2019年アーカイブ

【中学部1年】進路学習

枚方支援学校では、キャリア教育の視点からも教育活動に取り組んでいます。 (キャリア教育は、「職業的な自立」という視点だけではありません。 小学部・中学部・高等部を通して、「社会的な自立」「社会の中で自分の役割を果たす」などの視点で取り組んでいます。) 中学部1年生は、「将来の夢を発表し、自分の好きなことや得意なことなどについて考える」ことや「学校での係の仕事に、責任を持って取り組むことができる」...

【小学部4年】給食配膳

枚方支援学校では、キャリア教育の視点からも教育活動に取り組んでいます。 (キャリア教育は、「職業的な自立」という視点だけではありません。小学部・中学部・高等部を通して、「社会的な自立」「社会の中で自分の役割を果たす」などの視点で取り組んでいます。) 小学部4年生、給食の時間での様子です。 担任が配膳をしていると、「なにか手伝えることはありますか?」や「ぼく、これやるよ!」と言って、牛乳やパン、お...

【小学部1年】あさのしごと

枚方支援学校では、キャリア教育の視点からも教育活動に取り組んでいます。 (キャリア教育は「職業的な自立」という視点だけではありません。小学部・中学部・高等部を通して、「社会的な自立」「社会の中で自分の役割を果たす」などの視点で取り組んでいます。)  小学部1年生では、給食当番だけでなく、朝のお仕事にも取り組んでいます!  このように、「あさのしごと」表を教室に掲示して自分の仕事が何なのか、何をす...

【高等部1年】施設見学

枚方支援学校では、キャリア教育の視点からも教育活動に取り組んでいます。 (キャリア教育は、「職業的な自立」という視点だけではありません。小学部・中学部・高等部を通して、「社会的な自立」「社会の中で自分の役割を果たす」などの視点で取り組んでいます。) 高等部1年は、12月13日(金)、交野ワーキングエリアにあるPanasonic交野、ワークハウスやわらぎ、てらサポートセンターという3つの施設を、進路...

【高等部 選択木工】授業の様子

枚方支援学校ではキャリア教育の視点からも教育活動に取り組んでいます。(キャリア教育は「職業的な自立」という視点だけではありません。小学部・中学部・高等部を通して、「社会的な自立」「社会の中で自分の役割を果たす」などの視点で取り組んでいます。) <依託作業について> 選択木工では、個人作品の製作や依頼された製品の製作を行っています。依頼された作業では、依頼カードで納期を確認し、その期日までに納品する...

【高等部3年】国語 自分新聞の発表会

枚方支援学校では、キャリア教育の視点からも教育活動に取り組んでいます。 (キャリア教育は、「職業的な自立」という視点だけではありません。小学部・中学部・高等部を通して、「社会的な自立」「社会の中で自分の役割を果たす」などの視点で取り組んでいます。) 11月8日(金)に、高等部3年生の国語「にじいろグループ」において新聞の発表会を行いました。 このグループでは、1学期当初より「自分新聞作り」を行っ...

【中学部3年】修学旅行

枚方支援学校では、キャリア教育の視点からも教育活動に取り組んでいます。 (キャリア教育は、「職業的な自立」という視点だけではありません。 小学部・中学部・高等部を通して、「社会的な自立」「社会の中で自分の役割を果たす」などの視点で取り組んでいます。) 中学部3年生は10月初旬、修学旅行として名古屋方面に行ってきました。 修学旅行前はそれぞれ修学旅行の係にわかれて、係活動を行いました。 複数ある...

【高等部 職業コース】自家栽培の野菜で調理実習

枚方支援学校ではキャリア教育の視点からも教育活動に取り組んでいます。 (キャリア教育は「職業的な自立」という視点だけではありません。  小学部・中学部・高等部を通して、「社会的な自立」「社会の中で自分の役割を果たす」などの視点で取り組んでいます。) 9月26日(木)高等部3年職業コースの授業では、「自分たちで育てた野菜を、自分たちで調理して食べる」という授業に取り組みました。 まず、むげんファ...

【高等部2・3年】出前授業

枚方支援学校では、キャリア教育の視点からも教育活動に取り組んでいます。 (キャリア教育は「職業的な自立」という視点だけではありません。 小学部・中学部・高等部を通して、「社会的な自立」「社会の中で自分の役割を果たす」などの 視点で取り組んでいます。) 9月19日(木)高等部2・3年生職業コース生徒と3年生で企業就労を考えている生徒を対象に、 枚方市障害者就業・生活支援センターの職員の方に来ていた...

【中学部2年】進路施設見学

枚方支援学校ではキャリア教育の視点からも教育活動に取り組んでいます。 (キャリア教育は「職業的な自立」という視点だけではありません。  小学部・中学部・高等部を通して、「社会的な自立」「社会の中で自分の役割を果たす」などの視点で  取り組んでいます。) 9月19日(木)、中学部2年生は進路施設見学で「枚方夢工房」に行きました。 これまで何度も事前学習を重ね、「はたらくこと」について学んできまし...

【高等部 職業コース】ビジネスマナー教室

枚方支援学校ではキャリア教育の視点からも教育活動に取り組んでいます。 (キャリア教育は「職業的な自立」という視点だけではありません。  小学部・中学部・高等部を通して、「社会的な自立」「社会の中で自分の役割を果たす」などの視点で  取り組んでいます。) 9月10日(火)の職業コースの授業では、株式会社関西みらい銀行 さんより、 9名の方に講師に来ていただき、ビジネスマナー教室がありました。 好印象...

【小学部1年】給食当番

枚方支援学校では、キャリア教育の視点からも教育活動に取り組んでいます。 (キャリア教育は「職業的な自立」という視点だけではありません。小学部・中学部・高等部を通して、「社会的な自立」「社会の中で自分の役割を果たす」などの視点で取り組んでいます。)  小学部1年生では、はじめての給食当番に取り組んでいます! まずは、エプロン・帽子・マスクを身につけ、手をきれいに洗ってアルコール消毒をしてから、給...

【職業コース】クリーンタイム ~小学部との交流~

枚方支援学校では、キャリア教育の視点からも教育活動に取り組んでいます。 (キャリア教育は「職業的な自立」という視点だけではありません。  小学部・中学部・高等部を通して、「社会的な自立」「社会の中で自分の役割を果たす」などの  視点で取り組んでいます。) 9月12日(木)に、小学部1、2年生の児童と職業コースの生徒とのクリーンタイム交流学習を行いました。 今回は初回ということで、全クラスで絵本の読...

【小学部4年】朝のランニング

枚方支援学校ではキャリア教育の視点からも教育活動に取り組んでいます。 (キャリア教育は「職業的な自立」という視点だけではありません。  小学部・中学部・高等部を通して、「社会的な自立」「社会の中で自分の役割を果たす」などの視点で  取り組でいます。) 小学部4年生では、昨年度から、毎朝テラスに出てランニングをしています。 まず、準備体操をしてから、「歩いていこう」の音楽に合わせてウォーミングア...

【高等部 選択軽作業】短冊製作

枚方支援学校ではキャリア教育の視点からも教育活動に取り組んでいます。 (キャリア教育は「職業的な自立」という視点だけではありません。  小学部・中学部・高等部を通して、「社会的な自立」「社会の中で自分の役割を果たす」などの視点で  取り組んでいます。) 高等部2・3年生の選択職業「軽作業」の授業では、7月5日(金)の七夕集会に向けて、 みんなの願いを書き込む「短冊」を紙漉きで製作しました。 みんな...

【高等部 選択園芸】野菜の収穫

枚方支援学校ではキャリア教育の視点からも教育活動に取り組んでいます。 (キャリア教育は「職業的な自立」という視点だけではありません。  小学部・中学部・高等部を通して、「社会的な自立」「社会の中で自分の役割を果たす」などの視点で  取り組んでいます。) 高等部2・3年生の選択職業「園芸」の授業では、畝づくりから始まり、水やりを続け、 愛情込めてさまざまな野菜を育ててきました。 オクラについたアブラ...

【高等部 職業コース】作業交流会

枚方支援学校ではキャリア教育の視点からも教育活動に取り組んでいます。 (キャリア教育は「職業的な自立」という視点だけではありません。  小学部・中学部・高等部を通して、「社会的な自立」「社会の中で自分の役割を果たす」などの視点で  取り組んでいます。) 7月24日(水)に北河内の支援学校を対象とした職業コース作業交流会を本校にて開催しました。 本校の職業コース履修生徒および近隣の交野支援学校四條畷...

【高等部1年】職業Ⅰ 連絡帳づくり

枚方支援学校では、キャリア教育の視点からも教育活動に取り組んでいます。 (キャリア教育は、「職業的な自立」という視点だけではありません。  小学部・中学部・高等部を通して、「社会的な自立」「社会の中で自分の役割を果たす」などの視点で  取り組んでいます。) 高等部1年生の職業Ⅰでは、自分たちが使う連絡帳づくりを行っています。 主に「印刷をする」「パンチで穴をあけるために印をつける」「パンチで穴あけ...

【高等部 選択木工】製品の納品

枚方支援学校では、キャリア教育の視点からも教育活動に取り組んでいます。 (キャリア教育は、「職業的な自立」という視点だけではありません。 小学部・中学部・高等部を通して、「社会的な自立」「社会の中で自分の役割を果たす」などの視点で 取り組んでいます。) 高等部2・3年の選択木工の授業では、個人の作品づくりや、依頼された製品づくりをしています。 7月16日(火)には、依頼されていた「色画用紙入れ」の...

【高等部3年】理科・社会 ごみの分別

枚方支援学校では、キャリア教育の視点からも教育活動に取り組んでいます。 (キャリア教育は、「職業的な自立」という視点だけではありません。 小学部・中学部・高等部を通して、「社会的な自立」「社会の中で自分の役割を果たす」などの視点で 取り組んでいます。) 高等部3年生、理科・社会の職業コースグループにおいて、ごみの分別について学習しました。 まず、広報ひらかた4月号を活用して枚方市のごみの現状を...

【高等部2年】国語 名前シール作り

枚方支援学校では、キャリア教育の視点からも教育活動に取り組んでいます。 (キャリア教育は、「職業的な自立」という視点だけではありません。  小学部・中学部・高等部を通して、「社会的な自立」「社会の中で自分の役割を果たす」などの  視点で取り組んでいます。) 高等部2年の国語は7グループに分かれて行っています。 そのうちの1つのグループでは、ローマ字入力でのタイピング練習をしています。 フリーソフ...

【中学部】数学 頑張り表の取り組み

枚方支援学校では、キャリア教育の視点からも教育活動に取り組んでいます。(キャリア教育は、「職業的な自立」という視点だけではありません。小学部・中学部・高等部を通して、「社会的な自立」「社会の中で自分の役割を果たす」などの視点で取り組んでいます。) 中学部2年生の数学「2-1グループ」では、毎回の授業で取り組んだプリントを『頑張り表』(記録表)に記入しています。この『頑張り表』は、主に授業内容のプリ...

【高等部3年】国語 自己理解の学習

枚方支援学校では、キャリア教育の視点からも教育活動に取り組んでいます。 (キャリア教育は、「職業的な自立」という視点だけではありません。 小学部・中学部・高等部を通して、「社会的な自立」「社会の中で自分の役割を果たす」などの 視点で取り組んでいます。)高等部3年生の国語「にじいろグループ」において、自己理解の学習をしています。まもなくやってくる社会生活を前にして、ここで改めて自分の長所や短所を知り...

【中学部1年】洗濯学習

枚方支援学校では、キャリア教育の視点からも教育活動に取り組んでいます。 (キャリア教育は、「職業的な自立」という視点だけではありません。 小学部・中学部・高等部を通して、「社会的な自立」「社会の中で自分の役割を果たす」などの視点で取り組んでいます。) 中学部1年生の家庭では、体育祭で使用したハチマキの洗濯とアイロンがけに取り組みました。 タライに水を入れ、洗濯板と石鹸を使ってハチマキを洗った際に...

【中学部3年】体育祭準備

枚方支援学校では、キャリア教育の視点からも教育活動に取り組んでいます。 (キャリア教育は、「職業的な自立」という視点だけではありません。 小学部・中学部・高等部を通して、「社会的な自立」「社会の中で自分の役割を果たす」などの視点で取り組んでいます。) 中学部3年生では、体育祭の学年競技「魂込めて!増える!ポンポンリレー」のための準備として、クラスごとに自分たちの使うポンポン作りを行いました。 ...