U-18·3部リーグ 第6節 関大北陽B戦 1-2 敗
関西大学北陽高校の皆さん本日は対戦ありがとうございました。
今日の試合では先制点を取ることができチームとしても勢いがつい たが勝ちきれなかった。
それは、やはり技術やフィジカル、 戦術理解の質がまだまだ足りなかったからである。
では、それらの質をどうやって上げていくか?
これは3部リーグで試合をする度に感じることだか、 やはり練習で求められることとの差がとても大きい。
むろん、これは仕方のないことでもある。
なぜなら、 試合に関われていなければ実際にどれぐらいの基準が求められるか 分からないし、試合に関われる人数は限られているから。
だけど、 それだといつまでたっても僕らは3部で勝てるようにはならず、 勝つためにはやはり試合に出た人が少しでも多く試合で感じたこと をチーム伝えていく必要がある。
今スタメンに選ばれている人は全体的にこの意識が薄い。
だから、 練習や取り組みの質はいつまでたっても平行線上にあり、 誰もそのことに危機感を覚えれない。
僕らが勝てるようになるためには全員で勝つための環境づくりをで きるような働きかけが求められる。
今日はそのことを実感させられた試合であった。
この先に控える選手権を最終目標に今一度環境づくりの輪を広げて いきたい。
3年プレーヤーK
掲載顧問浅田