• トップ
  • 2022年
  • 5月
  • トウモロコシ(玉蜀黍)・スイカ(西瓜)・マメ(豆)...

トウモロコシ(玉蜀黍)・スイカ(西瓜)・マメ(豆)...

 今年も本校テニスコート横の「ふくまるファーム」に種まき&収穫の時期がやってきました。今回は3年「生命科学」の授業で、スイカの苗つけをしました。生徒はプランターから苗を取り出しスコップで穴を堀り、そこに肥料と苗を入れ、その上に土を盛った後、根がしっかりと張るように足で踏み固めました。すくすく育てば、1学期の終業式頃にはスイカを美味しくいただくことができそうです。そのためには、(大きくなーれ、美味しくなーれ!)と声をかけながら水やりや雑草の処理に精を出しましょう❗ 生徒も私も土に触れ、自然と笑顔になれる、そんな時間になりました。

生徒にインタビュー

Q家で何か育てていますか?

(Aさん)プランターでイチゴを育てています。小さいけれど美味しいですよ。

(Bさん)畑を借りてきゅうりを作ったことがあります。

Qスイカ楽しみだね

(Cさん)ぼく、スイカ食べられないんで... ←(><)すみませんでした。

トウモロコシの食べ方 古今東西

くるくる回しながら食べるのが一般的。北海道では、一列ずつ食べていく(習慣?)。食べ物を大切に扱い、美味しくいただくためだろうか。一度、お試しあれ!