インターハイ2回戦 vs福井 0-0 (PK4-3 )勝
福井高校の皆さん、会場提供してくださった千里高校の皆さん、ありがとうございました。
前日からの雨の影響でグラウンドコンディションが悪く、技術云々ではなくお互いの想いののぶつかり合いで勝敗が決まる、そんな試合でした。
今までで経験したことのないピッチ状況に困惑しながらも勢いを持って試合に入ることが出来ました。
ただ、なかなか先制点を奪えず、徐々に相手にペースを握られ始めて最後まで自分達の思うような試合展開を作ることが出来ませんでした。
PK戦の末勝つことが出来たものの様々な面の課題が露呈した試合でした。
今日の試合を通して僕が改めて感じたことは、試合の結果は「その日までの積み重ね」によって決まるということです。
試合で発揮される技術、フィジカル、運など全てがその日までの練習やその他の行動に由来すると僕は考えます。
試合でいいプレーをするために一生懸命練習する、最後まで走り負けないために普段から走り込む、、、
試合に勝つために、色々なことを考えながら日々必死に練習していますが、ただ一生懸命サッカーを練習しているだけでは強豪校との差を大きく縮めることは難しいです。
だからこそ、僕達はサッカー外の面にも力を入れて取り組んでいます。
最近では朝校門に立って挨拶運動を行ったり、地域清掃を行ったりしました。
「畷高の挨拶をさらに良くしたい!」「少しでも地域の方々の役に立ちたい!」そんな思いで生徒が主体となって行った企画ですが、これも今日の試合の結果に影響を与えたのではないでしょうか。
勿論、それらの活動を行ったからといってサッカーが上手くなったり、走るのが早くなったりすることはありません。
しかし、それらの部分以外の面で積み重ねることが出来たことは間違いないでしょう。
今日から1週間後に3回戦があります。
7日間でどれだけ積み上げれるのか。
1日1日を大切にして次節も勝利を掴み取ります!
応援よろしくお願いします!
3年主将M
掲載:顧問山磨
カレンダー
2025年4月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |