令和6年度大阪府教育センター研究フォーラム 第2分科会では「首席が活躍する学校づくり~学校組織のさらなる活性化に向けて~」をテーマに、参加者のみなさんと一緒に首席の職務やその在り方について考えました。 はじめに、当センターの調査・研究として今夏、府立学校の校長・准校長及び首席を対象に実施した「首席が活躍する学校づくり」に関するアンケート調査結果の概要について、「意思決定支援」「校務の調整」「広報」...
2024年12月27日アーカイブ
12月13日(金)に府立学校実習教員研修B(化学)を実施しました。生徒が安全に実験を行うことができるようにするためには、教職員が実験に関する技能をしっかり身に付けることが重要です。今回の研修では、主に教科書に掲載されているろ過や蒸留や抽出など、混合物を分離する実験などを行いました。 抽出の実験では、ヘキサンを用いてヨウ素ヨウ化カリウム水溶液からヨウ素を分離しました。これは、ヨウ素が水よりも有機...
12月25日(水)、「令和6年度大阪府教育センター研究フォーラム」を実施しました。 本フォーラムは、当センターが行っている調査・研究から得た知見等を、教職員の皆様や、府民の皆様に発信することで、府内の学校教育活動の発展に役立てていくことを目的とし、毎年実施しています。 今年度の本フォーラムのテーマは、「大阪の子どもたちのウェルビーイングの向上~教育からのアプローチ~」です。 ウェルビーイン...
12月10日(火)に高等学校における1人1台端末活用研修A(授業づくり)(第2回)を実施しました。 第1回の研修をふまえて、それぞれの実践を持ち寄る今回は、まず、各教科に分かれ、各校で実践した授業について情報共有しました。その際に、実践で使用したアプリを、お互い操作体験する時間を設けました。 また、その後、各教科共通で活用できるアプリの使用方法や授業の実際の流れについて、何名かの先生に発表いた...