今日は終業式の後、A対Bで紅白戦を行いました。
明日に試合を控え、メンバー選考に大きく関わるということもあってか、A、B共にすごく熱量を持って、1試合20分または10分という短い時間でしたが1本1本大切に取り組んでいました。
インターハイの初戦まで残り30日を切っています。
ここで、BからAに這い上がるぞ!という姿勢を強く見せ、選考に食い込むぐらいの熱量を持って取り組み、メンバー選考を激化させることが出来れば、
BはAに入るために出来ることを今よりも取り組むようになるはずだし、Aは這い上がってくるBの選手に負けじと更にギアを上げて取り組むようになるはずです。
茨木高校は僕達より格上です。サッカーの面で劣っている所はチーム全体でカバーしていくしかありません。
そのためには、このようにチーム全体でレベルアップしていくことが必要だと、今日の紅白戦を通して改めて考えさせられました。
明日からはU-18がスタートします。インターハイ、そしてその先の選手権に向けての第一歩です。
久しぶりの対外試合ですが、いい収穫が出来るように精一杯試合に臨むので、応援よろしくお願い致します。
ー1年プレーヤー Mー
掲載:顧問浅田