4月8日(月)本校体育館で、1学期始業式(2学年・3学年)が行われました。話の概要を掲載します。
(始業式講話)「考えること」「変えていくこと」
・みなさんこんにちは。4月1日に福泉高校に校長として着任しました、片山 造(つくる)です。どうぞよろしくお願いします。
・実は、私は8年前、皆さんの先輩である第27期生の担任をしていました。今、皆さんを前にして、懐かしく当時を思い出しています。
・春ですね。桜の花も美しいですね。なぜか、いいことがありそうな、うきうきした気持ちになります。
・一つお話をします。皆さん考えてみてください。
・今、「考える」と言いましたが、よく「考えて行動しなさい」なんていわれますが、「考える」ということは、人間の大切で尊い動きの一つです。
・では、みなさん「考えてください」
・あなたは、どんな時(モチベーション)があがりますか。
・モチベーション...「やる気」「意欲」の意味で使われていますね。もともとは英語で「動機づけ」「目的意識」の意味です。
・今回は、「やる気」「意欲」に置き換えて考えてみましょう。
・「あなたは、どんな時(やる気)(意欲)があがりますか?
ほめられた時/好きな人に告白してYESだった時/バイトの給料があがった時
・わたしなりに考えた回答は、(変化のある時や変化のあること)
・「何かが変わり変えられる時」と置き換えてもよいでしょう。
例えば、ヒトの過去は変えられなくても、未来は変えられる
例えば、他人は変えられなくても、自分を変えることはできる
人間関係で嫌なこともあるはず。そんな時、自分の行動や気持ちを変えることで、何かが変わるかもしれない。(前向きに自分から仕掛けるということ。)
・みなさんは、4月になり、今日から(クラスが変わり)(環境も変わり)ました。5月には、平成から令和に変わります。これを機に、なにかを変え、なにかに挑戦してみてはいかがですか。
・(宣伝)福泉高校のHPをみていますか。学校の行事の様子やみなさんへのメッセージもアップしていく予定です。まだの人は是非、ご覧ください。
・つぎに、みなさんの前でお話しするのは、7月の終業式になるかと思います。
・その時まで、(学校生活を愉しみながら)ひとりまたはみんなで、イロイロ考え、(何かに)挑戦してみてください。 みなさんの健闘をいのります。
平成三十一年四月八日
大阪府立福泉高等学校長 片山 造
![]() |
![]() |