校長の吉村です。 本日は、教員人権研修でした。「性の多様性について」というテーマで講義をしていただきました。 「LGBT」という言葉を耳にするようになって20年以上が経ち、多様な性が受け入れられるようになりました。「性はグラデーション(100人いれば100通り)」と言われる時代になった今、「LGBT」という区別は必要なのでしょうか。差別にとらわれず誰もが生きやすい社会になるといいと思った研修でした...
2025年6月アーカイブ
校長の吉村です。 本日は、「Safety Bicycle 推進校」プロジェクトの取り組みの一環で、西堺警察署の方を迎え、校門であいさつ運動を行いました。自転車で登校する生徒が殆どの本校、残念ながら「イヤホン着用」や「ながらスマホ」「2人乗り」で自転車を運転する生徒もいました。危険なのでやめましょう。 自分の命を大切に、人の命も大切に、交通ルールやマナーを守って安全に元気に登校して欲しいです。 ...
校長の吉村です。 本日は、放課後に教員研修を行いました。より授業のスキルをアップするための研修です。本校の首席の先生から授業づくりに関わる情報提供があったあと、グループワークをしました。福泉高校の授業がますます良くなるよう願います。
校長の吉村です。 書道の授業で「命毛(いのちげ)」選手権と称して、筆の使い方の練習をしたようです。実際の様子は見れませんでしたが、結果が展示されていましたので紹介します。一生懸命取り組む姿が目に浮かびます。
校長の吉村です。 家庭科の授業見学に行きました。被服実習で基礎縫いの練習をしていました。「まつり縫い」や「ボタンつけ」は生活に必要な技術です。今は家事の外部化が進んでいますが、家庭科で学んだ知識や技術は将来必ず役に立ちます。何事も経験することが大切ですよね。
校長の吉村です。 私も400mリレーに参加しました。先生たちのグループです。運動不足のため、翌日は筋肉痛でした。
校長の吉村です。 6月2日、良い天候のなか体育祭を実施しました。3学年が揃った最後の体育祭かと思うと感慨深いものがあります。でも生徒たちはそれぞれに個性を発揮して楽しんでいました。各クラスごとのTシャツを着用して競技に参加すると一体感がありますね。今日着用したTシャツは文化祭でも使用するため、一旦学校で預かり、洗濯して保管しておきます。