校長 片山 造
5月13日(木)5・6限目、各HRにて防災学習&交通安全学習が実施されました。防災学習については、本来であれば、グラウンドへの避難訓練の予定でしたが、コロナ禍において、HRにおけるプリント学習となりました。地震等、自然災害時における注意点や日頃から備えておくことの大切さについて学びました。
交通安全学習は、映像をみながら交通ルールや自転車の乗り方について確認をしました。本校生徒の多くは自転車で通学しています。通学路には細くて見通しの悪い場所も多くあります。被害者にも加害者にもならないため、学んだことを忘れずに!
私たちの願いは、ここで学んだことがいかされ、事故なく安全に通学してもらう。さらには、規範意識をもった社会人になってもらうことです。心にとめておいてください。
(参考①)2年前の避難訓練は、避難から点呼終了まで7分かかりました。消防署の方によると、避難の所要時間が5分を切らないと怪我人や犠牲者がでるとのことです。
(参考②)大小に関わらず、人生の中で事故にあう確率は、50歳までに25%とのこと。自分だけは大丈夫という気持ちは危ういかもしれません。