2024年アーカイブ

生徒の作品(家庭科)

絞り染めの作品を並べて壁一面に展示して下さっています。絞る位置によって柄の出かたが全然違って面白いですね。

生徒の作品(美術)

美術担当の先生が授業で制作した作品を展示してくださっています。

生徒の作品(書道)

書道担当の先生が廊下に生徒の作品を展示してくださっています。

修学旅行情報⑫関西空港到着、解散

校長の吉村です。 20時30分、関西空港に到着しました。すでに沖縄が恋しくなりますね。旅の思い出を振り返って皆さんはどんなことを考えているのでしょうか。3日間で色んな体験や経験をし、仲間や友人の優しさや温もりを感じ、先生方からの思いやりを感じ、担任の先生からの愛情を感じ、深く印象に残ってくれると嬉しいです。残りの高校生活の中で、人に感謝し、笑顔を絶やさない人に育ってくれることを切に願います。私もこ...

修学旅行情報⑪那覇空港集合、大阪へ

校長の吉村です。 タクシー研修を終え、那覇空港に集合し、最後のお土産タイムです。家族や友人へのお土産選びは楽しいですね。自分への旅のお土産も忘れずに。定刻より20分程遅れて離陸し、気流の関係で飛行機が少し揺れました。機内で元気に過ごす生徒もいましたが、少し疲れた表情の生徒もいましたので心配です。

修学旅行情報⑩タクシー研修

校長の吉村です。 最終日はタクシー研修です。ホテルを出発してまずは美ら海水族館に行きました。ジンベイザメのいる大きな水槽に圧巻でした。そのあとは各グループに分かれて沖縄の名所を回りました。昼食の人気はA&Wのハンバーガー。皆さん、美味しく食べれましたか?いよいよ修学旅行も終盤、たくさんのお土産を手に空港へ向かいます。

修学旅行情報⑨レクリエーション

校長の吉村です。 夕食後は楽しみにしていたレクリエーション。学年の先生方が時間をかけて準備してくださいました。まずは、有志によるダンスを披露。そして、ビンゴ大会、クイズ大会と続きました。クイズ大会では先生方にちなんだ問題もあって面白かったです。景品ももらって大満足ですね。

修学旅行情報⑧ホテルでの夕食

校長の吉村です。 2日めはホテルに宿泊。到着してすぐ夕食をいただきました。疲れてお腹ペコペコのところに美味しそうなビュッフェスタイルのお料理。ますます食欲が増しましたね。クラスでテーブルを囲み、想い出話をしながら満腹になるまで食事を楽しみました。

修学旅行情報⑦体験学習

校長の吉村です。 午後からはビーチに移動して体験学習を行いました。マリン体験と文化体験に分かれて体験しました。あいにくの天候で、曇り空に始まり途中から雨になりましたが、沖縄ならではの体験ができたことでしょう。 夜はホテルで夕食を摂ったあと、レクレーション大会です。

修学旅行情報⑥民泊離村式

校長の吉村です。 昨日から民家にお世話になった生徒たちが民泊を終え、会場に集まってきました。元気いっぱいの笑顔をみて教員一同安心しました。 民家の皆さま、運営に携わって下さった方々、大変お世話になりました。貴重な体験をさせていただいたことに感謝いたします。

修学旅行情報⑤民泊入村式

校長の吉村です。 夕方には今夜お世話になる民泊先の入村式を行いました。どのグループも元気よく民泊先へ。沖縄の文化に触れあう貴重な体験ができるよう祈っています。

修学旅行情報④平和学習

校長の吉村です。 午後からは平和学習を兼ねた観光です。前半は歴史的に貴重な戦争遺跡である「旧海軍司令部壕」と嘉手納基地を見渡せる展望台がある「道の駅かでな」に行くグループの2つに分かれて学習しました。後半は、全員でアメリカンビレッジを観光。アメリカンビレッジでは写真を撮ったりお土産をみたり楽しく過ごせたようです。

修学旅行情報③ステーキランチ

校長の吉村です。 昼食は鉄板焼きを食べました。目の前で食材を焼いて下さいました。 器用にナイフや調味料を操って調理され、最後のステーキは炎でぼわっとフランベして仕上げです。シェフの腕前はさすがの味でした。 美味しく頂きました。

修学旅行情報②那覇空港到着

校長の吉村です。 定刻より少し早く着陸しました。これからバスで移動し、昼食会場まで向かいます。 飛行機に乗るのが初めての生徒もいて、離陸するときには歓声があがりました。 約2時間の空の旅、最後には客室乗務員さんから、修学旅行生にむけた温かいメッセージがあり、 嬉しかったです。たくさん想い出をつくりましょう。

修学旅行情報①集合完了、出発

校長の吉村です。 11/6(水)6時半、全員集合。ワクワクする気持ちを抑えきれないようで楽しそうにしています。無事出発です。よい修学旅行となりますように・・・・       

修学旅行の結団式を行いました

校長の吉村です。 修学旅行前日の本日、結団式を行いました。 生徒たちは、少し緊張気味の表情で先生方のお話を聞いていました。 思い出に残る修学旅行となるよう、教員一同で見守りしていきますので、生徒の皆さんも協力お願いします。 保護者の皆さま、明日よりお子様をお預かりいたします。明日は遅刻のないようご支援よろしくお願いします。

もうすぐ修学旅行

校長の吉村です。 2年生は11/6(水)~11/8(金)まで2泊3日で沖縄に修学旅行にいきます。 このブログで様子をお伝えしていきます。

書道の作品

校長の吉村です。 今日は書道の授業で制作した作品を紹介します。 本校の書道の先生が展示してくださいました。校内に生徒の作品を紹介してくださるのはとても嬉しいことです。 同じ文字、同じお手本でも書く人によって全然違いますね。書いた文字からその人の人柄が何となくわかります。 「赤色」の作品は大らかで優しく芯が強そうな印象、「青色」の作品は几帳面でしっかりした印象、「黄色」は繊細で思いやりが深い印象、「...

大学見学会の案内

校長の吉村です。 5月23日(木)に大学見学会があります。桃山学院大学を見学しますので興味のある方は是非参加してください。 どの学年の生徒も参加可能です。 すでに案内文を配布しています。質問があるときは担任の先生に尋ねてください。

1年生球技大会を行いました

校長の吉村です。 4月26日(金)、2・3年生が校外学習に出かけている中、1年生は校内で球技大会を行いました。 体育館にてクラス対抗のドッヂボール大会をしました。どのクラスも一体となり、元気のよい声援をあげていました。 みんなとてもよい表情で、どの生徒も楽しんでいたと思います。 運動をした後は疲れていると思いますのでゆっくり休んでください。

春の交通安全集会を行いました

校長の吉村です。 ご無沙汰しておりました。今年度初めての投稿になります。 4月26日(木)午後に交通安全集会を行いました。 講師の方から、自転車や単車に乗車するにあたり、注意することなどをお話いただきました。 事故はある日、ある時、突然にして一瞬にやってきます。 小さな怪我で済めばよいですが、大きな怪我をになることも命を落とすこともあります。 交通ルールを守って安全に乗車するようにしてください。 ...

広報グッズができました

校長の吉村です。 福泉高校の宣伝のためのグッズを作りました。 過去の生徒が書いたイラスト「ふくせんせい」を美術の先生がさらに可愛くアレンジしてくれました。 本校のオリジナルキャラクターとして大活躍間違いありません。

温かい心づかい

校長の吉村です。 ご無沙汰しております。久しぶりの投稿です。 玄関に美しいお花が飾られていました。 卒業式のときに飾ったお花を利用して、きれいにアレンジしてくださった心温かい先生がいらっしゃるようです。 お花は人の疲れた心を和らげますね。 さりげない気遣いありがとうございます。ほっこりしました。

1年生百人一首大会

校長の吉村です。 1月18日(木)1年生は各教室で百人一首大会を行いました。 歌い手はプロジェクターを使って音声によるものでした。初めてみたので驚きました。 上の句が読み上げられたら即座に札に手を伸ばす生徒もいて感心しました。授業で学習したことが身についている証拠ですね。

3年生学年レクリエーション大会

校長の吉村です。 1月18日(木)午後から体育館にて3年生はレクリエーション大会をしました。 学年の先生方が企画してくださった思い出に残る行事です。 種目も工夫され、寒い体育館が熱気と声援で盛り上がり温かく感じるほどでした。 優勝は3年3組の皆さんです。 残りの学校生活を大いに楽しんでください。お勉強もしっかりしましょうね。

3年生進路講演会

校長の吉村です。 1月11日(木)3年生に対して卒業後に向けた進路講演会を実施しました。 これから就職する生徒、これから進学する生徒、それぞれに分かれてお話がありました。 就職する生徒は、ハローワーク堺から就職支援ナビゲーターの方から働くにあたって準備することや心構えなど社会人として必要なことを学びました。 進学する生徒は、福泉高校の先生方から学生時代の思い出や成功体験もあれば失敗談も聴き、それぞ...