千里高校、生野高校、東住吉高校のみなさん、対戦ありがとうございました。
今日はチームを三分割し、それぞれの立場で各試合に臨んだ。初めての経験ではあったが、どのチームも思うような結果を得ることができず、特にAチームは3連敗と、今の自分達の厳しい現状を知った。
今回の試合をただ「強かった」の一言で終わらせてはいけない。しかし、このチームの多くの人は、結果としては負けたけれど、部分的には戦えたところもあったと、捉えていたのではないかと思う。
僕は、今、このチームの中に"満足感"というものがあり、それが自分達の行動の幅を狭めてしまっていると考える。比較の対象が今までの自分達にあっては、周りのチームとの差は広がっていくし、無意識のうちに自分達の成長速度を制限してしまう。
今日戦った相手は来年僕たちと同じ3部リーグで戦うチームである。リーグが始まる日までにより多くのことを積み上げ、対等に戦っていくためには、今日なぜ勝てなかったのか、どうすれば勝てたのか、そこに考えを巡らせ、活動の意識を変えていくことが必要であると僕は思う。
それぞれが今日の試合で感じた課題に向き合い、チームとして広い視野をもって日々の活動を成長に繋げていきたい。
2年 プレーヤー F
掲載:顧問浅田