8月19日(水)養護教諭10年経験者研修第4・5回を実施しました。
午前は、第4回「薬物乱用防止教育の実践に学ぶ」の実践発表を受け、グループで学習指導案の導入部分を作りました。
子どもたちを効果的に学習させるためには、「集団指導にこだわらず、多様な指導法で、自分の学校に応じた、自分にできることから始めたら良い。」という先輩養護教諭の助言が印象的でした。
午後からは、第5回「養護教諭が行う健康相談と連携」の講義・演習を行いました。
事前課題を使って支援計画書をまとめた後、校内の様々な役職を想定した模擬会議を行い、その後、班同士の評価や全体での取りまとめを行いました。
午前は、第4回「薬物乱用防止教育の実践に学ぶ」の実践発表を受け、グループで学習指導案の導入部分を作りました。
子どもたちを効果的に学習させるためには、「集団指導にこだわらず、多様な指導法で、自分の学校に応じた、自分にできることから始めたら良い。」という先輩養護教諭の助言が印象的でした。

事前課題を使って支援計画書をまとめた後、校内の様々な役職を想定した模擬会議を行い、その後、班同士の評価や全体での取りまとめを行いました。

講師の先生の熱意のある御指導、激励、養護教諭に対しての熱い思いが伝わり、事例から見取る視点や見立て、見通しの持ち方などたくさんの知識を得ることができました。
互いに評価し合うことで自分のグループでもれていたことにも気付くことができました。
実りの多い一日になりました。
(企画室)