2018年10月アーカイブ

 10月22日(月)、『わたしの願い -障がいのある子どもにかかわる先生方へ-』をテーマに、障がい理解・啓発推進研修を実施しました。本研修は、府立学校・市町村立学校・私立の学校園の教員を対象としており、81名の受講がありました。  前半は、最初に大阪市手をつなぐ育成会 小泉いと子理事長より、障がいのある子どもをもつ保護者の立場から、子どもの成長過程で家族が経験したこと、感じたことを中心に講演いた...

「アクティブ・ラーニングのエッセンスとは何か!」

10月22日(月)に「授業改善に関するカリキュラム・マネジメントリーダー研修」の第3回が行われました。 今回は、受講者が持ち寄った今年度の校内研修年間計画と実践レポートを基に、ワールド・カフェ・スタイルで、実践から見えてきた共通の成果や課題を共有しました。その後、各グループが、「校内研修を充実させる3つの提案」として発表しました。 例えば、 「全教員が同じ目的を持つ/各教員とどれだけ多くコミュニケ...

 秋の深まりを感じさせる、冷たい空気が通り過ぎる季節となりました。  これから季節は寒さを帯びながら、その姿を日々変容させていきます。  子どもたちも同様に日々色々な表情を、我々に見せてくれます。  そんな子どもたちを支え、育て、つなげる先生や教育に関わる全ての人々を全力で「支え、育て、つなげる」。今年の研究フォーラムのテーマには、そんな思いが込められています。  研究フォーラムでは、教育センタ...

大阪府教育センター理科室の生き物たち③

 大阪府教育センター内には、教材用に飼育している生物が5種類います。毎年、希望のある小・中学校、高校、支援学校に提供しています(昨年度実績75校)。  5種類は、ゾウリムシ、プラナリア、ボルボックス、ミカヅキモ、ミジンコです。  今回は、ゾウリムシを紹介します。  ゾウリムシはその名のとおり、草履のような形をした原生生物(真核単細胞生物)です。大きさが200㎛程度とヒトの眼の分解能では点にしか見え...

10月5日(金)、府立かわち野高等学校にて、第1回のパッケージ研修支援に係る研究授業及び研究協議を行いました。今回は初任者による数学の研究授業でした。ちょうど1ヵ月前の校内全体研修で紹介された「思考ツール(生徒の思考や表現を助ける手法の一つ)」を用いて、与えられた課題に挑戦する問題解決型の授業でした。 【研究授業】  単元は数学Ⅱの「指数関数・対数関数」でした。考査前の授業ということで、復習にあた...

 生徒は日々の授業を受け、どのように変容し、成長するのでしょうか。  教員は日々の授業を行う限り、生徒の学習の様子を丁寧に見取り、その変容を敏感に感じ取りながら、そこに今後の授業改善のヒントを見い出し、次につなげることが必要と言えるでしょう。  9月28日(金)、府立勝山高等学校にて、第1回のパッケージ研修支援に係る研究授業並び研究協議を行いました。 【研究授業】  今回は「国語総合(現代文分野)...

小・中学校人権教育研修C(在日外国人教育)第1回を実施

 9月3日(月)、「小・中学校人権教育研修C(在日外国人教育)」を実施しました。小・中学校で在日外国人教育を中心的に担っている教職員および市町村教育委員会の担当指導主事、合わせて約70名の参加がありました。  前半は、府教育庁より講義を行い、大阪府における在日外国人教育の現状と課題について理解を深めました。実践発表では、外国にルーツのある子どもを中心に据え、子どもや保護者と丁寧に向き合う中で、考え...

カレンダー

2024年3月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

カテゴリ