一昨日は豊かな自然の中に広がる大教大「柏原キャンパス」、一方今日(10月21日)は都会の中の12階建て巨大ビルの大阪公立大学「森之宮キャンパス」を見学してきました。
森ノ宮駅から歩くと10分少々ぐらいで到着。歩道から突然見える威容に思わず「おぉっ!」。一見して大学には見えませんね(「じゃぁ、何に?」と問われても困りますが...)。9月下旬から森之宮キャンパスでの授業が始まったばかりですから、本当に真っ新のキャンパスです。建物内を歩く学生さんに「講堂はどこでしょう?」と尋ねても、学生さんもまだ不慣れで「講堂???」とオロオロ。
外観は巨大ビルですが、建物内では大小さまざまな教室、図書館、カフェ、フリースペースなどで楽しそうに語らい、学ぶ学生さんの姿があり、やっぱり「キャンパス」でした。なお、大阪公立大は中百舌鳥や杉本町にも大きなキャンパスを有しますが、1年生は、まずはこの森之宮キャンパスに通うそうです。
大阪府立泉陽高等学校 校長 栗山 悟
↓ 4階フロアから撮影。イオンモール??
↓ さて、どういうスペースでしょう?
↑↓ 図書館ですが、このフロアではおしゃべりなども楽しめます。
↓ そして一つ上のフロアの図書室は蔵書がぎっしり。
↓ 様々なサイズの教室、スペースが並びます。
↓ これが400名収容の「講堂」。(お願い、泉陽高にも作って♡)
↓ 1階にある食堂。
↓ こちらは最上階(12階)の「スカイラウンジ」。(チャージ料などありません)
↓ スカイラウンジからの眺め。中央の緑は大阪城公園。