福泉高校チアリーディング同好会、始動!!

チアリーディング同好会顧問 西川道治

 令和2年6月20日(土)、福泉高校チアリーディング同好会(以降:本校チア部)が活動を開始しました。本校チア部は、昨年度に有志生徒が立ち上げ、今年度より同好会としての活動を始めました。

 チアリーディングは、1980年代にアメリカンフットボール、野球、サッカーなどの他のスポーツを応援することから始まり、アメリカ合衆国が発祥の地とされています。日本では、1988年に第1回全日本チアリーディング選手権大会が開催され、「いかに観客を魅了し、引き付けることができるか」を競う「表現スポーツ」へと進化しています。

 大阪府内の高校では、箕面自由学園高校や梅花高校のチアリーディング部が全国的にも知られていますが、公立高校では本校チア部が初の試みです。まずは、チームづくりとメンバー集めからのスタートですが、ダンスやタンブリングが得意な生徒と共に、イベントや大会への参加を通じて本校を盛り上げていきたいと思います。

 本校チア部は、平成30年にスポーツ庁が策定した「運動部活動の在り方に関する総合的なガイドライン」の理念に基づき、堺チアリーディングクラブ(以降:堺チア)と合同で活動しています。堺チアは、昨年25周年を迎え、JAPAN CUP2019日本選手権大会で優勝を果たした伝統と実績があるチームです。本校チア部は、堺チアから部活動指導員としてコーチを招き、学校施設開放事業を活用した地域連携型合同部活動としての第一歩を踏み出しました。

 堺チアとの交流は、2018年6月に発生した大阪北部地震により、堺チアが拠点としてきた体育館が被災し使用できなったため、堺市の要請を受けて本校が体育館を貸し出したことから始まりました。あれから2年、本校の地域貢献の取組みが、保護者や地域の理解と教職員の協力により、本校チア部の発足につながりました。

 まだまだ未熟な本校チア部ですが、チーム一同、チアリーディングをさせていただけることに感謝し、ご支援いただける皆様に「元気・勇気・笑顔」を届けられるよう一生懸命に頑張ります。今後ともご声援のほどよろしくお願いします。

DSC04377.jpg
DSC_0302.jpg DSC_0305.jpg