3学期始業式(校長講話)

 おはようございます。校長の片山です。さて、みなさんも知っているように、コロナ感染拡大が第六波に入っています。不安もあることと思います。これからの学校生活は?行事はどうなるのか?この事については、しっかりと話をして、みなさんに伝えていきます。学校生活が継続できるようひとりひとりの心がけが必要です。マスク着用、アルコール消毒、食事の時の黙食‥。続けていきましょう!

 あらためまして、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。これは新年の挨拶の言葉です。身の引き締まる良い言葉ですね。さて、挨拶の「こんにちは」という言葉に続きがあるのを知っていますか?それは、今日(こんにち)はいい1日ですね。ご機嫌いかがですかを略した言葉です。そんな気持ちを持ちながら挨拶する。素敵ですね。

 おはようこんにちは!(今日もよろしくお願いします)で1日が始まり、さようならまた明日!で1日が終わる。挨拶することで、あなたの思いが相手に伝わります。そして、心を込めて挨拶することがきっとこれからあなたを支え応援してくれるはずです。私も挨拶します。みなさんも自分からどんどん挨拶しましょう!自然とそれができれば、怖いものなしです。そして、気が付けば応援してくれる仲間が集うことになります

 もうひとつ。みなさんの足元の床をみてください。「ピカピカ」ではないでしょうか。これは年末に清掃業者の方がワックスを塗ってくれたからです。そこでお知らせ。それは、今のまま?今以上に(学校をきれいにしましょう!)ということ。福泉高校は来年度、40周年を迎えます。40年間の先輩方がここで過ごした歴史が刻まれているということ。大事に使わなければなりません。3学期、教室の清掃状況をみて優秀クラスには(プレゼント)をさしあげます。①ゴミはゴミ箱に②自分たちで教室をきれいに。いっちょう、やってみましょう!

 2022年が、みなさんにとって良い年となりますように。

(この瞬間からベスト)です。