初任者研修・新規採用者研修【市町村立】第1回

 4月14日(木)午後、大東市総合文化センター(サーティホール)にて、平成28年度「小学校初任者研修」「中学校初任者研修」「新規採用養護教諭研修」「新規採用栄養教諭研修」「新規採用小・中学校事務職員研修」の第1回を実施し、約800名の初任者が受講しました。
 まず大阪府教育センター所長 山﨑政範が、「大阪の教育公務員として」と題し、仕事への姿勢や教員の使命、やりがいについて、受講者への激励とともに講話を行いました。 


 

kikaku2804141.jpgkikaku2804142.jpgkikaku2804143.jpg 
 このほか、次の4つの講義がありました。
・教育庁市町村教育室 浦嶋敏之室長より「皆さんに期待すること」
・教育庁教職員室教職員企画課 石田真総括主査より「教職員の服務、勤務条件等について」「評価育成について」「教職員の福利・厚生について」
・教育庁市町村教育室地域教育振興課 池上英明首席指導主事より「学校と地域の『協働』について」
・大阪府教育センター教育企画部企画室より「セルフマネジメント1-働くための基礎的スキル-」

 最後に、受講者の振り返りシートから、感想をいくつか紹介します。

・教職員としての「責任」を改めて実感したとともに、身が引き締まりました。目の前の一人ひとりの子ども達のことを考えて笑顔あふれるクラスにしたいと思います。
・教職員は子どもの人生に直接関わることができる素敵な仕事だと改めて感じ、子どもの成長のために常に「学び続ける」ことを忘れてはいけないと思いました。
・今の自分に満足するのではなく、常に子ども達にとって何が一番なのか、そのためにはどうするのか、ということを常に考えていけるような教員になりたいと思いました。
・教職員として働くことの心構えや今後この仕事を続けていくにあたっての重要なポイントを理解し、それが最終的には子どもたちの笑顔につながっている、ということを認識しました。
・職務を進めて行く上で、スケジュール管理はとても重要であることを再認識しました。初任者ということで気持ちも新たに日々精進していこうと思います。
・いつもどんな教師になりたいか、初心を忘れず目標に向かって子ども達のために何ができるか、最大限努力しなければならない、と改めて思いました。
 (企画室)

カレンダー

2025年7月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31