学ぶ・知る・得る(理科担当指導主事学習会)

 5月11日、理科担当指導主事学習会を実施しました。市町村教育委員会の理科担当の指導主事が集まり、理科の研修や研究授業での指導助言を行う際のポイントを検討するとともに、理科教育の課題や改善策についてともに考えました。

 学習会では次の2点を協議しました。
1. 理科授業づくりの基本を確認した上で、実際の学習指導案をもとにした指導助言のポイントについて
2. 全国学力・学習状況調査の結果や現場の状況をもとに、大阪の理科教育の課題と取組みについて
 最後に、今年度、大阪府教育センターで予定している理科に係る研修や支援策について説明しました。

 参加者の振り返りでは、「グループ協議では、自分が持っていなかった視点を学ぶことができた」「他市・他校種の指導主事と交流することで共通点や差違点を知り、現状の課題を明確にすることができた」「授業研修に生かせる情報を得られた」などの感想が寄せられました。

 大阪府教育センターでは、子どもの学びを引き出す理科授業づくりの基本的な考え方を理解し、組み立て、子どもたちと教員がともに理科の楽しさを感じられるような授業を実現していく必要があると考えています。そのために、今年度から教育センターで実施する研修だけでなく、市町村教育委員会と連携して理科授業づくりの研修を各地域で実施します。

理科担当指導主事学習会20160511-1.jpg

理科担当指導主事学習会20160511-2.jpg

(小中学校教育推進室 科学技術推進グループ)

カレンダー

2025年7月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31