2022年7月アーカイブ

なにを伝えるか?なにが伝わるか?それが問題だ!

 子どもの保育園の遠足の時のこと。子どもと同じクラス(うさぎ組)の園児のお母さんから声をかけられた。「片山先生ですよね。福泉高校で先生の学年だった○○です。」  どうやら、私が学年主任及び担任をした時の生徒さんのようだ。話は続く。 「先生に授業を教えてもらったことはありません。だから先生は覚えてないと思います。」 「...」 「在学中に先生と話をしたこと、一度だけあります。そのことは、よく覚えてま...

固い握手

 最近のコロナ禍において、誰かと(固い握手)を交わすということがめっきり少なくなっていることに気がついた。3年生引退試合の後、これまでの頑張りを労い、日焼けした手と手で部員一人ほとりと(ガッチリ)握手した。卒業式の後、担当クラスの生徒一人ひとりとこれまでの思いを込め、(何度も何度も)握手をした。その動作が最近なくなり、寂しい限りである。  北海道の高校でのこと。ある50歳代の先生がいた。私はその先...

進学フェア

 7月24日(日)インテックス大阪において、府立学校進学フェアが開催されました。福泉高校のブースに来ていただいた中学生・保護者の皆様、ありがとうございました。中学3年生のみなさん。いよいよ高校受験にむけた挑戦がスタートします。  福泉高校ってどんな学校だろう?興味を持ってもらえるとうれしいです。 【連絡1】8月20日(土)市立堺高校で「公立学校等合同学校説明会」が開催されます。  堺市を中心とした...

誰かのせいにするな!

 以前、福泉だよりに書いたことのある私の親父の話。親父は、曲がったことが大嫌いな人だった。殊に、息子の私に対しては、どこまでも厳しく、ほめられた覚えがない。私にとってそんな親父は、長らくの間、私の行く手に大きく立ちはだかる存在だった。  中学校の時のこと。学校で盗難が相次いだ。家で母と姉とその話をしていると、新聞を読んでいた親父が「学校ではどうなっている?」と聞いてきたので、「自分には関係ないから...

教育相談研修~たどり着けましたか?~

 7月21日(木)に、教員に向けた校内教育相談研修会が実施されました。研修の内容は、「与えられたカード情報をもとに、チーム(4名~6名)で地図をつくり、家庭訪問に行きましょう!」というもの。  ポイントは(聞きあう)こと。いかにやわらか頭でチームとして情報を精査・共有しながら進められるか。そして、よりよい正解を導き出し目標を達成することができるか。  先生方の交流の場にもなりました。講師を務めてく...

フランスからの短期留学生

 7月6日(火)~7月20日(水)の10日間、本校にフランスから短期留学生がきてくれました。期間中は、クラスに所属し、授業を受けたり「書道」や「美術」、軽音楽部の活動にも参加したりしました。  すぐクラスにも馴染み、休み時間に友達と話をしながら廊下を歩く姿がみられました。  フランスに戻っても、福泉高校で過ごした時間を忘れないでください。  Merci(メルシー)=「ありがとう」& Salut(サ...

2022/07/20 1学期終業式 校長講話(放送)

①それぞれの学年にメッセージ(振り返り) 「1年生」...福泉高校入学から、4ヶ月が経ちました。まずは福泉高校を選んでくれてありがとう。入学前に思い描いていた、福泉でしたい、福泉でしようと思っていたことできていますか?物事を始めるのに、遅いことなどありません。ここからです。(初心忘るべからず)です。 「2年生」...高校生活もそろそろ折り返しです。実は高校生活で、もっとも大切であると言われているの...

余地を残す

部活指導で「オレの言った通りにしておけば、必ず勝たせてやる❗」 進路指導で「面接練習も合格するまで、とことん面倒をみてやる!」 クラス担任として「全部伝えたから聞いてないとは言わせない!」 振り返ると、そんな(根拠のない)恥ずかしい発言をしてしまうことが多くあった。  今、日々(決断・判断)が求められている校長という職に就いて、何事も(すぱっ)と言い切っていたあの時の自分が懐かしくて頼もしく感じら...

物事のとらえ方

 太平洋に浮かぶ小さな島に、冒険家の父に育てられた双子の兄弟がいました。成人し大人になった後の二人の人生は対称的なものでした。ひとりは父親と同様、冒険家になり、世界中を飛び回りました。もうひとりは、生まれ育った島から生涯、外に出ることなく過ごしました。後に「なぜあなたはそうなったのか」と聞かれ、二人とも同じ答えをしたそうです。 「あの親のもとで育ったら当然こうなる」と。  「物事の捉え方」で人生は...

嬉しい(><)連絡

 二十年以上前、北海道の漁師町の学校で教員をしていた時の生徒からメールによる連絡があった。  「先生、お久しぶりです。学校のホームページみました。校長先生になったのですね。ぼくらの先生が校長先生になるなんて、とても誇らしいです。応援しています。」  どうしているか心配していた生徒だったので、(おおーっ)と思わず声をあげてしまった。 彼は自分のクラスの生徒であり、野球部のキャプテンをしていた。夏の大...

広がるよろこび

 7月8日(金)の夜、本校ホタルハウスにて(ホタル観賞会)が開催され、多くの方が家族でみにきてくれました。そんな中、鑑賞会当日、本校体育館にて練習をしていた(堺チアリーディングクラブ)の生徒さんやコーチの方にも来ていただきました。その中の5年生が、ホタルに関する調査・研究を紙にまとめてくれました。(下図) 【インタビュー】 Q作成の動機は? A貴重な経験をしたので、何か残しておいた方がいいと親に言...

人って面白い動物?

 今から20年以上前の話。新学期が始まり、間もなく5月も終わろうとしているそんな時、まわりと交わらず、いつも一人でいる男子生徒がいた。決してやる気がないわけではない。クラスになじめず焦っているわけでもない。その態度は至って堂々としたもの。  朝のHRの時間、(まわりがざわざわしていても)彼は恥ずかしくなるほど担任(私)の話を聞き何やらメモをとっている。授業では更に存在感を示す。「いやーっ、緊張した...

ゴールではなくスタート!

 7月10日(日)午前9時30分から、堺市のくらスタジアムで全国高等学校野球選手権大会の大阪府予選がありました。本校は堺上、長野と連合で布施高校と対戦しました。  序盤は一進一退の攻防。中盤の追い上げもありましたが、3時間におよぶ熱戦も勝利を勝ち取るにはいたりませんでした。本校の辻本兄弟は、泥だらけの顔で溌剌とプレー。チーム一丸となって、まさに(つなぐ野球)をしてくれました。  夏の暑さも吹き飛ば...

ホタル観賞会

 7月8日(金)の夜、本校グラウンドにあるホタルハウスで「ホタル観賞会」が実施されました。コロナ禍の影響もあり、鑑賞会の実施は実に3年ぶりとなります。  チカチカと光を放ちながら、飛び交う(ホタル)に、訪れた人たちから「あっ、あそこにいる。」という歓声があがりました。たくさんの方の参加、ありがとうございました。 こんな時だからこそ、(ホッとするひととき)を提供することができたのではないかと思ってい...

教師は毎日がライブ

 教師になって5年目のこと。久しぶりに、大学時代の友人と会う機会があった。彼は、大学を卒業した後、大手調味料メーカーで営業の仕事に就いていた。高校時代からの友人でもあり、その頃から場をつくりあげるのに長けた存在であった。いつしか、なんとなく仕事の話になり、彼は現在自社で開発している商品について熱く語り始めた。(自分が心から納得して良いと思う商品をお客様に届けたい)という彼の想いがこちらに伝わってき...

令和4年度 第一回学校運営協議会

 昨日の午後、本校会議室において令和4年度 第一回学校運営協議会が開催されました。学校運営協議会委員の方と教職員の代表が、学校の現在の様子や課題、今後について活発な意見交換をおこないました。本校でも今年度「スクール・ミッション」来年度「スクール・ポリシー」の策定に向けた話し合いをしなければなりません。 (すべては生徒のために)実りある旗印となりますようご意見・ご支援をお願いします。

生徒会アンケート

 朝のSHRの時間に、新生徒会長の門司さんが放送により生徒諸君に「アンケート」の呼びかけを行いました。このアンケートは、(より良い校内生活を送るため、こういうことがあったらいいな)という意見を集めるものです。  アンケート用紙には、記入例とともに、(注)として、(回答用紙は校長先生もみるので、変なことは書いたらだめですよー!)とありました。 集められたアンケートは、生徒会と一緒に拝見させていただき...

友だちを選ぶなら

 授業を見学している時、教室である女生徒から質問されたこと。 (先生、友だちどう選んでる?)  どうやら、彼女は友人関係で悩んでいるらしかった。  私はこう答えた。 「商売なら儲かるか儲からないか。仕事ならやりがいがあるかないか」 「友人を選ぶなら、自分の損得ではなく言動に悪気があるかないか、かな?」  彼女はそれを聞いて、(ふーん)と言った。そして、しばらくしてから、「そっかぁ、友だちに謝ってみ...

空を見上げる

 「昨日の夜は満月が綺麗だったね。」ふと立ち寄った実家で、齢90を迎える母親からそんなことを言われた。ネット検索して、4月17日は(ピンクムーン)であること、スーパームーンはおよそ400日前後の周期で訪れることを知った。  そう言えば、一日に一度は空を見上げるという習慣が、最近忙しさにかまけてできなくなっていることに気がついた。  あたりまえの話だが、いつまでたっても親は親。そして人生の先達でもあ...