2019年10月アーカイブ

子どもに届く指導助言をめざして(市町村指導主事学習会)

   大阪府教育センターでは、府域の指導主事がともに学ぶ「市町村指導主事学習会」を実施しています。この学習会は、市町村の指導主事として授業改善をリードする役割を自覚するだけでなく、具体的な研修等を実施するための実践的指導力の向上をめざしています。  10月11日(金)に、豊中市立北丘小学校を会場として、授業参観を通した算数・数学担当指導主事の学習会を実施しました。  参観したのは概数(第4学年)...

 「自校で行われる授業がめざすべき方向性とは何か。」それは、決して方法論にとどまらず、どんな生徒を育てたいのかというビジョンの共有がなされてこそ、意味のある問いとなります。  10月9日(水)、府立大冠高校でパッケージ研修支援の全体研修会を行いました。同校では、7月の全体研修会で「自校におけるよりよい授業」、そして「今後、どのような取組みを行っていきたいか」についての協議を行っています。  その内...

 皆さんはご自身の担当教科以外の授業をご覧になったことはありますか。  10月3日(木)、府立門真西高等学校においてパッケージ研修支援Ⅰの全体研修会が行われました。同校は昨年度から継続してパッケージ研修支援の取組みを進めており、今回の研修会のテーマは「教科を超えた相互授業見学の習慣づけ」、「主体的・対話的で深い学びの実現に向けた情報交換」でした。  先日まで校内で行われた相互授業見学期間で...

「合格者対象セミナー」が始まります!

 いよいよ今年度も「2020年度大阪府公立学校教員採用選考テスト 合格者対象セミナー」が始まります。  「合格者対象セミナー」とは、「2020年度大阪府公立学校教員採用選考テスト」合格者を対象とした講座で、来年4月から始まる新しい教員生活に向けて、子どもとの良い出会いができるよう、準備のための支援を行うことをねらいとしています。                          11月17日・24...

 10月10日(木)に、「障がい理解・啓発推進研修」を実施しました。今回は、共生社会の実現に向けた「ともに学び、ともに育つ」教育を進めるため、当事者の願いや経験、実践を知り、障がいに対する理解を深めることをねらいとしています。  前半は、公益社団法人大阪精神障害者家族会連合会から講師をお招きし、精神障がい者であるご家族との生活で悩まれたことや精神疾患について、そして家族の気持ち等について、ご講義...

シンガポール教育省より教育視察(カリナビ)

 9月20日(金)、シンガポールの教育省(Singapore Ministry of Education)より、14名の教員の方が教育視察のため、大阪府教育センターに来訪されました。 この教育視察を通して、日本および大阪の教育制度、教職員への支援(研修等)や教育支援リソース(ツール)などを知ることが目的でした。  はじめに教育センターの概要等について担当より説明し、続いて実際の研修場面を参観しても...

9月27日(金)に「Practical English Teaching Seminar D」を実施しました。 最終回となる今回は、立教大学の松本茂教授をお招きし、「ディベートを活用した英語コミュニケーション能力を高めるための指導法」というテーマで、オールイングリッシュでの講義が行われました。 松本教授は、「英語運用能力を高めるためには、『考える力』が不可欠である。一定のルールに沿って行われるデ...

 先日ブログにアップしました保育技術専門研修(A・B・C)に続き、保育技術専門研修D・E・F・Gを紹介いたします。  8月23日(金)実施の「保育技術専門研修D」(自然との関わり・生命尊重)は大阪市天王寺動物園にて、講義や動物園ガイドウォークプログラムを通して、動物の不思議さや命の尊さを踏まえながら、日々の保育でいかせる実践方法について考えました。受講者からは、「動物園を含め園外保育は子どもたちに...

教育支援センター便り7 ~10月の活動~

教育支援センターでは、10月2日(水)に、劇作家・演出家の阿藤智恵先生にお越しいただき、「自己表現」をテーマとした体験プログラム「〈えんげき〉の自由時間」を行いました。 最初に、阿藤先生の作品を使用して、初見で脚本の朗読を行いました。いくつかの場面からなる幻想的な作品ですが、それぞれの場面ごとに、登場人物を自分なりに解釈して工夫してセリフを読みました。その後、先生から、脚本を書く際に意識しているこ...

【工業科】仕上げ・旋盤 実技指導力向上研修を実施

 7月22日(月)~8月19日(月)の間で、のべ7日間、工業科の実技指導力向上研修を実施しました。これは、パナソニック株式会社ライフソリューションズ社、大阪府立工業高等学校長協会、大阪府教育センターが連携することで実現している研修です。  今年度は、仕上げ研修に8名、旋盤研修に5名の教員が受講しました。安全教育に始まり、作業の原理、コツなどをていねいに指導していただきました。普段は教える側の先生が...

 9月20日(金)に、「支援教育コーディネーター研修(第3回)」「高等学校における支援教育コーディネーター研修(第4回)」「通級による指導担当教員研修(第2回)」を合同で実施しました。追手門学院大手前中・高等学校を会場にお借りし、左側の窓から大阪城が一望できるすてきなロケーションの中で行いました。今回は、講義を通して、発達障がいの特性を知り、子どもの実態把握に基づいた指導の在り方を理解し、子ども一...

9月19日(木)、府立牧野高等学校において、パッケージ研修支援Ⅰの全体研修会が行われました。同校は昨年度に全HR教室と理科教室の計32教室に電子黒板機能付きプロジェクターを導入しています。この大きな強みを生かして、ICTを活用して個々の教員の授業力の向上を図り、その成果を学校全体に広げる授業改善を推進しています。  はじめに大阪府教育センター指導主事がパッケージ研修支援の意義や学習指導要領改訂の...

教育支援センター便り6 ~9月の活動~

教育支援センターでは、生徒たちの学校復帰や社会的自立につながるよう、様々な人やモノと出会える体験活動を実施しています。体験活動の中には、普段過ごしている活動室を出て行うものもあります。 9月11日(水)は、教育センター2階のカリキュラムNAViプラザで、絵本選びをしました。これは、12月に予定している保育所での影絵公演の台本作りの参考に行っている活動です。最初に活動室で、今までの通室生徒たちが作っ...

高等学校初任者研修 ~単元のねらいを意識した授業づくり~

 9月10日(火)に、高等学校初任者研修「授業づくり7-単元のねらいを意識した授業づくり-【理論】」を実施しました。 この研修のねらいは、単元を通して育成したい資質・能力を明確にし、設定した目標に準拠した学習活動や学習内容、評価を考えて授業構想のポイントについて理解を深めることです。 前半の講義は、これまでの復習でもある「『到達目標』から逆向きに設計された授業づくり」について、振り返るところから始...

カレンダー

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

カテゴリ