子どもが学びとる授業をめざして

4月13日(水)と5月2日(月)の2回に分け、小・中学校常勤講師授業づくり研修を実施しました。今年度初めて常勤講師に任じられた先生方が、2日間で約300名受講しました。
研修は、大きく3つの内容で行われました。


はじめに、「教員としての心構え」について、小中学校教育推進室長が、教育公務員としての自覚と責任をもって職務にあたることの重要性について講義しました。
続いて、「授業づくりで大切にすべきこと」として、小中学校教育推進室指導主事が、「学習
指導要領に基づいた授業づくり」「児童生徒主体の授業づくり」の2つの講義・演習を行いました。
最後に、「人権が尊重された授業づくり」として、人権教育研究室指導主事が、授業づくりの前提となる子ども理解や学習活動における集団づくりの大切さについて講義しました。

受講者からは、「実際の授業づくりや人権の視点について、交流や討議する場面も多くあり、今後にいかす視点を得ることができた。」「自分の授業や集団づくりの取組を振り返ることが日々なかなか出来ていなかったが、今日の研修で自己を見つめ直すよいきっかけとなった。」といった感想がありました。

kousi1.jpg

kousi2.jpg教育センターでは、今年度授業づくりに関する様々な研修を実施します。
研修についての詳細は、「平成28年度 大阪府教育センター研修案内」(http://www.osaka-c.ed.jp/category_top/h28_kensyuannai.pdf
でご確認いただき、各研修の募集時期にあわせて、お申し込みください。
先生方の積極的な研修へのご参加をお待ちしています。
(小中学校教育推進室)

カレンダー

2025年7月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31