平成26年度「大阪教志セミナー」第8回開催

 1月18日(日)、大阪教志セミナー第8回を行いました。新たな年の始まりとともに、セミナーは、仕上げともいえる「模擬授業の実施」に向けた最終段階に入りました。

 午前は、連続講座「現場の先生に学ぶ1~一人一人を大切にする授業づくり~」で、各校種・教科において活躍されている29名の先生方を講師としてお招きし、13の会場に分かれて行いました。授業づくりの工夫や授業の進め方、授業で心掛けていることについて「模擬授業」も取り入れ、導入のポイントや板書の工夫から、指導者の立ち位置に至るまで、それぞれの校種・教科で必要なことを、実践を基に具体的に説明していただきました。質疑応答も活発に行われ、受講生とのやりとりが時間を超えて続きました。
 現場のスペシャリストから、児童生徒一人一人が生き生きと学ぶことができる授業を実践するためのスキルを学ぶことができました。

kyousi0118_0102.jpg 午後は、連続講座「授業力をつけよう7」で、前回の講座で課題とした「学習指導案2」を持ち寄り、グループで「模擬授業」の演習に向けた「模擬授業細案(読み原稿)」を検討しました。午前中に現場の先生から学んだことを活かし、"模擬授業の場面"を想定していきました。当センター各校種・教科の指導主事等の助言を得て、素案が完成へと近づいて行きました。

kyousi0118_0304.jpg 受講生の感想に「良い意味でとても疲れた。いつも以上に集中できた。もっと勉強しないといけないという実感が湧いた1日だった」とあるように、午前・午後を通じて、授業づくりについて実感を持って、深く学ぶ機会となりました。

(学校経営研究室)

カレンダー

2025年7月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31