以下、西岡さんの言葉)僕は部活も勉強も、生活態度もずいぶん中途半端な高校生でした。そんな僕に、ひとりの先生が、「西岡はこのままでいいのか?」と声をかけてくれたんです。僕が生意気にも、「いいんじゃないですか。僕はこういう人間ですから」と言うと、思いがけず、先生は強くしかってくれたんです。  先生はこう言...

ドラゴン桜

校長 片山 造     先週までTVで放映されていた「ドラゴン桜2」。その監修に携わった※「非認知能力」研究・実践の第一人者である岡山大学の中山准教授とドラマで藤井君役のモデルになった西岡さんのYouTubeをみる機会がありました。ドラマの裏話とともに興味深い話があったので紹介します。  【人を成長させる2つの力】 ①「~たいの力」...東大に入りたい、○○になりたいというプラスのモチベーションを...

教職員人権研修「LBGTs」

校長 片山 造   昨日、宝塚大学の日高教授をお招きして教職員の人権研修が実施されました。研修の内容は「LGBTsの児童生徒の存在を認識した学校での取組み」。データに基づいたLBGTsの現状や実際に先生が体験された話を交えながら、あっという間の2時間でした。 生徒たちにとって、担任の先生(教科担当の先生)の何気ない言葉や声かけが大切であることも再確認することができました。先生方にとって、ある意味刺...

気がつけば...

校長 片山 造   6月20日(日)は父の日でした。毎年、実家でお祝いをしています。今年は、親父の「久しぶりにうなぎが食べたい」とのリクエストに応え、うな重(並)を注文するとともに(書きやすいノートと消せるボールペン)を贈りました。親父はどうやら、うな重よりもボールペンに興味を示したらしく、「おおーっ、便利便利」と言いながら何度もノートに書いては消しを繰り返していました。受取人を想いながら贈り物を...

「ふくまるファーム」DE収穫しました

校長 片山 造  トマト・なす・きゅうり・ピーマンを収穫しました。(麻婆なす)(ピーマン肉詰め)(きゅうりを切って冷やし中華に添える)...。どう食べるか友達と話しながら収穫するのは、なかなか楽しいものです。生徒の話に耳を傾けていると、「最近、野菜高いよね」なんて会話も聞こえてきます。(大地の恵みを美味しくいただく)大切な答えがそこにはあります。

エピペン®※研修会

校長 片山 造   7月1日(木)放課後、学校薬剤師の佐野先生を講師にお招きし、教員を対象とした「エピペン®の講義と実習」をおこないました。PPによるエピペン®に関する説明の後、練習用トレーナーを使って参加者各自が(正しい使い方)を体験しました。 正しい使い方とは①グー握りで②太ももの外側に打つというものです。「その時に備え」誰もが正しい知識を身につけ、的確かつ迅速に対処(伝達)していきたいもので...

校長とはかくあるべき?

校長 片山 造   今年度1回目の授業見学が終了しました。最終日、3年のクラスで男子生徒から「校長先生、校長先生らしくないよなぁ」と言われました。すかさず、「どういうこと?」「あなたの校長先生のイメージは?」と聞いたところ、「威厳がある感じかな」と返答がありました。別の生徒は「頭が固いイメージかな?先生とは全然違うけど、今のままでいいよ」。 直接、生徒と話をするといろいろなことがみえてきます。(少...

助産師さんにお話をうかがいました(1年)

校長 片山 造 24日(木)5・6限目、大阪助産師会より講師 津田 育久子さんをお招きして「性に関する教育」を行ないました。津田さんは「みなさんに正しい知識を伝えに来ました」という言葉とともに、性についてわかりやすくお話をしてくださいました。 私自身、心に留めおかれた内容を書きます。(コロナ禍において人々のホルモンのバランスが崩れているということ)(高校生の年代は将来に向けて身体をつくる時期。...

(ふつう)ということ②

校長 片山 造 6月25日(水)の「福泉だより」に(ふつう)ということについて書きました。その時、紹介した本「ふつうに生きるって何?」を読み終わったので報告?します。 【(失礼ながらギュッと)要約】 (きゅうくつで息苦しさでいっぱいの毎日)を過ごしている小学校6年生の主人公、愉太郎が学校・家庭・世の中の人や出来事と触れ合いながら、世の中の不思議とみんなの幸せについて考えていく。例えば、(1)「...

(ふつう)ということ

校長 片山 造 10年以上前の夏のこと。その年はとんでもない猛暑だった。テレビでは連日「観測史上最高気温を記録」というニュースが流れていた。その時、私は札幌にいたが、本州と比べて涼しいはずの北海道も35度をこえる暑さが続いていた。家電量販店では扇風機が入庫待ちの状態だった。夜のニュース番組で、公園の噴水の中に入り「キャーキャー」と水浴びをしている子どもたちの様子が映し出されていた。アナウンサー...

何処(いずこ)に

校長 片山 造 校長室のドアに「校長先生は今」というボードが貼ってある。これは、2年前に卒業した美術部の生徒たちが作成してくれたもので、磁石で置き換えることができ(私の居場所)がわかるという優れもの。 種類は「在室中」「接客中」「会議中」「出張」「巡回中」「帰宅しました」「休暇」の7つ。 使用する頻度は圧倒的に「在室中」が多く、その後「巡回中」と続く。昨年度から続くコロナ禍のためか?私が学校好...

保護者懇談会

校長 片山 造 午後から「保護者懇談会(3者面談)」が実施されています。放課後の教室では、保護者と生徒、担任の先生が(学校や家庭での様子)(これからのこと)について真剣に時に笑顔も交えながら話をしています。 私自身、ここ福泉高校で2年生の担任をしていた時のこと。長期にわたり学校を休んでいる女生徒がいました。担任である私は、毎日、(お母さん)電話をしたりプリントを届けたりすることがいつの間にか(あ...

圧倒的な熱量で!

校長 片山 造  学校では、外部講師を招き生徒に対して講話や指導をしていただくことがある。先日、2年生の分野別説明会にお越しいただいた講師の方々にご挨拶する機会に恵まれた。 そこで私は、お願いをした。「生徒たちはまだまだ自分の将来について不確かな状態。だからこそ、みなさん(圧倒的な熱量で)仕事や将来の事について話をしてあげてください。みなさんの(熱)が生徒に届き、それがきっかけで、うつむいていた...

実は最初は...という話

校長 片山 造 自分の気持ちをうまく伝えるのは、なかなか難しいこと。(嫌なことは嫌)(好きなものは好き)それらを素直に表現することができたらどんなに素敵なことか。 お気に入りの話をひとつ。昨年、電車に乗っていた時のこと。車窓から河川敷で愉しげにワイワイと旗を振っている集団を見かけた。何をしているのかは分からなかったが、(いいなぁ)と感じた。その後、テレビか何かで知ったことだが、コロナ禍において...

大学見学会に行ってきました

校長 片山 造 6月15日(火)、学校からバスに乗り、桃山学院大学を訪問しました。大学の担当者の方から大学での学びやキャンパスライフの説明を受けた後、広大な設備・施設を見て回りました。参加した生徒たちは、それぞれに、数年後、自分がそこにいる姿をイメージすることができたのではないでしょうか。 高校を卒業した後、いきいきと(自分が過ごし)(次へと向かう)そんな場所を探すことはとても大切なこと。自分...

今ひとたびの授業見学

校長 片山 造 3年「地理」の授業を見学。導入は高校生を対象としたLINE社のアンケートの結果について。PPを用いてクイズ形式で進められていきました。 Q1人気のマンガ雑誌? Q2朝食は何を食べる? Q3今後流行りそうなもの?... 年代が大きく違うので予想がつかないことばかり。因みに、Q1は男女ともに「少年ジャンプ」Q2Q3は(なるほどな)というものでした。他のQAもおもしろいので、興味のあ...

授業見学をしてます!

校長 片山 造  令和3年度の授業見学1回目が始まりました。これは、私が年2回、先生方の授業をみさせていただくというもの。もちろん、授業見学終了後、よりよい授業となるように助言もさせていただいています。 まずは、2年「情報」の授業を見学しました。内容は、(ワープロ検定に挑戦!)。先生の説明を聞いた後、生徒は過年度の検定問題の文書作成にチャレンジ。LAN教室には、小気味よいタイピング音が鳴り響い...

田植え

校長 片山 造  6月7日(月)午前中。梅雨の晴れ間をぬって、3年選択科目「生命科学」の授業で、恒例の田植えがおこなわれました。以下、その様子を写真でご紹介します。 (其の一)学校からあぜ道を歩いて田んぼに向かいます。(其の二)まずは挨拶、そして指導していただく農家の方から説明を聞きます。(其の三)一列になって田んぼに入り(其の四)いよいよ田植え作業。しっかりと根付くように心を込めて丁寧に植えてい...

何から学ぶ?

校長 片山 造 携帯電話が普及する以前の話。日本を訪れた外国の方が不思議に思う場面として(電車の中で大人が漫画を読んでいる)というものがあった。外国の方にとって、漫画=子どもの読み物という意識があったようだ。 最近、(いいなぁ)と感じるTVドラマや映画には漫画を原作としているものが多い。普段、あまり漫画は読まないが、野球部の生徒に紹介された「ROOKIES(ルーキーズ)」や同僚の先生に勧められて...

3年生選択科目「実用保育」の一コマ

校長 片山 造  1学期中間テスト終了後の5月27日(木)3・4時間目。3年「実用保育」の授業を見学しました。本日の授業のテーマは、「6月の造形 紫陽花(あじさい)」。ほど良い緊張感の中、生徒たちはスタンピング※の技法を用い、色を重ねながら、作業を進めていきます。そのうち、教室のあちらこちらに思い思いの(あじさい)の花が咲き始めました。雨が降る中、みんなで教室を抜け出し、校内に咲いている(あじさい...

「なんなん!」からの「なんなん?」

校長 片山 造  福泉高校でのこと。クラスにとびきり話が聞けず、なにかにつけ私の言動につっかかってくる生徒(仮称A)がいた。なにか声をかけようものなら、「なんなん!(ほっといてよ)」と返ってくる。それ以上、話が入っていく余地すらない。(どうしたものか)と思案した。同じ中学からきた生徒によると、Aは中学校時代、先生から怒鳴られてばかりいたとのこと。(あんなだけど、ホントはAとても優しくていい奴だよ...

スイッチが入る時

校長 片山 造  高校生の時、突然スイッチが入る(※あるきっかけで、急に考えや気持ちが切り替わること)先生がいた。普段はいたって物静か。授業も耳を澄ましていなければ聞き取れないほど小さな声。今はやりのアクティブ・ラーニングとは程遠く、雑談を交えることもなく講義型の授業が淡々と進んでいく。そういえば、眼鏡をかけていて、いつも難しい専門書を読んでいた。  その先生に突然スイッチが入る時があった。右...

沁(し)みる...

 「先生、今までありがとうございました。先生からいただいた言葉は、僕の宝物です。」これは卒業式の後、さんざん世話を焼かせてくれた生徒が頭を下げながら言ってくれた言葉。その態度はとても立派で職員室にいたまわりの先生から思わず拍手も出たほどでした。そして私自身、嬉しくて人目もはばからず泣いたことも覚えている。その一方で、自分が彼にどんな言葉を話したのかを思い出すことができない。  忘れられない言葉が...

ほめる時は...

 ほめる時に大切なのは、(1)抽象的<具体的に、そして(2)分かりやすく+徹底的にということ。さらに、ほめる時大切なのは、なにをほめるのかということ。ともすれば、「よくがんばった」と、勝ち負けや点数等の(結果)をほめることが多い。ほめないよりはよいが、できれば、その結果に辿り着くまでの(過程)をほめて欲しい。これをするためには、いつも見守り関わり続ける必要がある(=手間暇がかかる)。  現代の若...

2021/5/7 体育祭スタート集会

生徒会部 髙木 浩和  本日午後、各HR教室にて「体育祭スタート集会」を実施しました。実施要項の説明、実行委員長や各団の団長の生徒たちによる挨拶、そして校長先生からのメッセージが全校生徒に届けられました。その後、各HRで過去の体育祭の様子をまとめたオリジナル映像を鑑賞しました。  生徒のみなさん、エントリー種目や係は決まりましたか?①400mリレーに出場する、②綱引きで学年優勝をめざす、③マスクカ...

テストが始まります。

校長 片山 造  今週20日(木)から、1学期の中間テストが始まります。1年生にとっては、高校生活最初のテストです。何事もスタートが肝心とするなら、ここは一番、ばっちり準備をしてスタートダッシュを決めてみてはいかがでしょうか。3年生は就職・進学の進路がかかった大切なテストになります。四の五の言わず?やるしかない!2年生は...とりあえず?頑張りましょう! 本校を卒業したクラスの生徒がしみじみ言っ...

えんどうまめの収穫

校長 片山 造  3年「生命科学」の授業において、2月に植えたえんどうまめの苗が成長し、収穫がおこなわれました。教室で担当の先生からレクチャーを受けた後、学校裏の福泉ファームに移動。たわわに実った(えんどうまめ)を摘み取りました。担当者によると、今年は雨や寒暖の変化が大きく、例年と比べ成長が早いとのこと。真剣なまなざしで懸命に収穫する生徒たちの様子はほほえましいものでした。各自、家に持ち帰り、豆ご...

防災&交通安全学習

校長 片山 造 5月13日(木)5・6限目、各HRにて防災学習&交通安全学習が実施されました。防災学習については、本来であれば、グラウンドへの避難訓練の予定でしたが、コロナ禍において、HRにおけるプリント学習となりました。地震等、自然災害時における注意点や日頃から備えておくことの大切さについて学びました。 交通安全学習は、映像をみながら交通ルールや自転車の乗り方について確認をしました。本校...

名前だけでも覚えて帰ってください!

 ある先輩教員の話。その先生は、すべての生徒の名前と顔はもちろんのこと、特技や好きなものまで知っていた。先生のまわりにはいつも、自然と生徒が集う。生徒と先生のやりとりを聞いていると、生徒が一方的にしゃべり、先生は「そうかそうか」と聞いている。先生は話すきっかけを与えるだけ、必要以上に語らない。先生と過ごしている時の生徒たちの居心地のよさそうな様子が忘れられない。  (よしこれだ!)真似をしてみた...

学校の食堂

校長 片山 造  学校で思い出の場所といえば、それは授業を受けた教室であったり、部活動の部室であったり、人それぞれ。そんな中、意外によく聞かれるのが「食堂」。お昼休みはもちろんのこと、休み時間に食べたポテトやからあげ、アイスに菓子パン...どれもこれも美味しく笑顔をうみだすものばかり。 府立学校の食堂は、どこも外部の業者さんが入り運営されています。我が福泉高校も開校当初から同じ業者さんに入ってい...

祖父の教え

校長 片山 造  祖父の趣味は俳句をつくることで、俳号を持ち、俳句のコンクールに応募し句集まで出していた。本棚を整理していると、祖父の句集とともに「俳句覚書」が出てきた。そこには、俳句の心得が書かれていた。これがまさに「生きること」に通じると思えるものばかり。 ①「意味が通じるかどうか」ひとり合点は駄目です。②俳句は五七五ばかりではありません。十七音になっていればいいのです。③相手が「そうですか...

3学年 分野別進路説明会

校長 片山 造  本日午後、本校において「分野別進路説明会」が開催されました。生徒は30分単位で3回、学校(大学や短大、専門学校)のブースに移動し、担当者から分野・職種別の説明を受けました。就職を希望している生徒には、面接講座の後、模擬面接が実施されました。ある教室をのぞいてみると、黒板に「先言後礼」と書かれていました。これは、面接等で挨拶をする際、言葉と動作を分けるという教えですね。大切なことは...

すばらしい風景

校長 片山 造 年間行事通りであれば、本日は「遠足」と「スポーツ大会」。大阪府に緊急事態宣言が再発令され、これらの行事は秋以降に延期となりました。残念ですが、見方を変え、(愉しみが先に延びた)と考えてみるのはいかがでしょうか。 (閑話休題)旅行や遠出の前にワクワクするのは私だけでしょうか?幼い頃から今も変わらず、出発が近くなってくるとワクワクしてしまいます。今まで行ったことがない場所ならなおさら...

教えてもらうということ

校長 片山 造  2年生の教室で、生徒に話す機会に恵まれた。何を話そうかと考え、知り合いの女性の話をした。その人は、幼い時から親に構われることなく過ごしてきた。経済的に貧しいわけでもなく、母親からは十分なお金を与えられていた。そんな日々の生活の中、心が満たされることはなかったという。中学生になる頃には、学校に行くこともなく(行っても教室に入れてもらえず)、大人を信用し頼ることもあきらめ、夜の街を...

挨拶(あいさつ)

校長 片山 造  挨拶の起源は、禅宗の「一挨一拶(いちあいいっさつ)」。修行者が互いの修行の成果を問答し合う際の声掛けだと言われています。 挨拶は(次の会話への入り口)であるとともに(わたしはあなたの味方ですよ安心してください)という意味も込められているように思います。  以前、北海道に住んでいた時、「おはようございました」、「お晩でした」(「こんばんは」)や、電話での応対時に「はい、○○(自...

3年「生命科学」の授業より

校長 片山 造  本日4時間目、3年「生命科学」の授業で、トウモロコシの種まきをしました。 (STEP1)「種蒔き」「育苗」...生徒一人ひとりが自分の容器に2粒の種をまき、水をやり育てます。(STEP2)発芽し育ち始めたらより強く育っているものだけを残します。(STEP3)「植え付け」...容器から取り出し、校内にある「福泉ファーム」に植え替え育てます。  担当教諭によると、すくすくと育つに...

人間の五感について

校長 片山 造  「五感」とは、動物や人が外界を感知するための多種類の感覚機能のうち、(視覚・聴覚・触覚・味覚・嗅覚)の5種類の感覚をさす。また、五感を超え、理屈では説明しがたい、鋭くものごとの本質をつかむ心の働きや能力は「第六感」と呼ばれている。「ピンとくる!」「胸騒ぎがする」などはその類の感覚。  今回は「嗅覚」の話。「鼻が利く」という言葉がある。これは事前に物事の展開や危険を察知したり、物...

R3新入生歓迎会を実施しました!

生徒会部 髙木 浩和  4月13日(火)午後、新一年生を対象に、新入生歓迎会を行いました。  歓迎会では、学校行事や部活動の様子をまとめたオリジナル映像を鑑賞した後、軽音楽部が新歓LIVEを披露しました。そして、部活動生徒たちが元気よく自分たちのクラブ紹介をしてくれました。最後は、ダンス部のパフォーマンスで歓迎会は大いに盛り上がりました。  新入生の皆さん、気になるクラブはありましたか?これから始...

(失敗)?(成功)?

校長 片山 造 失敗と成功に関わる三人の歴史的に有名な偉人の言葉を紹介します。それぞれの言葉から何らかの生きるヒントを見つけることができれば幸いです。あわせて、誰の言葉なのか考えてみるのも面白いかもしれません。  A「一度も失敗したことがない人は、何も新しいことに挑戦したことがない人である」 B「最大の危機は、目標が高すぎて失敗することではなく、低すぎる目標を達成することだ」 C「私は失敗した...

この瞬間からベスト

校長 片山 造  始業式や終業式で何度か話しているので、この言葉を聞いたことがある人も多いことと思います。この言葉は親しくしていただいている先輩の校長先生から聞き知りました。「この瞬間からのベスト」が元の言葉であり、「の」が抜け(この瞬間からベスト)になりました。過不足なく、それでいて意志の強さを感じる言葉です。また、短いながら「音やリズム」として心に響いてくるものもあります。  自分が決めて...

「好きを巡る」そうだ図書館に行こう!

校長 片山 造  時間を見つけてふらりと本屋に行き、なんとなく本棚の書名をみることがある。 本屋によって本の並べ方にも工夫がある。それもまた楽しい。書名をみながら気になった本を手に取ってパラパラとページをめくる。ある一冊の本が目にとまった。 「好きを巡る」。 作者が今まで旅したなかで、気に入った場所や出来事が紹介されているのかと本棚から抜き出してみた。 次の瞬間、違和感が走る。それは本ではなく、...

学校に咲く花

校長 片山 造  暖かな春の風が吹いています。(桜は散りましたが)ここ福泉高校に今年もつつじが咲きました。日照りの「夏」、寒風吹く「冬」を乗り越え(次の春に向け、しっかりと命をたくわえ、開花する)そんな姿をみていると力が湧いてきます。つつじの花言葉は「節度」「慎み」。赤のつつじは「恋の喜び」、白のつつじは「初恋」。なんだか、ほんわかしますね。 先が見えないこんな時だからこそ、花や風景を愛(め)...

令和3年度1学期始業式(2年・3年)講話

校長  片山 造 みなさんおはようございます。校長の片山です。今年もよろしくお願いします。4月になり、(クラスが変わり)(環境も変わり)ました。人にとって、なにか変化がある時こそ実はチャンスの時です。今をチャンスの時ととらえてください。 始業式にあたり、ひとつ話をします。題をつけるなら「一歩目は自分から」。日々の生活、特に学校生活は、(自分から学び)(自分から動く)その姿勢が何より大切です。腕を...

第39回入学式が挙行されました。

校長 片山 造 桜舞い散る中、第39回大阪府立福泉高等学校入学式が挙行されました。新しい仲間を迎え歓びあふれる学校、そして新入生とそれを見守る保護者の方の晴れやかな姿が印象的でした。また、在校生が作成した飾りつけが入学式にいろどりを添えてくれました。ありがとうございました。 以下、式辞の中で紹介させていただいた中原中也の詩とともに、入学式の式辞を掲載します。 (学校長式辞) 桜の花が舞い、心地...

ようこそ、チア部へ!

チアリーディング部顧問 西川道治  チアリーディング同好会が部活動に昇格しました!名称を「チア部」に改め、"チアが好きなら誰でも集まれる場所"をコンセプトに、「クラブチームとコラボ」という新たな部活動のカタチを提案します。  3月から新2年生がメンバーに加わり、堺チアリーディングクラブの高校生メンバーとの合同練習に励んでいます。合同チームとしての大会イベント参加をめざし、毎回チアをたのしみたいと思...

高円宮杯U-18サッカーリーグ2021が開幕しました!

サッカー部顧問 西川道治  FUKUSENイレブンのU-18リーグは、幸先の良い先制点で幕を開けました!初戦の3月21日(日)は、降り続く雨の影響でピッチが泥状態。厳しいコンディションでしたが、部員のモチベーションは上々でした。歓喜の瞬間は前半10分。ディフェンスラインの背後に出されたボールをFWがシュート。GKにセーブに阻まれながらもコーナーキックを獲得。キッカーの右足から放たれたボールがニアサ...

卒業おめでとう。翔びたて、次なるステージへ!

チアリーディング同好会顧問 西川道治  令和3年3月2日(火)、チアリーディング同好会(以降:チア部)の部員たちが卒業しました!この日の夕方、卒業式を終えたばかりの部員5名が、チアの練習に駆けつけてくれました。出迎えてくれたのは、合同チアで共に汗を流した堺チアリーディングクラブのメンバーたちです。  小学生メンバーから「ご卒業おめでとうございます」とお祝いの言葉をもらい、部員たちは将来の目標を語...

第36回卒業証書授与式

校長  片山 造  本日10時より本校体育館において、保護者・教職員参列のもと、第36回福泉高等学校卒業証書授与式が挙行されました。証書授与に際し、担任の先生から呼名され、嬉しげに胸を張り「ハイ」と返事をする生徒たちの姿が誇らしく印象的でした。第2部では、卒業生が(3年5組 山名柚花さんの)ピアノの演奏にのせ、卒業の歌「遥か」を歌いあげました。最後に「思い出のスライド」上映⇒各HRでの証書授与・記...

1,2年希望者対象分野別説明会

進路指導部 山本勝久 2月19日(金)1,2年希望者対象分野別説明会を実施しました。対象は1,2年希望者で、大学・専門学校の方に来ていただき分野別(看護、心理、医療、動物、サブカルチャー、美容、調理、保育など)に話をうかがいました。参加した生徒からは、「どんな資格が取れますか?」「奨学金の制度は受けられますか?」「最初から専攻やコースを決めた方がいいですか?」等、さまざまな質問が出されました。そん...

雛(ひな)飾り

校長 片山 造  ボランティア部が、今年も「雛人形」を飾ってくれました。学年末考査終了後に集まり、まずは、ひな壇の組み立て、その後、箱に収納されていた人形を一つひとつ取り出し、手作業で付属品をつけようやく完成。本校事務室前で、3月まで?飾られる予定です。人形の横に雛人形に関する説明文もあわせてお読みください。 今年の3月2日(火)は、本校36期生の卒業式です。来校される機会に是非、雛人形をご覧くだ...

読書?のススメ

校長 片山 造  十年に一度、一年かけて辞書『広辞苑』を読むことにしている。本や新聞を読んでいると、なんとなく分かっているが本当のところはわかっていないそんな言葉に出くわすことがある。そんな時、よく『広辞苑』で意味を調べたものだ。調べているうちに、意味以外の解説や例文にも面白味を感じるようになった。そして、辞書を引くのではなく読んでみようと思うようになった。それが今から20年前のこと。  辞書は、...

学校に咲く花

校長 片山 造  いよいよ、学年末考査が始まりました。1年生、2年生は悔いを残さないよう【全集中!】で挑んでください。応援しています! さて、学校には四季折々、様々な花が咲いています。今咲いているのは、梅(うめ)と椿(つばき)。ちなみに、「梅」はバラ科サクラ属の植物です。 正門横の桜も後一ヶ月もすれば、芽吹き始めます。2月の寒さを乗り越え、ここから桜の花にも福泉高校生にも春の訪れを待ちわびる日が...

写真コンテスト入賞!

校長 片山 造  本校の生徒2名が、出光興産が主催する第16回環境フォト・コンテスト「わたしのまちの○(まる)と×(ばつ)」に入賞しました。おめでとうございます。全国から寄せられた応募作品の中から優秀賞と奨励賞をいただきました。作品は神野先生の環境科学の授業の課題として提出されたものです。昨日、校長室にて表彰状等の授与式をおこないました。優秀賞作品を掲載します。ご覧ください。(もったいない)の気持...

職種別説明会

進路指導部 山本勝久  1月28日(木)職種別説明会を実施しました。対象は2年生で、一般企業の方に来ていただき職種別(製造、販売、物流、サービス、美容、建築など)に説明会をしていただきました。参加した生徒は、「職種に対するイメージがはっきりした。」「思ってた感じと全然違った。」等、さまざまな学びがあったようでした。そんな生徒たちの姿に、進路実現に向けた心構えを感じました。

言葉を届ける

校長 片山 造  現在の職に就いてからよく生徒に聞かれること。(其の一)「校長先生、給料いくらもらってるん?」(其の二)「校長先生、子ども大きなった?」(其の三)「校長先生、今日、わたし誕生日やねん!」  ①については、夢をもって欲しいので、(そんなわけはないが)「スペースシャトルが買えるぐらいや」②については、「ありがとう。すくすく成長しているよ」③については、(心より)「おめでとう!」と伝えて...

授業見学(3年2年1年)

校長 片山 造  福泉高校生徒のみなさん、日々、学んでいますか?テストに向けて調子はどうですか?くれぐれも悔いのないように準備してください!今回も見学した授業内容を紹介します。 3年生「英語演習」...HELLO KITTYの長文読解。知り得たのは、①1974生まれ②淡路島にテーマパークあり③ポリシーは「やりたいことは全部やる!」。 2年生「音楽Ⅱ」...全体合奏に向け個人練習。曲はリメンバー・ミ...

第2回 オープンスクール学校長(挨拶)

※1月23日(土)に開催された、第2回オープンスクールに来ていただいた中学生&保護者の皆様への挨拶を掲載します。ありがとうございました。 福泉高校へようこそ!校長の片山です。みなさんは、今、高校入試という経験したことのないことに挑戦しています。勉強がわからない、なかなかうまくいかなくて不安で逃げ出したくなる、勉強なんてしたくない!そんな時もあるでしょう。しかし、言えることは「学んだ知識は荷...

第2回オープンスクール

1月23日(土)第2回オープンスクールを実施しました。校舎4階の視聴覚室で、ソーシャルディスタンスを考慮し、間隔をとって席についていただきました。校長先生から顔晴(がんば)ってくださいとエールがあり、生徒会会長の挨拶や、軽音楽部の歓迎演奏、そしてプレゼンテーションソフト(PP)を活用した本校の説明などをしました。  その後、生徒会生徒の先導で校内の見学をしていただき、最後に、個別に質問や相談をお...

YELL企画第5弾! 百人一首 with コロナ

1年学年主任 西川道治  1月21日(木)、生徒たちが百人一首大会を愉しみました。本校の百人一首大会は、例年1月に体育館で開催される学年行事です。しかしながら、今年は新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、クラス毎に各HR教室で実施することになりました。  2度目の緊急事態宣言の下、感染リスクが高い教育活動が禁止されています。百人一首は、近距離かつ対面形式のグループ活動のため、マスク着用・換気・...

授業見学をしています

校長 片山 造  今年度2回目の授業見学をしています。やはり、授業は学びの宝庫ですね。授業の内容を少しご紹介することにします。「科学と人間」では、(バイオマスを原料とする燃料)について学び、「体育」では(NiziUやBTSの曲に合わせたDANCE)で汗を流し、「初級国語」で漢字検定に向けた勉強をしていました。やはり、学校はステキな場所です。いる時は分からなくても、そこを離れてから分かることもありま...

3年生「生命科学」の授業より

校長 片山 造  1月18日(月)4時間目、学校近くに「麦踏み」に行ってきました。田んぼでは、稲刈りが終了した秋から翌年の春まで、麦や大豆を植える二毛作が行なわれています。文字の通り、人が生えてきた麦を足で踏みつけていくのが「麦踏み」です。「麦踏み」をすることで、冬の寒さに負けない丈夫で強い麦が育つと言われています。  近隣で農家を営んでおり、今回も生徒の指導をしていただいた井上さんによると、(ト...

2年生の進路&人権講話

校長 片山 造  昨日、体育館において、株式会社良心塾代表の黒川洋司さんが、自分が歩んできた道、人々との出会いで気づいたこと「人がもたらす縁」「感謝される歓び」、世の中に対する思いや社会において自分が果たすべき役割、「夢と志」についてお話をしていただきました。 黒川さんの話からたくさんの熱いメッセージとエールを受け取ることができました。この日の話から何かを感じとり、これからの学校生活や将来の進路に...

今さらながらSDGs

校長 片山 造 SDGs(持続可能な開発目標)は、2030年までに達成すべき17の国際社会共通の目標のこと。これは、2015年9月に国連で開かれたサミットの中で決められた。 実は、SDGsの前に、あまり知られてはいないが、2015年をゴールとした「貧困の撲滅」「ジェンダーの推進」等、8つの目標からなるMDGs(ミレニアム開発目標)が存在していた。SDGsはその目標や想いをさらに広げ、継承したもの...

多様性を感じること

校長 片山 造 現代は(多様性)に富んだ時代である。これは最近よく聞く言葉。先日、望月菜南子さん著『1は赤い。そして世界は緑と青でできている』という本を読んだ。この本では、共感覚(きょうかんかく)で女子大生である筆者がその事象を分かりやすく説明してくれている。「共感覚」とは、ある1つの刺激に対して、通常の感覚だけでなく、異なる種類の感覚も自動的に生じる知覚現象のこと。 例えば、文字に色を感じたり...

つなぐということ

校長 片山 造 1月5日(火)の始業式で、生活指導部の西川先生が「つなぐということを今年のテーマとしたい」と放送で皆さんに呼びかけました。今回は、つなぐという言葉について、考えてみたいと思います。 「つなぐ」の意味を調べると、①ひもなどで結びとめて離れないようにする。「物をー」②離れているものを一つに結ぶ。「糸をー」③長く続けて絶やさないようにする。「命をー」「夢をー」とあります。なるほどという...

漢字のお話し(画数)

校長 片山 造 年賀状を書いていて、ふと思った。画数の多い漢字はなんだろう?調べてみた。 鳥の名前「鸞(らん)」は30画。さらに上は、龍を4つ並べて(テツ)と読む64画の漢字もあり、口数が多いという意味。 因みに、一画の漢字は5つある。それは「一(イチ)」「乙(オツ)」「亅(けつ)」「丶(チュ)」「丿(ヘツ)」。覚えておこう!どこかでなにかの役に立つかもしれない。

(いいな)と思う言葉③

校長 片山 造 日本の国語教育研究家に、大村はま(1906~2005)という方がいた。国語教師として52年間教壇に立ち、自ら主宰した「大村国語教室」では、子どもはもちろんのこと、後進や研究者、保護者にまで影響を与えた。たしか、教師になった時、母親から「読んでおきなさい。そのうちわかるから。」と著書『教えるということ』を渡された。 数年後、ふとその本を読むことになる。「ちゃんと少しずつ進む」「(先...

3学期始業式講話

 みなさん、明けましておめでとうございます。校長の(片山)です。7日間の短い冬休みが終わり、本日より学校が始まりました。今年のお正月、自分と大切な人を守るため、マスク着用できましたか?今年も(もういいだろう)と思うまで、「マスク着用」と言い続けますよ。  さて、昔から「1年の計は元旦にあり」といいます。今までしたことがないこと、以前はしていたけれど最近していなくて気になっていたこと。なんでもよいの...