2023年アーカイブ

レモンの木

校長の吉村です。 学校内にレモンの木があることを知りました。聞きつけて行ってみるとスーパーで見るより大きくて色の濃いレモンがたくさん成っていました。 どうやら、過去に環境科学コースの授業で植えたようです。校庭の隅っこでひっそりと育ってくれています。

鏡餅作りと餅つき大会

校長の吉村です。 22日(金)終業式が終わったあとにPTA主催で「鏡餅作り」をしました。 自分たちで搗いたお餅で形をつくって飾りつけをしました。もちろん、お餅の試食もしました。 学校用にも鏡餅を準備してくださり、良いお正月を迎えられそうです。 今年1年ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。

軽音楽部クリスマスライブ♪

校長の吉村です。 終業式の日、軽音部がクリスマスライブを開催してくれました。 顧問の先生も演奏していました。練習の成果が発揮できる機会があり何よりです。 素敵なクリスマスをすごしてください。

キムチ作り

校長の吉村です。 12月20日(水)環境科学コースの授業でキムチ作りをしました。12/7に課外授業でコリアンタウンにて発酵食品について学びましたのでその成果もあって手際よく材料を混ぜ合わせあっという間に美味しそうなキムチが出来上がりました。 発酵が進むとさらにうま味が強まります。食べ頃は年明けくらいとのこと、日本のお正月の食卓に韓国の文化を取り入れ、自分で作ったキムチを家族に自慢してください。 私...

大阪コリアンタウンでの課外授業

校長の吉村です。 12月7日(木)3年生の「国際文化コース」と「環境科学コース」の生徒たちがコリアンタウンの見学にいきました。異文化に対する理解や発酵食品について知ることを目的とした課外授業です。

PTA社会見学にいきました

校長の吉村です。 11月25日(土)はPTA社会見学で「大阪の魅力再発見ツアー」と題して、地元大阪の文化に触れる旅に出かけてきました。 中之島から出ている「なにわ探検クルーズ」で落語家さんの話を聞きながら大阪の街を巡り、大阪人も知らなかったことをたくさん知りました。そのあとはコスモタワーの展望台から舞洲を視察(笑)。 昼食は難波にあるホテルロイヤルクラシックでランチブッフェを堪能。そしてツアーの仕...

「家庭総合」の授業を見学しました

校長の吉村です。 2年生の「家庭総合」の授業見学にいきました。この日は出汁の実験をしていました。 昆布出汁、かつお出汁、混合出汁(昆布と鰹)の味を比較する実験です。また、これらに塩を足したものと6種類の比較をしました。 出汁にはそれぞれ旨味成分が含まれ、美味しい味がしますが、混合にすること、さらに塩を加えることで味の相乗効果で旨みが増します。 たくさんの気づきといろんな知識を得ることができる深み...

全校集会と文化祭表彰式

校長の吉村です。 11月22日(水)6限めに全校集会と文化祭表彰式を行いました。 文化祭表彰式は、生徒会執行部を中心に運営され、生徒会長のリーダーシップで大変盛り上がった表彰式になりました。 「福泉大賞」は3年4組の皆さんです。

「環境Ⅰ」の授業見学

校長の吉村です。 2年生「環境Ⅰ」の授業見学にいきました。範囲は「ニュートンの力学」、この日のテーマは空気抵抗の違いを調べる実験をしていました。物体が落下する時間を調べ、空気抵抗係数が何によって変化するかを調べる実験です。 高さ6.2mの渡り廊下から6種類の物体を落下させ、物体が地面に到達するまでの時間を計測しました。 実験のデータを見比べ、それぞれの班で考察しました。結果は次回のお楽しみとのこと...

3年生芸術鑑賞

校長の吉村です。 11月17日(金)3年生は芸術鑑賞で京都嵐山にある「祐斎亭」に行きました。紅葉シーズンには少し遅れましたが、良い景色が観れたことと思います。芸術に触れ、色んなことを感じとれる心豊かな大人へ成長してくれることを願います。 卒業まであと少しです。悔いのない高校生活を送ってください。

1年生校外学習

校長の吉村です。 11月17日(金) 1年生は校外学習で神戸(メリケンパーク・南京町)に行きました。神戸は私が学生時代に過ごした場所です。南京町には何度も行きました。 美味しいものは食べれましたか?インスタ映えする写真は撮れましたか? 楽しんだ後は勉強もしっかり頑張りましょうね。

沖縄修学旅行4日目④

定刻より少し遅れて伊丹空港に着陸し、20時45分頃解散しました。 疲れていると思います。自宅までの帰路気を付けて、今夜はしっかり休んでください。 20日(月)は代休です。

沖縄修学旅行4日目③

那覇空港に到着しましたが、離陸が少し遅れているようです。 伊丹空港20時15分到着との情報を得ています。

沖縄修学旅行4日目②

タクシー研修でいろいろなところに出かけ、いよいよ那覇空港に集合しないといけません。 名残惜しいですね。

沖縄修学旅行4日目①

修学旅行4日目です。 最後の朝食を食べた後、荷物をまとめてタクシー研修にでかけました。 夕方まで自由散策をしながら那覇空港に向かいます。

沖縄修学旅行3日目③

最後の夜は学年全体でのレクレーションです。明日のタクシー散策を楽しみに今夜はよく眠ってください。

沖縄修学旅行3日目②

午後は美ら海水族館に行きました。大きな水槽で泳ぐ魚たちやイルカのショーを観てドキドキとワクワク、感動の連続だったことでしょう。今夜は最後の夜です。 夜のレクリエーションが楽しみですね。

沖縄修学旅行3日目①

修学旅行3日目です。今日は午前中はニライカナイで文化体験、午後は美ら海水族館に行きます。 文化体験はシーサー作り、マリンクラフト、お菓子作りの3つから好みのものを選ぶことができます。 自分で作って色付けをしたシーサー、色んな貝殻を使って作ったマリンクラフト、沖縄の材料で作ったサーターアンダギーもどれも思い出に残ることでしょう。

沖縄修学旅行2日目②

午後はアメリカンビレッジを散策したあと、ミッションビーチでマリンスポーツを楽しみました。 透き通った海と青い空を見ると気持ちがスッキリしたのではないでしょうか。生徒も先生も元気そうで何よりです。

沖縄修学旅行2日目①

修学旅行2日目です。 7時に起床し、8時半にホテルを後にしました。比謝川で自然クルーズとマングローブカヤック体験。 クルーズの景色は最高で、カヤックも大盛り上がりです。お天気もよくて気持ち良い体験ができました。 次はアメリカンビレッジで自由散策です。

沖縄修学旅行1日目②

ホテル到着が大幅に遅れて疲れたと思います。 初めて飛行機に乗ったり綺麗な海を観たりわくわくすることがたくさんあったことでしょう。 明日はクルーズとマングローブカヤックに午後はマリンスポーツ体験があります。 しっかり身体を休めて明日に備えてください。        

沖縄修学旅行1日目①

沖縄ワールドで見物した後はコザに移動。グループ毎に街歩きをします。  

沖縄修学旅行に無事出発しました!

朝早6時45分に伊丹空港に集合し、体調不良等なく無事に全員が8時35分の飛行機で沖縄へ飛び立ち、那覇空港に到着しました。午後は沖縄ワールドへ行きます。  

明日から修学旅行!

校長の吉村です。 本日は修学旅行の結団式がありました。明日から2年生は3泊4日で沖縄に行きます。 楽しい修学旅行になり、無事に帰ってくるのを学校で待っています。 いってらっしゃい!

秋の校庭と体育の授業

校長の吉村です。 今日は6限めに2年生男子の体育の授業を見学しました。アルティメットの基礎練習をしたあと試合形式での活動でした。 皆気持ちよさそうに身体を動かしていました。 グラウンドからみる中庭の木々が赤く染まって綺麗でした。

もうすぐ修学旅行

校長の吉村です。今日で10月最後です。 いよいよ2年生の修学旅行が近づいてきました。11月15日(水)から3泊4日で沖縄県に行きます 2年生のフロアに沖縄情報を掲示されています。 大阪の気候は少しづつ秋めいていますが日中は日光があたると暑いくらいのときもあります。沖縄はもっと気温が高いのでマリンスポーツも楽しめます。 修学旅行まであと少し、健康に気を付けて過ごしてください。

文化祭

校長の吉村です。 文化祭が終わりました。皆さん楽しめましたか? どのクラスも工夫された作品で、中にはとても時間をかけているものもありました。個人的には家庭科が展示していた「絞り染め」が好きです。 オープニングでは「教員バンド」もあり、生徒たちは大喜びです。とても上手に演奏されていました。先生たちの温かさと優しさを感じます。 PTAのイベントも大盛況でした。焼き鳥とフランクフルトを焼き続けておられた...

田植えから稲刈りまで

校長の吉村です。 今日は、学校の前の田んぼの紹介をします。校門を出て右側に大きな田んぼがありますが、皆さんはゆっくり眺めたことありますか? 私はバスの駅と学校間を歩いていますので季節の移り変わりを感じながら通勤しています。 6月に田植えがされ、育っていく稲を毎日みていました。季節によって「色」が違い、時間によっても太陽の光が当たる角度によっても「色」が違います。 10月16日(月)の朝に出勤すると...

文化祭まで2週間!

校長の吉村です。 10月26日(木)27日(金)に文化祭を行います。本日から各クラスのたれ幕作りが始まりました。校舎には生徒会が作製した大きな幕が貼られ、一気に文化祭モードです。 皆で1つのものを作る楽しさや一緒に過ごす時間の大切さ、大人になったときにもっと強く感じることでしょう。 福泉高校の生徒の皆さん、今を大切にしましょうね。

2年生科目選択説明会

校長の吉村です。 10月12日(木)5限め、3年生で選択する科目選択の説明会を実施しました。いよいよ来年は最終学年、卒業後の進路について真剣に考える時期になりました。13科目の中から興味のある2科目を選ぶことができます。また、進学希望と就職希望に合わせた「教養研究」という科目があるのも本校の特長です。 早めにめざす進路(進学か就職)を考え、自分の希望の進路先にむけ、それぞれが努力してくれることを願...

1年生コース選択説明会

校長の吉村です。 今日で中間考査が終わりました。考査終了後、体育館で来年度(2年生)のコース選択説明会を実施しました。 本校は、2年生よりコース制になり、「環境科学」と「国際文化」の2つのコースに分かれます。それぞれに特長があり、よりそれぞれの興味に合わせた学習が可能となります。 希望調査は10月19日(木)締切で、今回の調査が本調査となります。保護者の方とも相談し、自分の進路希望に合わせた学習が...

鳳だんじり祭

校長の吉村です。 10月6日(金)~8日(日)に堺市西区の大鳥大社で行われる秋祭り「鳳だんじり祭」がありました。JR鳳駅周辺はたくさんの人で賑わっていました。だんじりでは本校の生徒も活躍してくれているはずです。 本校は中間考査中、お祭りで楽しんだあとはテスト勉強も頑張ってくれていると応援しています!! 少し疲れ気味の生徒もいるようですが、これも高校生活の思い出のひとつですね。次世代へと引き継ぎ、何...

就職試験激励会

校長の吉村です。 9月14日(木)6限め、一次斡旋で就職試験を受ける生徒に対しての激励会がありました。 これまで関わっていただいた先生方からそれぞれにお話がありました。就職主担の先生からは、最終的な諸注意があり、「今日の話の中で誰の話を信じるか」「誰に付いていくか」という深いお話もありました。皆さんはどの先生のお話が心に響きましたか?それぞれに、「納得できたお話」があったと思います。当日はそのお話...

PTA講習会

校長の吉村です。 9月6日(水)PTA講習会を開催しました。「推し活グッズを作ろう」をテーマにうちわに装飾を施し、自分の好きなものを応援するうちわを作りました。大学から専門の講師の方に来ていただき、それぞれに工夫した作品ができあがりました。

良いことがありました

校長の吉村です。 本校の体育館で活動している「堺チアリーディングクラブ」がこの度、『JPAN CUP 2023 チアリーディング 日本選手権大会』にて、小学校部門低学年の部で第4位、中学校部門で準優勝という成績を収め、校長室に報告に来てくれました。 堺市の子どもたちが頑張っている姿に感動しました。皆、それぞれに思いがあって活動を続けていると思います。練習は辛い時もしんどい時もあるでしょうが、これか...

オープンスクール体験授業

校長の吉村です。 今日は土曜日ですが、午前中に授業があり、午後は中学生のためのオープンスクールでした。学校説明会のあと、本校教員によるさまざまな体験授業が開講されました。全部見ることができませんでしたが、一部を紹介します。 ①「焼き菓子作り」 本校家庭科の教員による授業です。りんごを使ったカップケーキを作っていました。短時間で美味しいお菓子ができあがるなんてすごいです。工夫次第で短い時間でも美味し...

文化祭スタート集会

校長の吉村です。 今日のHR活動は10/26(木)と10/27(金)に行われる文化祭のスタート集会でした。生徒会執行部の生徒から実施要項や注意点の説明がありました。とても上手に説明してくれていました。生徒会執行部の皆さん、お疲れさまでした。 また、過去の文化祭のDVDを視聴し、今年の文化祭ではどんなことをするのかクラスで話し合い、いよいよ準備を始めます。 各クラス工夫を凝らした出し物や制作物が出来...

就職面接練習

校長の吉村です。 文化祭を10月末に控えるなか、3年生は自分の進路についての活動もしています。もうすぐ始まる一次斡旋就職のための面接の練習が毎日行われています。先日から、管理職(校長・教頭)による面接練習を行っています。真剣な表情できちんと答えようとする姿に感心しています。 試験当日まであと少し、気持ちの面で一番ストレスがかかる時期だと思いますが、「できる」と信じて練習を積み、当日を迎えてください...

ネイティブな授業

校長の吉村です。 今日は、本校に8月からご勤務いただいているALTの先生の授業を見学しました。「英語で自己紹介」をする授業で、まずは、先生の自己紹介から始まりました。出身地のことや大学で学んできたこと、好きなものなどを自作の丁寧なパワーポイントで説明がありました。 生徒はALTの先生の明るい人柄に楽しく話を聞いていました。そして、授業の仕上げは生徒の自己紹介です。全員が英語で自己紹介をしました。ま...

堺市学校説明会

校長の吉村です。 8月26日(土)に堺市内の高校で中学生に対する学校説明会があり、本校も参加させていただきました。約50組の中学生と保護者が説明を聞きに訪れてくれました。 中学生の皆さんには多くの学校をみて、夢の実現にむけ、自分に合う学校選びをして欲しいと思います。同時に福泉高校を選んでくださる中学生がたくさんいることを願います。   

大阪府立学校進学フェア2024

校長の吉村です。 7月23日(日)、インテックス大阪にて、大阪府立学校進学フェアが開催されました。もちろん、福泉高校も参加しました。 会場は多くの人で賑わい、福泉高校に興味をもった中学生が説明を聞きに訪れてくれました。 本校の教員も府内の中学生が希望の進路に進むことを願って説明にあたりました。 中学生の皆さんは、これから色んな学校をみて、自分に合った進路選択をしてください。

応募前職場見学が始まります

校長の吉村です。 今日から夏休みに入りましたが、3年生で就職を希望している生徒は希望する企業の見学に出かけます。本校は、教員が付き添って生徒と一緒に見学します。 「公正な採用選考」のための基準に則り、応募前職場見学が行われます。そのための教員説明会を進路指導部主催で実施しました。 先生方には生徒の進路実現のために研修や出張など熱心に頑張っていただいています。

軽音楽部ライブ

校長の吉村です。 7/20(木)終業式後に軽音楽部がライブを行い、約40名の生徒が参加しました。 各学年による演奏と、なんと顧問の先生の弾き語りもあり、生徒は嬉しそうでした。 また、7/6(木)から滞在していた留学生が本日で最後です。ライブ後に送別会も行いました。 福泉高校での生活は楽しかったと話してくれました。母国へ帰っても元気に過ごしてください。    

2年生進路分野別説明会

校長の吉村です。 6月22日(木)5・6限めに2年生の進路分野別説明会を行いました。それぞれが希望する分野の学校の方から取得できる資格や将来の就職先など具体的な説明を聞き、進路にむけてより一層意欲が高まったのではないかと思います。就職を希望する生徒は面接の練習があり、基本的な所作を学びました。  

保護者対象進路説明会

校長の吉村です。 進路指導部主催の保護者対象進路説明会を実施しました。 本校の進路指導主事と就職主担による丁寧な説明があり、熱心な保護者8名が参加してくださいました。  

「現代の世界環境」の授業を見学しました

校長の吉村です。 「現代の世界環境」という授業を見学しました。3年生の環境科学コースの学校設定科目です。 1人1台端末を活用した授業で、今回のテーマは『チョコレートから見るアンバランスな世界』でした。とても興味深いタイトルに生徒は楽しそうに取り組んでいました。 授業はチョコレートに関するクイズから始まり、いろんな知識が融合され、奥深い授業でした。 生徒は先生の質問にイキイキと答え、「わかる」「でき...

防災避難訓練

校長の吉村です。 5月25日(木)5限めに防災避難訓練を行いました。地震が発生し、火災が起こったことを想定しての訓練でした。 避難の指示とともに素早く行動できた生徒もいましたが、全体が避難できるまで9分31秒。「完全避難までの時間が少し遅い」と消防署の方から指摘を受けました。実際に災害が起こったときには指示をしっかり聞き、まずは自分の命を守り、他人も命も守れる人になって欲しいです。

就職指導説明会

校長の吉村です。 保護者向けの就職指導説明会がありました。 一次斡旋就職の流れの説明があり、先輩が就職した事業所の説明、求人票の見方など、ホットな情報がたくさん発信されました。

奨学金説明会

校長の吉村です。 5月13日(土)進学希望者を対象に「進学に関する奨学金説明会」がありました。給付型の奨学金と貸与型の奨学金についての説明、奨学金を受けられる条件の説明など大切な説明ばかりです。 担当の教諭が時間をかけてとてもわかりやすくまとめたスライドで説明を受けました。 ↓のリンク先で確認できます 奨学金のスライド    

図書館を訪問しました

校長の吉村です。 廊下を歩いていたら看板を発見!図書館は毎週水曜日開館しています。 進学や就職に向けた書籍もありました。おすすめの本もたくさんあります。 図書委員さんも活躍してくれているようですので、生徒の皆さん是非利用してください。     

2年生の学年集会

校長の吉村です。 5/10(水)6限めに2年生の学年集会を体育館で行いました。内容は①修学旅行②校外学習のフォトミッション表彰式(写真コンテスト)です。どちらも楽しい話題です。 修学旅行は11月に沖縄本島3泊4日の旅です。伊丹空港から出発します。先日の校外学習で空港の場所を確認しました。 学年主任から旅行の行程を聞き、さらに担当の先生からスライドで説明がありました。1日めは「おきなわワールド」「コ...

「美術」の授業を見学しました

校長の吉村です。 今日は、1年生の美術の授業を見学しました。 「色相環」を3色の絵具を使って塗っていく授業でした。真ん中の三角形には「パーマネントレッド」「パーマネントレモン」「コバルトブルー」の3色を使い、それに隣接する三角形には2色を混ぜた色を塗り、さらに外側の円へと色を混ぜていきます。絵具を混ぜる量で色が決まるので「感覚」が大切です。さらに、担当教諭のこだわりは「丁寧さ」と「集中力」を身につ...

食堂を訪問しました

校長の吉村です。 1限め終了のチャイムが鳴り終わると校長室の前をたくさんの生徒が通るので「どこに行くの?」とたずねたところ、「食堂!!」とのこと、通りでみんな急ぎ足のはずです。 一緒に行ってみたところ美味しそうなパンがたくさん並んでいました。他にも、からあげ、ハッシュポテト、チュロスもあります。 生徒たちの好みに合わせたメニューを準備してくださっている食堂の方々、ありがとうございます。朝、出勤され...

クラブ見学をしました

校長の吉村です。 今日は、ダンス部の見学にいきました。ダンス部では5名の1年生が先輩から体験レッスンを受けていました。体験する1年生の中には経験者もいるようです。皆、少し恥ずかしそうでしたがダンスを楽しんでいました。先輩たちは優しく、丁寧に1年生に教えていました。 それにしても皆、上達が早いです。部長さんの指導が上手だからでしょうか、すぐに滑らかな動きができていました。やっぱり先輩のダンスはさすが...

校内を探検しました

校長の吉村です。 本日は少し肌寒いですね。 でも生徒たちは元気いっぱい明るく元気に過ごしています。 今日は、校内で発見したものを紹介します。 ①生徒の作品 書道室と美術室の前に作品が展示されていました。どの作品も「心」がこもっています。             ②先生方の工夫 校内には先生方から生徒に向けた掲示物がたくさんありました。センス抜群な先生や勉強熱心な先生がいらっしゃるようです。    ...

言葉の裏にある真理

 京セラの創設者 稲盛和夫さんのお話。日頃から、稲盛さんは社員たちに「私にできるのだから皆にもできる」と語っていたそうだ。もちろん、そんな訳はなく、稲盛さんでしかできないことが多くあったはず。稲盛さんは(あの人だからできると決めてしまうことで、その人の学びが止まってしまう。)ことを伝えたかったのではないだろうか。  また、「人のせいにして問題は解決しますか?」という問いかけもされていたとのこと。何...

必要なことを再考する

 相対性理論で有名なアインシュタインは、自宅の電話番号を覚えていなかった。その理由は、電話帳を見ればわかるから。  アインシュタインの言葉をもう2つ。 (失敗したことのない人間というのは、挑戦をしたことのない人間である。) (常識とは、18歳までに積み重なった、偏見の累積でしかない。)  どんな体験と背景でうみだされた言葉か定かではないが、考えさせられる言葉であることに違いはない。

本気に触れる

(井原慶子さん)は数年前までルマン24時間に出場していたレーサー。井原さんがレーサーになるまでの経緯がおもしろい。学生時代、スキーのモーグル競技をしていた井原さん。その資金をかせぐため、様々なアルバイトをしました。その中のひとつが、レースクイーン。井原さんはレース場で、ある人々と出合います。それは、今まで合ったことのない(人間の本気を出している人たち)。レースでは、メカニックがネジを一本締め間違え...

泣ける○○ってなによ?

SNSを検索していると。「泣ける...」という記事や動画をよく見かける。 昭和の青春ドラマの主題歌に「涙は心の汗さ♪」という歌詞があった。小学生の私は、なにも分からないまま大声で歌っていた。今ならその歌詞の(しょっぱい)意味も少しはわかるような気がする。 「泣いたら楽になるよ」友人からそう言われたことがある。その時は、人前で泣くなんて...と思っていたが、最近では、それを抑える術さえないほど、なに...

連想ゲーム

 その昔、人々はたしなみとして短歌や俳句をつくり、折々の思いや出来事を詠み込みながら言葉遊びに興じていたという。その域には到底達してはいないが、私も時折、言葉の連想ゲームをすることにしている。  不思議なもので、環境や気持ちがネガティブな時は、連想するワードがネガティブに。ポジティブな時は、どこまでもポジティブな言葉の数珠つなぎになる。さて、本日はどんな言葉が飛び出してくるか?(ワクワクそしてハラ...

はじめてのこと

 小学校の帰り道、育ち盛りの私は常にお腹がすかせていた。学校帰りには、行きつけ?の店で(たこ焼きや豚まん)を買って友達と食べると決めていた。  ある日の帰り道、いつも以上に腹ペコだった。僕たちは、お腹を満たすために、迷うことなく行きつけの店に向かった。しかし、その日に限って、その店がなぜか閉まっていた。(はあーっ)という溜め息とともに、空腹は耐え難いものになっていた。そんな時、友だちが言った。「そ...

素敵な言葉

食堂にむかう廊下を歩いていると、ある言葉が視界に飛び込んできた。それは授業で生徒が制作した書道作品のひとつ。そこには、こう書かれていた。 (花も実もある) 意味は(外見が美しいだけではなく、内容も充実していること) 思わず立ち止まって見入ってしまった。 実は、この言葉は、平安時代の作品「源氏物語」の明石のくだりにも登場している。 今日は桃の節句。桃の花を思い、(花も実もある)とつぶやきながら食堂へ...

第38回 卒業証書授与式

 本日、本校体育館において、第38回卒業証書授与式が挙行されました。コロナ禍?ではありますが、生徒については、マスク着用が個人の選択に委ねられており、半数近くの生徒の顔(表情)をみながら式辞を届けることが出来ました。  卒業生代表の答辞のなかで、「お父さん、お母さんいままでイロイロあったけど、ありがとう」の言葉に胸がつまりました。卒業式後の38期生ムービーも制作者の気持ちが込められたステキなもので...

教員研修(手話)

 2月27日(金)午後、本校体育館において、手話エンターテインメント発信団oioi(オイオイ)さんを講師にお招きし、研修をおこないました。研修内容は、(1)クイズ形式のやりとり(2)「手話体操」体を動かして手話を覚えよう!  まず、耳が聞こえない人に、伝わっているかを確認する際、「聞こえますか」ではなく「分かりますか」と聞いてくださいという(なるほど)から始まり、(聞こえないってどういうこと?)(...

握り続けたおにぎり

(ボランテイアは、させていただくもの)そんな言葉をあちこちで聞きます。  阪神・淡路大震災から28年の歳月が過ぎました。マグニチュード7.3、高速道路に一部が崩れ落ち、線路がぐにゃぐにゃになりました。避難住民の数は、最大時30万人を超えたといわれています。伊丹に住む友人によると、(テレビが反対の壁まで飛んだ)といいます。  丹波篠山の藤本さん(92)は震災後40日間、仲間たちと被災地に向けて(おに...

(学校という場所)知識を智恵に!

 ニンゲンは毎日、たくさんの知識や情報を得ながら生活している。その中で学校は、英語数学国語...時間を区切り、ジャンル分けしながら知識を与えてくれる場所である。おまけに、切り替えと準備・吸収のための?休憩時間が設けられている。社会に出ると、いろいろなジャンルの出来事が入り交じり一気に押し寄せてくる。そう考えると、学校は社会に出るまでの訓練の場でもあるといえる。  生徒から授業中によく聞かれる質問。...

手のリレー

 和歌山のお話。山崎浩敬さん(60)は、勤め先までバスを利用しています。山崎さんは、35歳のころに病気を患い、視力を失いました。それからというもの、全神経を集中して仕事場に通うため、職場に着くころにはクタクタに...。仕事を辞めようとも考えたそうです。  そんなある日、停留所でバスを待っていると「バスが来ました」という女の子の声とともに、山崎さんの腰のあたりに小さな手が添えられました。女の子はバス...

共通点

 昔から、よく映画を観る。なんなら、高校の進路希望の用紙にあった将来の職業の第2希望に(映画評論家)と書き、面談の時、担任の先生に鼻で笑われたことがある。  特に、北海道の近くに本屋も映画館もない町に住んでいた時など、(今となっては懐かしい)レンタルビデオショップに足繁く通い、新旧交えながら毎日のように映画を観たものだ。 どちらかと言うと洋画で、ジャンルは、アクションものであったり、アドベンチャー...

GIVE(ギブ)&TAKE(テイク)

 以前にもお話したことのある「TED」というプレゼンテーション映像で、心理学者のアダム・グラント氏が話されていたことを紹介します。  英語のGIVE&TAKEにあたる?(もちつもたれつ)という言葉があります。この言葉は日本人の謙虚さと助け合いの精神をよく表している素敵な言葉だと思います。  世の中は、GIVER(与える人)とTAKER(受け取る人)で構成されている。その関係性が実は(GIVEのみ)...

気になるCM

 3歳になる子どもが「いらっしゃいませ。」とごっこ遊びに集中している。そこで、テレビからあるCMが流れる。子どもは遊ぶのをやめ(じーっ)とテレビをみている。そして、CMが終わると、何事もなかったかのように遊びが再開される。この様子が微笑ましい。  今のところ、この現象は、「ピアノのCM♪」と「デリバリーのCM♪」そして「〇〇ホームのCM♪」が流れた時に発生する。どうやら、これらのCMには子どもをひ...

リバウンドメンタリティ

(リバウンドメンタリティ)とは、逆境をバネにすることができる精神のこと。  昨年のサッカーW杯での日本チームの活躍は記憶に新しいところ。予選リーグで優勝4回を誇るドイツに勝利し歓喜した数日後、決勝トーナメント進出のかかったコスタリカ戦で敗戦。予選リーグ敗退の危機的状況から、チームを立て直し、強豪スペイン戦では圧倒的にボールを支配されながら劣勢をはね返し撃破。長友選手が、試合後のインタビューで(ブラ...

あきらめない心

(あきらめない心を持ちなさい)自分がまだ生徒だった頃、授業や部活動、放課後の進路相談において、何人かの先生からそんな話をしていただいたことを記憶している。教科や年齢も様々、熱く語る先生もいれば、さらりと話をする先生もいた。共通しているのは、(あきらめない)というキーワードで自分の体験や思いを語っていたということ。 思いがけず、教師という仕事に就いた。教師だから?生徒に何かを伝えたり語りかけたりする...

自立と自律

「要求がかなえられた子どもは、自立する。かなえられない子どもは、どこかで諦め、我慢することを覚える。」そんな話を聞きました。(自分の子育てにもあてはめることができるなあ)と思いました。  随分前に亡くなった祖父が、教員の道を歩き始めた私に残してくれた言葉。 「自立した人間になりなさい。それは、自分一人でなんでもできることではなく、迷惑をかけながら人の中で生きていくということ。ひとりで何もかもやって...

アフリカのことわざ

(子どもひとりが育つにはひとつの村が必要だ)これはアフリカのことわざ。 ひとりの子どもを育てるには、村中総出の知恵と支援を必要とする。そして、人との関わりの質と量によって、子どものこれからが決められていく。  アフリカの人は陽気で話好きな印象があります。アフリカの人にとって会話の中にことわざは欠かすことのできないもののようです。そう言えば、小学生の時、先生とみんなに(ことわざ博士)と呼ばれていた友...

バスにて

 新幹線が新横浜到着。目的地をめざし、クラス単位でバスに乗り込む。バスは、運転手さんが転がし、号車の旗を持ったバスガイドさんが旅程の説明をしてくれる。  今回の修学旅行で2名のバスガイドさんに巡り合いました。地元青森の高校を卒業し、上京したばかりはイントネーションや方言がなかなか抜けず、苦労したとのことです。もう一人は山形県出身の2年目のバスガイドさん。こちらは、(高校時代にもう少し真剣に勉強して...

ウォルト・ディズニーの精神

 39期生「横浜・東京・TDL・鎌倉修学旅行」が終了しました。天候にも恵まれ、それぞれが楽しい時間を過ごすことができたかと思います。  2日目の午前中、「働くという視点」から、ディズニーアカデミーのインストラクターの方に研修をしていただきました。研修では、「おもてなし」「仕事」「コミュニケーション」について考えるワークショップも実施されました。  研修終了後、お礼に行ったところ、(堂々とされていて...

今、学校に必要なのは?

 横浜創英中学・高等学校の校長である工藤勇一さんと熊本大学教育学部准教授の苫野一徳さんの共著『子どもたちに民主主義を教えよう』の中で、現在の日本の学校教育について考察がなされている。そこから(誰しも経験したことある)学校の姿が浮き出してくる。 ①自律させない(依存傾向、従順さを求める) ②違いを認めない(同質性を求める、マイノリティの現状) ③対話の機会を与えない(意見を言わせない) ④「対立」を...

責任と絆

「人間であることは、とりもなおさず責任をもつことだ。」  これは、フランスの飛行家であり、『星の王子さま』の作者でもあるサン=テグジュペリが『人間の土地』で表現した言葉。誰もがこの言葉を聞いて、(もちろんそうだ)と思う。しかし、(責任)という彼の言葉には、我々の想像をはるかに上回る思いが込められていた。 『人間の土地』(概要)  雪のアンデス山脈に不時着した郵便飛行機のパイロットは、雪の中を5日間...

忘れ物をしない秘訣とは?

 授業の導入時に「忘れ物検査」をしていたことがある。出席確認⇒前回の確認小テストをしながら、机の上に置かれた忘れ物をチェックするという流れ。一連の流れができていたので、生徒たちの忘れ物率?も少しずつ下がっていった。そんな中、あるクラスで、ほぼ毎回、教科書や提出プリントを忘れてくるAさんという生徒がいた。そんなAさんが、ある時、ぐちゃぐちゃになった提出用のプリントをぐいっと勢いよく提示した。私は驚き...

第2回オープンスクール開催

 1月14日(土)午前中、本校において第2回オープンスクールが開催され、多くの中学生及び保護者の方に来ていただきました。オープンスクールでは、軽音楽部による歓迎の演奏やスライドや動画を用いた学校説明、その後、生徒会生徒による校内の施設見学ツアーがおこなわれました。  次回は、2月18日(土)に個別相談の形で実施する予定です。是非、お越しください。  また、連絡していただければ、随時、見学・相談をお...

コロッケ

 食堂のメニューに(コロッケ)が加わりました。これは、生徒会執行部が生徒アンケートを実施、その中でメニューを増やして欲しいという要望があり実現したものです。私も試しにひとつ購入。校長室に持ち帰り一口食べてみたところ、なぜだか懐かしい気持ちになりました。それは、昔(小学生の頃)食べたコロッケの味に似ていたから。そのコロッケは、地元の近隣センターにあったお肉屋さんのコロッケで、当時なんと1個10円。熱...

令和4年度 3学期始業式(校長メッセージ)

 3学期が始まりました。冬休みを愉しむことができましたか?愉しめたならそれでよし。もし、愉しめなかったとしても、2023年はまだ始まったばかりです。  みなさんが2023年、どんな新しい景色をみることができるのか。そして、その景色を自分ひとりでまたは誰かと協力しながら、どう乗り越えていくのか。まずは「ワクワクするそんな気持ち」から準備をしてください。  さあ、この瞬間から【とことん】ベストです!上...

世界で活躍する選手に共通していること

 サッカーJリーグ第5代チェアマン村井氏が思う(世界で活躍する選手に共通していること)。それは、「傾聴と主張力」。「傾聴」とは字のごとし「傾=前のめり」で人の話をきくこと。「主張力」とは、どんな環境においても、自分の意見を勇気を出して伝えること。  この両方を兼ね備えることができて初めて(世界に挑戦する資格)がうまれる。ドイツブンデスリーグフランクフルトでプレイしている元日本代表でキャプテンを務め...