今年度2回目の授業見学です。
今回の目的は、①先生方の授業をみて、学び合うこと(公開授業にもなっています)②生徒と触れ合うこと?です。各先生方は、黒板やプロジェクター(文字・画像・動画)を使い、工夫を凝らした授業を展開していました。先生方、生徒諸君、授業を見学させていただき、ありがとうございます。授業見学は11月下旬まで続きます。
化学の授業は「液体窒素の実験」。液体窒素の沸点は、マイナス196℃。まず教室で、実験結果が(どうなるのか)仮説を立てた後、予測液体窒素に花やボールをつけ凍結?させる実験を行いました。その後、グラウンドに移動し、ペットボトルを用いた実験となりました。
実験は予想していた以上に成功し?担当の先生が、びしょ濡れになる奮闘ぶりでした。先生・生徒にとって、思い出に残る授業になったことでしょう。
授業は、その空間とそこにいる先生と生徒でつくり上げていくものです。互いに心地よい時間を過ごし、(学び多き)(思い出深いもの)にしていきましょう!