3年「生命科学」の授業より

校長 片山 造

 本日4時間目、3年「生命科学」の授業で、トウモロコシの種まきをしました。

(STEP1)「種蒔き」「育苗」...生徒一人ひとりが自分の容器に2粒の種をまき、水をやり育てます。(STEP2)発芽し育ち始めたらより強く育っているものだけを残します。(STEP3)「植え付け」...容器から取り出し、校内にある「福泉ファーム」に植え替え育てます。

 担当教諭によると、すくすくと育つには「温度」「水」「空気中の成分」の3つの要素が重要とのこと。7月の1学期終業式頃には収穫予定です。愉しみですね。

因みに、下図にある黄色をトウモロコシ(玉蜀黍)色と呼ぶのだそうです。

3.jpg
2.jpg 4.jpg